dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

渡す時に少ないけどと言い渡しますが、生活は出来るはずです。うちは家賃がかからず、光熱費は2万円、食費は妻は飲食勤務のまかないですませます。
僕は自分の物は自分で買っていますし、保険も自分で支払っています。
妻も働いているので、十分なはず
妻は通帳は一切見せないし、使い道が明確ではありませんが、世間の主婦もそうかなと自由にしてもらってます。
僕の給料は30万前後で、僕にはローンがあり月11万円の支払いと携帯代・保険・駐車場代で3万円
昼ごはん込みで月に3回程同僚と飲むので、小遣いは5万円、財布には3万円程入れていないと心細いので入れてます。
その残りで妻をご飯に連れて行ったり、プレゼントなどもたまにします。ボーナスが入れば半分は妻に渡します。
共働きで子供はいないですし、こんなものかなと思うのですが、意見聞かせてください。

A 回答 (13件中1~10件)

NO.6さんと同意見です。


夫婦別財布にするくらいなら、結婚せえへん方がええんとちゃいまっか、
と言いたいですね。
    • good
    • 1

はじめまして。


お小遣いの悩みではないのですが、私自身は給与面でお金の不安を抱えておりました。

なので、近しい悩みだと思い回答をさせていただきます。

何か、アルバイトや副業を始めてみてはいかかでしょうか。
お金の悩みを解決するには節約なども大切ですが、ダイレクトに収入を増やしたほうが解決には手っ取り早いです。

今は隙間時間にできるものもたくさんありますので、ちょっとしたお小遣い稼ぎもできると思いますよ。

私は副業で月に30万円くらいの利益を出していました。

給与面もそうですが人間関係で悩んでいて何か他にお金を稼げる方法はないのかと思っておりました。

なので、会社からの収入以外にもお金が手に入るということを知れたことは非常に精神的に良かったです。

副業を始めるまでは会社に依存するしかありませんでしたが、別の方法でお金を稼ぐことができるというのは生きていくうえで大切なことかなと思います。

ただそうはいっても副業を始めるのは抵抗がある人も多いと思います。

なので、とりあえず、転職活動を視野に入れてみてはいかがでしょうか。今は転職アドバイザーの方が無料で相談に乗ってくれますし、自身のキャリアや人生観について話を聞いてもらってアドバイスをもらうだけでも参考になると思います。

https://www.r-agent.com/

副業に関することは以下のブログに詳しく掲載されていますので、よろしければご参照下さい。人生を変えるきっかけになれば幸いでございます。

https://www.matsutakeume.net/excellent-commodity
    • good
    • 0

光熱費や税金などの公共料金は夫の口座引き落としにして、食費代として五万円を渡す。


これが最低レベルだと思うよ。

そうしておれば、
ボーナスから半分渡す必要がなくなり、50,000円でも渡せば喜ぶかもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんありがとうございます。

ケチの意見が多いですね、反省しました。

仕事の都合で週末は家に帰らないので、それなりに嫁も自由にしてると思ってました。不満が多々あるんでしょうね。飲みに行くのもついつい仕事の帰りに行ってしまい、反省します。僕は婿養子みたいなもので、嫁の実家にいる身なので、ハメを外したい日もあるとゆうか
これは身勝手な部分ですが

お礼日時:2020/08/08 20:10

こんにちは。

うーん、これは、あなた様が奥様に、5万円では足りない理由をお尋ねにならないと、当事者以外には分からない部分ですねぇ^^;。
お二人の求める生活レベルというのもあるでしょうし、お宅様の「生活費」の定義もあるでしょう。あなた様と奥様とで、生活費と見なす範囲がずれていたりしませんか?その辺は「足りる・足りない」の話に大きく影響すると思いますので是非確認なさるべきだと思います。
因みに私の過去の経験では、月5万円だと子供なし夫婦二人の一ヶ月食費(外食含まず)だけならまぁなんとかやれるかな? と言うレベルなような気がします^^;。
    • good
    • 0

割り勘派の俺でもセコいと思うね。

俺が妻ならすぐ家出てるわ。
    • good
    • 0

貧乏人

    • good
    • 0

家計を一つにしないんだね。



質問者さんの小遣いと生活費が同額ってのは、家計をやりくりしている奥さんからすると納得できないと思う。
このパターンって、質問者さんが働けなくなったら即日離婚を申し出られるやつですよ。

・・・
実は結婚されていないという事でしょうか?
既成婚で入籍していない。
そんなであれば、致し方ないところでしょう。
自分の小遣いを5,000円減らして生活費に充てるなどしましょう。
    • good
    • 1

結婚した際に、給料振り込みの通帳と


キャッシュカードを妻に渡し
家の家計を妻に丸投げにしていますので
多いか少ないか判りませんが
とりあえず、夫婦で別財布にしているのが
信じられません

私は一家の家長として家族を養う義務がありますから
私の稼いだ給料は一部は小遣いとして
貰いますが、基本的にそれ以外は
全て家の家計費です

妻も共働きですが、稼いだ給料は
一旦会計費に納めます

夫婦なら共同資産とすべきだと思うのですが
自分の考え方が古いのかな・・・
    • good
    • 2

はあ?


たったの5万?
生活費がたったの5万、、、
情けね。
    • good
    • 3

少ないっていうなら


お互いに食い違いがあるんだと思うので
お互い見せ合うしかないのでは?

お金は、やっぱり最終大切だし、
こんな事言うのもなんですが、
いがみ合う原因になってしまうので、
お互い働いており、且つ子どもがいないのであれば、普通は全て半々にするべきだと思います。
個人的な意見です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています