dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめに、長文ですが宜しくお願いします。

家族構成は
夫(33)と妻(24)(私です)と2歳の子供がいます。
都内近郊に住んでいます。
転職して引っ越してきました。

今回質問・皆さんに意見を聞きたいのは、
夫は現在サラリーマンで手取りが24万です。
車はなしです。
覚悟はしていましたが、以前は31万だったのでガタ落ちです。

そして家賃は14万です。
はっきり言って高すぎます。
私は反対だったのですが、夫の実家が経済的にも、知り合いもいないし助けてあげるから近くに住みなさいと強く勧められたのと、
夫の勤務地から30分以内・治安が良いから(子供にとっても。)という理由で決められました。

私は家賃は手取りの3分の1以内に収めたほうがいい、と考えていたし、
以前住んでいた地域ではその方法でやりくりできていたので。

結局、夫の両親が4万円援助してくれる事になりました。
ですので、24万円+4万円=28万円です。

ですが私はどうやってもやりくりできません。
結局家賃が高すぎるんです。14万円。
自分の貯金を切り崩して補てんして毎月しのいでいます。
貯金もできていません。
私はお洒落が大好きです。
服も買えません。髪の毛は私の貯金を崩して美容院へ行っています。
細かい作業が好きなので、ネイルはセルフで。
どうしても見た目は小奇麗にしておきたいんで…(贅沢でしょうか)
でも毎月赤字。

お金は私が管理しています。
理由は、夫が私が妊娠中に浮気していてお祝い金に手をつけたりしていたからです。
なので、それから私が管理するようになりました。
(夫は反省はしてるみたいですが。)

そして毎月毎月「はい○○ちゃん、今月ぶん。」と義母から手渡しで4万円貰うのも本当に心苦しいです。
有難いとは思います。
でも足りないし(絶対に言わないけれど)、「色々な面で助けてあげるから頼ってね」と最初に言われて頼りにしたら
私が病気になっても別に助けてくれないし、
検査などの為、2回くらい子供を預けたのですがお昼ご飯もあげてくれなくてお腹を空かせていて・・・余りに可哀そうでたよるのは嫌になりました。
結婚して嫁いだはずのお義姉さんは何故か毎日いるし。
毎回ペコペコして、経済的に援助してるのもあるので嫌味?にも反対できません。
「私達ばかり援助して、あちらの実家(私側)はお金を出さない。」みたいな事を夫に言った事があるようです。
実際、私の実家からは家電製品類やかなり色々援助してもらっています。
比べる事じゃないと思っていました。
義両親には夫が自分のプライドなのか何なのか言っていないようです。

でも月に一回は孫の顔を見せにいっています。

先ほど、夫に貯金を切り崩して生活している事と家賃が高すぎる事など以上↑に記述した事を話し合いました。
途中で泣きながらになってしまいましたが・・・。
来年から子供が幼稚園に入る歳になります。
今住んでいる県は、全て「私立」の幼稚園しかないので月謝が4万円とかです。
絶対にやっていけません。

また、私は働かないのか?と聞かれそうですが理由もあり、
私は働きません。

結局、話し合った結果
私の意見・安い所に引っ越す→通勤が距離的にも精神的にも(ラッシュなど)きついから嫌。と言われました。
私は遠方から嫁いできたので、知り合いも何処にいっても居ないので何処でも良いのですが。

夫の意見・親に援助の額をあげてもらう→私はこれ以上あんな心苦しい思いをするのは辛いです。
夫の実家は比較的裕福な家庭で、マンションをキャッシュで一括で買ったりする家なので金銭感覚が私と違う気がします。
お金に困った事がありません。
「4万円も援助しているのに何で足りないの?」と言われる事くらいわかります。
それに財布を握っているのが私なのは知っているので、私が悪い事になります。
夫は両親にハッキリ意見を言うタイプじゃないので、私が悪者扱いでしょう。

結局「単身赴任」というところまで辿り着きました。
私の実家は地方都市で物価も安く、家賃も今住んでいる家賃14万の半分以下で住めます。
(実家はまだ妹がいて部屋がないので住めません^^;)
それに近くに親戚がたくさんいて、何かあった時には助けてくれますし、
気にかけてくれます。

夫は実家に住むと言っています。
家が大きいので可能ですし。

夫が何年かして昇給して給料も上がって暮らせるようになったら一緒に住む事にする。という話をしました。

計算してもやっていけると思います。


よく持家や子供教育事情で夫が単身赴任という話は聞きますが、
我が家の場合(まだ決定事項ではありませんが)での単身赴任はあるのでしょうか?
また、どう思いますか?
子供が一番可愛いざかりに父親が近くに居ない事については重々承知です。
意見お願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

生活のために単身赴任ということですか?


家賃が高いからそれぞれの親戚の世話になる・・・う~んそれって所帯を持った家族としてどうなのでしょう?
理由がそれだけなら、パパと離れるお子さんの気持ちは?

都内近郊で家賃14万は普通ですし、親子3人の生活すべてというと14万くらいはかかるのでしょうね。
もちろん、みなさんがおっしゃるようにできなくはないと思いますが・・・。
節約にも限度があるのかな~と。

質問者様は働けない状態なのですよね?
でしたら旦那様はもう少しお給料の良い仕事をすることはできないのでしょうか?
もしくはWワークとか。
数年後あがる見込みのお給料を待つのではなく、今、普通に生活できるように稼ぐことが必要ですよね。

33歳でお子様もいるのに親の援助なしで生活できないって・・・わたしは同世代ですが、正直頼りないですね。

>夫の実家が経済的にも、知り合いもいないし助けてあげるから近くに住みなさいと強く勧められた

その年齢で助けてもらうこと前提とは・・・。
この先お給料が上がるまで実家に甘えて面倒を見てもらうおつもりでしょうか。
質問者様が心苦しく感じるのは当然だと思います。

単身赴任で実家に頼るより夫婦で生活していけるように考えたほうがお二人にとってもいい気がします。
そのために旦那様は収入を増やす努力、奥様は節約、というのはいかがでしょうか?
    • good
    • 1

あなたは旦那さんの家族とのやりとりの中で疲れてしまい、自分の家族や親戚と深い関わりの中で、精神的にも楽な状況で暮らしていきたいのですね。


でも、それをやってしまったら旦那さんとの関係は破綻に近づいていきます。

もしかしたら、心のどこかで破綻してもいいと思っていませんか?
浮気をした旦那さんや、義母・義姉との関係の中で疲れてしまい、金銭的なことを理由に別れようという気持ちがどこかにありませんか?

他の方が回答しているように、24+4万円の収入があれば家賃が14万円であろうとやりくり出来る金額です。
家計が苦しければ、生活のレベルを下げることは多くの家庭でやっていることです。

旦那さんやお子さんが大好きで、一緒に住んでいきたいのであれば、生活のレベルを下げても楽しくやっていけるはずです。

家庭を守りたいなら単身赴任は止めたほうが賢明ですよ。
    • good
    • 0

確かに14万円の家賃は高いと思いますが、やり繰りできる残高だと思います。



恵まれてると思いますよ。

これから、旦那さんの実家からの援助金を、お子さんの為に貯金にまわせるといいですね。
そうすれば、もっと義家族に堂々とできますし。



お金って、あったらあるだけ使ってしまいませんか?
だから、私はその別居が解決策になるとは思えません。
この時代、数万円のお給料Upがいつになるのか分かりませんよ


それに、別居の間の旦那さんの生活費は、もちろん義実家にいれますよね?

そう言う事も考えず、別居をして周りを巻き込むのはどうかな


まず今1度、生活費14万の内訳を見直してみては如何ですか?

・携帯か自宅電話の片方を無くす
・旦那さんの昼に弁当を持たせる
・外食を減らす
・家賃等の支払いをクレジットカードにまとめる(ポイントで商品券とかをもらえたりしますから。それを服代にもできますし)
・保険の見直し
・交際費の節約(お小遣いの範囲内で)


あと、皆さんおっしゃる様に、1番食費が押さえやすいです。
冷凍品や加工品を多く買いすぎてませんか?


綺麗なお母さんって素敵ですし、ストレス発散の為にいいと思うんです。


その為にも他に厳しい節約が必要だと思います。

大変ですけど
お互い主婦として頑張りましょうね!
    • good
    • 2

もう一度 我が家の家計 見直してくださいませんか?



とかで、質問し直しされたら如何ですか?

食費、光熱費、通信費、お子さんに拘る費用、、等。

やりくり上手な方達のアドバイスをもらえますよ。

保険は高いもの入ってませんか?
東京なら都民共済ですかね?
月に2000円だったと思いますが。
我が家は民間の高いのには入ったこと有りません。
ああいうのは、お金持ちに入ってもらえばいいのです。
義親から4万の補助があるということなら実質10万円ですよね。
残り14万あるなら、充分だと思いますが。
    • good
    • 0

給料が24万で家賃が14万なら残り10万円ありますよね?


私は歩合給で最低9万5千円の給料で、3万円の家賃を支払い、残り6万5千円で家族3人でちゃんと生活しましたよ。その時娘が小2でした。
スーパーのアウトレットコーナーの野菜やサッキング台下のくず入れに入っているキャベツの一番外側の葉や大根の葉、ネット通販で購入した激安の冷凍肉(大手スーパーの輸入肉より安い国産肉)や冷凍魚介類調味料、台所用洗剤等は業務スーパーでまとめ買いしたり等、考えればいくらでも倹約は可能ですよ。
業務スーパー
http://www.kobebussan.co.jp/gs/index.html
激安国産豚肉
http://store.shopping.yahoo.co.jp/2983/1322.html …
激安米
http://store.shopping.yahoo.co.jp/thirdrice/tbm- …
激安国産牛肉
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kadoyabokujou/ …
    • good
    • 1

はじめまして!



 お子さんが親子で暮らす事が一番なのですよ。
幼稚園に上がるって事は他のお子さんの家庭を垣間見ることにもなります。
 うちと友達の家は違うな・・っと感じる時期でもあります。

ただ・・14万手元に残っているのに 何に使ってます?
ガス 電気 水道等の公共料金は家族三人だから金額的にもしれてますよね?
 食費?それも三人でまだお子さんが小さいから凄い圧迫がないと思われますが・・
 車もないので維持費もない・・
綺麗にしておくのは悪い事ではないです。お母さんでも女ですもんね・・
 ただ・・髪型も当分美容院に行かなくても大丈夫のヘアースタイルにかえてみては?とも・・
 14万も残りあって貯金も出来ないとは・・あるだけ使ってませんか?
 人間ないものって思ったら使わなくなりますよ・・
貴方は旦那さんの給料が下がってから生活基準をそのままでちょっとしたものを節約(洋服買ってないとかw)で節約しているつもりでしょうか?

 家庭で一番節約のしやすいのは 一番は食費です。
食材の冷凍とかもそうですよね?手間はかかります。
 安い鶏肉を買ったら 使う分に分けて 味つきにしたりや野菜炒めよう等に切り分け小分けして冷凍
 野菜もニンジンの皮 長ネギの青い部分 大根の皮をみじん切りにして冷凍 お昼ごはんのチャーハンの具材になりますよね?
 無駄に使用してるのはないですか?
見直そうと思ったら見直せますよ・・
 お風呂だってペットボトルに水を入れてかさましするお風呂後はそのペットボトルの水で掃除 洗濯に利用、トイレの水の節水するためにペットボトルを入れる。
 使ってない部屋の電気はこまめに消す・・
考え出したら沢山ありますよね?
 家計費の見直しをしては???っと思いますよ。

あと・・・旦那さんともしも・・別居したら・・
 貴方は妊娠中に旦那さんに浮気されてますよね?
離れたら旦那さんまた浮気するかも知れないですよ・・
 絶対ないなんてないですからね・・

お二人ともいつまでもママゴト結婚してないで親になってください。
 金銭面で親に頼る、自分で生活出来ない お互いの主張を曲げないが為 子供の気持 生活後回し・・

 私は男の子三人のママです。
実際 今どこも給料が下がってます。旦那さんだけではないです。
 我が家の子は今年中学入学 幼稚園入学でダブル入学になるところを 三男の幼稚園は諦め2年保育にしました。。
すべてをやろうと思っても無理なものは無理なんですよ?
 それに子供はいつどこで怪我 病気で入院するかわからないです。
貯金もしなくてはいけないです。

 まず お二人は俺が 私がの前に 父として母として考えて下さい。

 
    • good
    • 1

初めまして 二児の母です。


そのうち 離婚になりますよ。
単身赴任すると言う事は 言葉を変えれば別居と同じです。
仕事で仕方なく、子供の事もあり身動き出来ない訳では無い、ただの経済的な事で別居ですから、スタートすればお互いの生活リズムが出来、頼る相手は双方の御両親。
本来 貴方が頼らなければならないのは 旦那様なはずです。
だけど 両親に頼らなければならない。。。それはやってみたら分りますよ。
たまに逢う人に 愚痴はこぼせない、子供の悩みも経緯が分らないから一面だけ相談してもズレが生じる回答が出る、、苛立になる。

何年かして昇給したら と言う事が ほぼ確定なのなら 
何年か をメドに 貴方がパートや内職をしたら良いですよ。
探せば家賃だって14万じゃなくてもありますよ。
と言うか、こぎれいだとか、ガスはこれが良い、電気はここにないから、間取りが、、、そぅ言う事を条件にしてたら家賃は上がります。
狭いし古いけどけど10万 だけど家族で住める方が 私は良いと思います。
というか、14万の家賃で 御両親が4万負担していたら10万の家賃ですよね。
何処のご家庭でも 月10万程度の賃貸料や住宅ローンは支払ってます。
7万の家賃なら暮らせるのなら 3万貴方が稼げば良いのでしょう?
週末だけコンビニの朝バイトすれば 稼げます。
きっと貴方にとって 全て貴方の思い通りが一番の最善策なのでしょう。
ここまで譲った(転居)から あとは私の思いを通して。
って気持ちが強いと思います。

それと 金を援助して貰って 体調悪く預けて ご飯も食べさせない って 《これお昼なのですが、、》とか《これ昼食代にして下さい》程度はしたのですか?
何でもやってもらおう ってやってくれるとは言っても ママゴトしている訳じゃないのです。
自立しているつもりで 《私は家賃は高いって言ったのに》って言って居るわりには 口だけで、行動はどうですか?
私は 20歳で結婚、そして現在娘達は中学生です。
記憶は薄いですが 貴方の家の様な所得だったと思います。
3LDKではあったけど、古く、3つの部屋は4.5帖程度、築20年はあったと思います。
家賃は公団でしたので 所得によって決りましたので 負担は少なく、6年で貯蓄し その間娘達は私立幼稚園、私が短時間のパートに出たのは数年前からです。
親の援助は一切受けませんでした、夫のプライドもあるでしょうし、何よりも親から援助して貰ったら夫婦の溝にもなりますからね。
貴方にとって 何が大事で 何をこれから大切にしなくてはならないのか 考えましょう。
それでも 単身赴任が最善策だと思うなら それは貴方の決めた事ですから、どうなろうと自己責任になってしまいますよ。
皆さんが書かれている様に 夫婦が離れ住み絆が信頼が深まる事は有り得ません。
    • good
    • 1

33歳の所帯持ちで手取り24万。

少ないですね。
それで14万の家賃はたしかにかかりすぎでしょう。
単身赴任でいいんじゃないですか。
そんな人、たんといますよ。
うちの会社なんか、家を新築した。子供が産まれた。といった直後に地方への転勤が嫌がらせのようにあります。
が皆、家族のために踏ん張っていますよ。
    • good
    • 0

世の中には、事情があり、どうしても働けない人もいますから、責めはしません。


けれど、それ以外にも、「どうしても」という項目が多すぎるのですよ。
・どうしても働きたくない。
・どうしても美容院に行きたい。
・どうしてもネイルをしたい。
・どうしても古いアパートは嫌だ。
・どうしても子どもは幼稚園に通わせたい。
・どうしても通勤30分以内がいい。
・どうしても(夫の)実家近くがいい。

削れないと言う部分があなたのご家族には多すぎるから、本来一番優先するべき事項(家族が一緒に暮らすこと)が優先できないのです。

あなたにとっては、
自分で髪を切って、古いアパートに住んで、子どもは幼稚園には通わせず手元で育てること。
もしくは、無理をおして働くこと。

ご主人にとっては、
がんばって遠方から通勤すること。

そんなみじめな思いをするくらいなら、別居した方がましだ。
結局、両方が、自分の便利で快適な生活を手放したくないだけ。生活レベルを下げるくらいなら、
夫婦や、子どもと父親が一緒に暮らせなくなっても、ショウガナイ。
そういうことでしょう。

そういう家庭が他にもあるかと言われれば、そりゃああるでしょう。
家族が一緒に暮らすより、優先したいことがあるのなら。
    • good
    • 0

こんにちは。



家賃を除いて残り14万・・・。
そんなに足りませんか?
家計の見直し出来ませんか?
どっか無駄があるように思えますけど・・・。

それでですね、今現在のお住まいの地域で築年数が経っていて
安い物件ってありませんか?
探さないで結論を出すのは早いと思うんです。
今よりも家賃が低いなら引っ越す価値はあると思うんです。
例えば家賃10万なら月に4万も圧縮出来ますよ?
色々不動産を探してみてください。

そして別居は多分離婚の第一歩だと思います。
やっぱり一緒に居ないのはねぇ。
転勤による単身赴任なら仕方が無いけど、今回の事は
避けようと思えば避けられる事ですしね。

もう一度手段はないか考えてみて下さいね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!