
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
お金が無かったら仕方ないのでは?
夫婦は助け合う物です 相手がこれしか無いと言ったらそれでするしか有りません
首になったら生活費もなくなります
またそんな人だとわかって結婚されたのでは?
うちも安月給だとわかって結婚しましたから
その前に貯金をして子育て中の収入を貯めてから子供を産み3歳になってから働きました。
お金が無いのか?と問い詰めても そんなこと言っていないと口を割りません。 夫の役職がかわり給料が減りました。以前は もう少し余裕がありました。お金が無いなら私がすぐに働くなり貯金で賄っても良いのですが、そもそも自分がいくら払うと いう約束を破ります。給料明細も見せません
No.8
- 回答日時:
無計画な結婚だったのですか?察するところ、自営でもなさそうやし、こういうやり方する家庭も多々あるかとも思います。
ご飯とかも作れない 光熱費も払えない 生活が成り立たない
あなたが働いて補うか、それが嫌ならよく話し合って、駄目なら別れるしかないのでは?
No.7
- 回答日時:
その家庭によって様々なやり方があると思いますが、
会社から給料が振り込まれる口座と
生活費の口座が違うことはあると思います。
というか、うちはそうです。
家賃とかクレジットカードの支払いや光熱費などの生活費を
不足なく、決まった日にちまでに
ご主人に振り込んでもらわないと困ったことになりますね。
No.6
- 回答日時:
生活費を別に振り込んで貰うのは不可能ですよ。
ご主人の払いがすんで残りを入れて貰うのは普通ではないですよ。
生活費を給料日にいくらか決めて入れてもらうべきですよ。そして、残りで返済をしてもらうのが良いと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
>生活費を夫の都合で毎月入れる金額と入れる日がバラバラって普通ですか?
これは普通ではないです。
>生活費用の口座に給料がそのまま入るようにしてくれないのって普通ですか?
これは普通というか、よくあります。
毎月ほぼ定額を入れてくれないと、生活していけないことを根気よく話し合う必要があります。
家計簿は付けてありますか?それがなければ1ヶ月分だけでも全ての支出を書き出して、そのうちあなたがいくら、ご主人がいくらという負担する割合を決めて、それだけは決まって出してくれないと生活できないことを話し合いましょう。
生活費の口座に給料を全部振り込むとこずかい制になり、そうしたくない人が多くなってきています。
給料は働いた人のものですから、その中から生活費としていくら出すか、預金はどうするか、残りでご主人がどうやりくりするか、話し合うのが建設的です。
あなたも働いているのなら、あなたの収入も同じように考えて、生活費として出す金額を決めておいた方が良いです。
あなたに収入があると、ご主人も「少なく出しても何とかなるだろう」と考えがちですが、まず毎月決まった日に、決まった額を入れて貰わないと生活が成り立たないこと、を分かって貰うべきです。
毎月決まった日は給料日が一番です。この日がその人なりに一番豊かな日なので出しやすいです。支払った残りなんてとんでもないことです。

No.4
- 回答日時:
一般的には給料はご主人の口座に振り込まれ、その通帳やカードは奥様が管理されて必要分使う
が普通かと思いますが
生活費だけを手渡すやり方は普通ではないと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
私が考える家庭経営とは、亭主は預金通帳、キャッシュカード、印鑑は全て嫁に預け、それを預かった嫁が上手く切り盛りすると言う形です。
今時、財布を握りしめた亭主がいるとは考えにくいのですが…
恐らく、二人だけで話し合っても解決はしないでしょう。なので、双方の両親も交え、“離婚前提”の家族会議を開いてみては如何ですか?
お子さんの成長に連れ、教育費や医療費など多くの金銭管理をしなければならなくなると言うのに、そのような出鱈目ルーズな亭主では確実に経済破綻します。
ついては、貴女も覚悟を決めて強く望むべきだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 夫が給料日に家にお金を入れてくれません。 旦那の通帳は預かってなく家賃から光熱費に食費に雑費など全て 4 2022/06/15 03:20
- 所得・給料・お小遣い 数ヶ月前から夫にお小遣いとは別で 会社から支給される交通費を全額渡しています そして現場が変わり交通 2 2022/10/04 11:54
- その他(家計・生活費) 入院給付金は夫婦共有の財産になるのかどうか 1 2022/10/19 08:56
- 所得税 2022総決算 2 2022/12/28 17:15
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 食費 生活費の分担、負担割合について質問です。 先日シングルマザーの友人と会った際、我が家の家計のやりくり 7 2023/07/04 16:27
- 夫婦 我が家の家計管理。これって普通ですか? 7 2022/12/05 20:22
- 節約 夫婦で貯金できる額が違う場合どうしますか? 状況としては、家賃食費水道光熱費その他生活費のためにお互 3 2023/05/11 18:13
- その他(家計・生活費) 単身赴任の夫の意見について。 単身赴任中の賃貸については、ほぼ会社負担です。 私と4歳の子どもは持ち 4 2023/08/21 11:08
- 預金・貯金 銀行口座について。少し急いでおります。 同棲をします。 自身の現在の通帳は大垣共立銀行 彼女は十六銀 4 2022/10/07 01:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻のパート代は旦那の口と同じ...
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
夫婦で別財布・・・
-
既婚者の方に質問です。 お金の...
-
生活費を夫の都合で毎月入れる...
-
トヨタ自動車社員の住宅事情
-
半同棲?の生活費について
-
家族3人で暮らすのに給料が25万...
-
新生活のはじめ方
-
世帯年収(手取り)450万で結婚、...
-
手取り16万円の彼と結婚する予...
-
同棲のときの家賃補助
-
手取り30万弱で生活
-
手取り15万円で貯金が100万円あ...
-
妹の結婚祝い 20万円って高い...
-
手取り21万円から22万円で家賃8...
-
同棲の生活費について相談です...
-
独身時代の貯金について
-
通帳は見せたくないもの?【特...
-
収入に差がない場合、家賃を彼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
妻に月5万円の生活費は少ないと...
-
結婚されてる専業主婦の方に質...
-
これから 転勤族の妻になるので...
-
ボーナス時の夫のお小遣いは・・・
-
既婚者の方に質問です。 お金の...
-
妻のパート代は旦那の口と同じ...
-
共働き夫婦のお金管理のあり方...
-
イマドキの夫婦の財布事情につ...
-
小遣い制でなく生活費を渡すと...
-
ご主人は家計のチェックをしま...
-
夫婦共働きの生活費・お金の管...
-
妻に家計を握られるって、だん...
-
夫婦のお財布、別々だと何が問...
-
夫を信じられなくなりそう
-
夫婦で別財布・・・
-
いわゆる「へそくり」の貯め方...
-
旦那さんの小遣いが3万円とい...
-
結婚して専業主婦になった際「...
-
夫のお小遣い要求
おすすめ情報