dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻のパート代使い道。
我が家は財布が別で主人から月に食費3万円もらってます。(外食費は別で主人が負担)
自分の携帯代、保険料、美容院、化粧品などは自分のパート代から出してます。収入は5~6万です。
外食費も含めその他は全て主人が出してくれるのですが、夫婦なのだから私の支払いも主人に出してもらって私のパート代は全額貯金に回したいと考えています。ですが主人はお財布を一緒にするつもりも私に給料を預ける気も全くなさそうです。
なので貯蓄額もよくわからないし不安ですので、
自分でしっかり貯蓄をしておきたいのです。
主人から食費3万円と私の支払いの他にお小遣いとして1万~五千円程も欲しいと思います。それを化粧品や美容院代にあてたいです。主人に言ったら嫌そうにされました…。自分の支払いは働いて自分で払うものだという考えのようです。
主人は再婚なので子供に養育費を支払っています。
子供と面会の時には色々ねだられてお金を使わされているみたいです。子供にお金を使うのは自分の自由だと主人は思っています。嫁に相談なしで自由に使うのは普通ですか?主人はボーナスも全て自己管理してます。使うも貯蓄するも主人の自由です。
家事は一切せず全て私です。不満を抱く私がワガママで金にがめついのでしょうか?私の周りのには、
こういった夫婦はいないので…。
隣の芝生は青いとは言いますが…。
主婦は競馬が好きで週末はよく馬券買ってます。
それもお金自由にできるからこそだなぁって…

A 回答 (6件)

嫁に相談なしで自由に使うのは普通ですか?


 ↑
金額にもよりますが、万単位になれば
相談すると思います。

ワタシなどは百円使うにも、嫁さんの許可が
必要です。
相談、承認ではなく、許可ですよ。

嫁さんが稼いだ金は全額貯金させているのにです。
使うのは嫁さんの小遣いも含めて全額ワタシの金。
義母さんの老人ホームのお金までワタシが払って
います。

それなのに・・。




不満を抱く私がワガママで金にがめついのでしょうか?
  ↑
夫婦は所詮他人です。
他人だからこそ、肉親以上に大切にしないと
いけません。

そうでないと簡単に壊れます。
特にお金の問題は重要です。

ワタシはいちいち嫁さんの許可をもらっている
のは、そういう理由からです。
弱いからではありません。
ほんとよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お金の問題は重要ですよね。
結婚前にしっかり話せば良かったです。

お礼日時:2019/03/11 16:49

あなたはこの男の子を産み育てますか?


夫はあなたとの子をもつつもりないのでは?
養育費にお金かかってますし、面会も続いているようなら、この先もお金かかるでしょう。
今は月数万円プラスお小遣いですが、大学進学時とかには100万以上要りますよ?
もちろん、あなたの許可なんてとるわけないです。

あなたのことは、自宅に住んでもらうセックス付きの激安家政婦くらいに思っているのでしょう。

家賃や水道光熱費をのぞき生活費として10万くらい渡されているなら、その中から妻の小遣いをいただけばいいと思うけど、3万じゃ無理だよね。
保険に関しては独身時代から契約しているものは、個々払いだと思うけど、携帯料金は家族割にまとめません?

あなたの夫は、あなた自身にかかるお金を払いたくないのでしょう。
自分の分と、自分の子どもにしか使いたくないのです。
とんだバツイチおとこと結婚しましたね。
    • good
    • 6

うちの夫も子ありバツイチで、前妻には「金金」言われて借金もちにもなりましたが、家計は私に任せてくれています。


夫の場合、もうお金にまつわることは一切嫌!!!!!って感じですね。
お小遣いの範囲内で趣味に関するものを買う時ですら許可を求めてきて、もちろんOK出すし、「逐一言わなくてもいいよ」と言っても私へのプレゼントでの出費以外は聞いてきます。

私の場合は、前夫の給与額すら教えてもらえなかったし、直接渡されるんじゃなくて同居の姑経由で食材を買うお金の在処だけを教えられ、私自身の給与も姑に取られそうになりましたので、そういうことを要求する人だったら再婚しなかったと思います。

あなたは初めての結婚なんですよね?
今でこそ、こういうことは結婚前に話し合うべきだと言えるけど、実際には聞き難いものですよね。
でも、ご主人は再婚なんだから事前に自ら申告すべきだったと思いますよ。
ウチも再婚同士だからってことで、結婚が決まる前に離婚に至った経緯からお金の面までお互いが納得するまで話し合いましたからね。

あなたは遠慮しちゃったんですかね?…彼がバツ有りということで。
離婚理由とか、本当に納得してから結婚しましたか??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

入籍前に話し合わなかったのがいけなかったとおもいます。
お金の話しって遠慮してしまって言いづらかったからです。後悔してます。

お礼日時:2019/03/11 16:59

私の友人にそういうご夫婦がいます。


夫の収入額も貯蓄額も知らないままだと。
月々決まった額をもらって、それ以外は自分のパート代で賄う。
子供の習い事なども出してもらえずパート代から出していました。
一人娘さんなのですが、揉めたのは高校進学の時です。
母親である彼女は娘の成績で行ける公立高校の評判が良くないことから私立に行かせたいと考えました。
しかしご主人は頑として金は出さないの一点張りだったそうで。
仕方なく彼女は実家の親に援助をお願いしました。

老後の貯金もどれぐらいあるのか知らされないままでとにかく不安だと言ってました。
それでも夫婦仲は悪くはなく、娘も成人し就職もして今に至ります。
旦那さんが計画的に貯金などをしてくれてるならそれでも問題ないのでしょうが、実際はどうなのか未だわからないままみたいです。

まあ正直、私なら考えられないのですが、夫婦の形はそれぞれなので、そういうのもありなのかなと思います。
でも黙って我慢する必要はないので、納得行くまで話し合うことではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり話し合いが必要ですね。

お礼日時:2019/03/11 07:39

ご自身の支払い以外はご主人が払っているんですよね?


夫婦での話し合いしかないですね
婚姻費用請求しても意味なさそうですし
経済的DVと言えるほどでもないです
ご自身の収入あげるしかないかな?
夫婦二人での生活ならもっと働いて家事負担してもできるでしょう?
5万〜6万って高校生のバイト程度でしょう
貯蓄の心配はちゃんと聞こう
教えてもらえないなら貯蓄用でお金をもらいましょう
最低でも2万ぐらいは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が持病持ちなので月に5~6万位のパートで良いと主人も言ってくれていて、私もそれくらいが家事と両立するのに良いと思っています。貯蓄用でお金は欲しいですね。
きっと旦那は自分で貯めるていくと言うでしょうが…。

お礼日時:2019/03/11 07:35

夫婦内のルールなんですよね。


ご主人に言うしかないですよ。

ご主人がお金の管理する家庭も多いですよ。
お子さんは居ないのですか?
もっと稼いでご自身で貯金をしても良いのではないかと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仮にフルタイムで働いても家事分担はしてくれなさそうなのでストレス倍増しそうです。
旦那の、考え方が世間一般でどうなのかな?と思い質問させていただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/11 07:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています