

子なしの27歳の夫婦です。
主人の年収は650万くらいなのですが小遣いはいくらぐらい渡すものなのでしょうか。
現在、6万(昼食費・たばこ代・飲み代)を渡していますが足りないようです。会社での付き合いが多く、一回の飲み代に3万使うときもあります。また、部下や後輩におごったりしなければいけないらしく、今月は結局、小遣い以外に4万5千円渡しました。
大手企業というのはこんなにも付き合いが派手なのでしょうか。
妻帯者なので、ある程度飲み会を取捨選択してほしいといったのですが
どれも必要で、いきたくて行っているわけじゃないと。
夫の小遣いはいくらくらいが妥当でしょうか。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
年収で650万円だけれど月給手取りはいくらになりますか?200万円前後ですよ、よって小遣いは4万で十分です。
(1) 昼食代13,000円と飲み物2,600円で、足りなければ持参する。
(2) 散髪代≒4,500円
(3) タバコはやめる事を前提に嗜む(たしなむ)。
(4) 飲み代ですが、部下や後輩におごると言うけれど、何故にそのようにおごるのか理解できない。どのような仕事内容か分りませんが、私は5~6人のグループでリーダーをしていたときは飲みに行ったとき端数を払うことにしていたけれど、何もよいふりはしなくてよいです。
※ 会社が大手になればなるほど互いにおごらないものです。
※ 条件付で4万円(弁当持参なら3万円)この金額で全てを自分で賄う。私がしている他の人にできないわけがない。
No.9
- 回答日時:
学生時代の友人が銀行に勤めてますが、年収は7~800万もらってましたが部下(後輩含め)と飲むときは全ておごりだと愚痴ってました。
これが当たり前のように高い酒をガバガバ飲んで3万~5万はすぐに無くなるそうです。
銀行員なのであまりカードは使用したくないそうで財布にはいつも10~20万入れてました。
でも奥さんは何も文句言って無かったですよ。銀行員としては当たり前らしいです。(その奥さんの父親も銀行員でした。。。)
No.8
- 回答日時:
年収650万14ヶ月で割って46万 月のお給料平均37~8万位でしょうか?
大手企業だろうが一般企業だろうが6万の内訳はともかく足りなくて10万以上持ち出すなんて妻帯者のすることではありません。
煙草代1日1箱として300x30=9000円
お昼1食1000円として1000x23=23000
大手なので土日祭日休みとして月平均23日と多めにとって。
後は飲み代ですよね。
金銭感覚の無い人は家庭崩壊に導きます。
外面がいい「いい振りこき」も同じです。
結婚してまだ短いのかもと思いましたがご主人カードローンやクレジットカードも持って歩いてますよね?
大丈夫ですか?
借り入れとかあるのではないですか?
部下や後輩に奢るのも限度があります。
奢ったと言ってローンとか払ってませんか?
よく話し合った方がいいです。
うちは中小企業ですが年収はご主人よりあります。
でも数字の上でそれだけ手元にあるわけではありませんからお小遣いとしては2~3万円で必要経費は渡します。
お昼はお弁当で作らないときは1000円渡しますし煙草も1日1箱で
それ以外はお小遣いで買うと約束してます。
飲み会は会社以外にほとんど行かずたまに後輩に奢りたいというので
行かせても居酒屋ぐらいでお姉ちゃんの居るお店には行きませんね。
会社の飲み会で行くので行きたくないみたいです。
それより早く寝たいと言うのが本音でしょう(朝早いので)
あとは正月に後輩数人をうちに呼んで飲み会もしますよ。
ビールを飲む量が半端じゃないのでお酒だけ後輩たちで買ってきますよ。
独身気分は止めさせた方がいいです。
No.7
- 回答日時:
妥当な金額と言われると難しいですね・・・
うちは年収は質問者さんの所より、もう少し多いです。(自営)
それで、主人(30代)の小遣い2万円です(笑)
毎日お弁当持たせて、お茶・コーヒーも持たせて、タバコも生活費から出しています。
接待とか、仕事仲間と飲みに行ったりする時は、その時に渡します。
あまり金額の高い所には行かないので、一回の飲み代は2万ぐらいあれば、まず大丈夫な感じです。
きっと、主人が質問者さんのご主人のお小遣いの額を知ったら、羨ましがると思います。
それぞれ家庭でかなり違うと思います。
ご主人は、欲しいから、どれもこれも必要と言ってるんだと思います。
どこかの企業に勤めているようなので、うちとは違うからちょっと内情がわからないですが、接待と言えば、会社からお金が出るはずですし、後輩におごるってのはわかりますが、そんなにしょっちゅう?
それも考え物ですよね。
自分の家の生活の事、頭にあまりないのではって思ってしまいます。
その生活が当たり前になってしまうのでは?
上司とも行くはずですし、毎回、お金を出さなくてはいけないってのはありえないと思うんです。
生活基準がどうなってるかわからないので、こうですとは答えられませんが、私の思うところを書いてみました。
あまりアドバイスになっていないくてすみません(汗)
二万・・うらやましいです・・・。。
あまり生活のことを分かっていないと思います。
家計を管理しているのは私ですし、いつも理想ばかり言って
辟易するときがあります。男って何でこうも理想ばかりなのでしょうか^^;
当たり前になるのが怖いので、今のうちに話し合ってみます。
とても参考になりました!
ありがとうございました^^
No.6
- 回答日時:
幾らと決めるのは難しいですなぁ。
職種にもよりますけど、営業職だと付き合いは大切だからそれも込みの給料だったりします。半分自営業みたいなもの。
技術職なら自分の勉強のために出ていくし、企画なら遊ばないと情報入ってこないし。
奢るにしても、基本は相手もサラリーマンですから、毎回全額とかやってたらもちませんね。奢る事でしか部下を動かせないというなら出世しないほうがいいかも。要は、どの程度のバックが期待出来るか次第ですよね。額じゃなく内容に注意しましょう。(酔った勢いで全部奢るとかは最低)
旦那様の年齢にもよりますが、若いうちは貯金はそこそこでいいと思いますよ。いざと言うときのための貯えはするとして、あなたの我慢も必要でしょう。収入の全部が自由に使える金じゃないですよ。
ただし、将来のことも含めて、どう人生設計するのかは旦那様と良く話し合いましょう。あなたに心配事があるなら全部ぶつけましょう。彼のお金の使い方も納得行くまで説明を聞きましょう。結婚すればそういうタフなすり合わせは必ずどこかで必要になります。
腹が立つからとか、親と違うからとか、嫉妬とか、強欲とかが邪魔して、きちんとした話し合いをしないで金の奪い合いだけをやってると結婚自体が破綻します。
そうですね。主人と人生設計についてとことん話し合ってみます。
主人の辛そうな顔を見るのが嫌で、話し合いを避けてきたかもしれません。
今は、できる限り節約して貯蓄して行きたいと思っていますので
その旨を伝えて今後のことを話し合います。
ありがとうございました^^
No.5
- 回答日時:
これからどれだけのお金が必要なのか?
ご主人の昇給具合とのバランスによります。
必要なお金は、
子供を何人にするか(平均一人当たり2~3千万かかります)?
家を立てる必要があるのか(平均3千万くらいですが)?
車を所有しているか(平均的な車でトータルやはり2~3千万くらいです)
老後どれだけ蓄えるか(企業年金・退職金のあてから考える必要あります)?
です。
上記の支出とご主人の生涯収入から計算すれば、おのずとご主人が使える額は決まってくるはずです。
ちなみにうちは夫である私が自分の収入(年500万)は自分で管理し明確な小遣いとして分けてませんが、月平均すると2万くらいです。
この額だと趣味にまわすか人付き合いにまわすか(それでもおごるなんて不可能)二者択一で、かなり厳しいです(苦笑)。
部下・後輩がいる人だとそういうわけにはいかないでしょうから、バランスを考えたほうが良いです。
No.4
- 回答日時:
2年前までのうちのバカ亭主と同じです。
一ヶ月10万5千円使ったということですよね?
仮に奥様が働いていらっしゃったとしても、多すぎますね。
必ず破綻しますよ。
部下や後輩に奢る必要などありません。
こっちだって生活があるのですから。
だったら結婚する意味などなく、気楽な独身生活を過ごすべきですよ。
子供ができても今の生活を続けるのは不可能です。
家賃なのかローンなのか分かりませんが、一ヶ月最低必要な生活費、それ以外にいざというときのための貯蓄も欲しいですから。
経験上、きちんと自覚をしていただかないと、この生活を一生続けるつもりですよ、旦那様は。
うちも何度も何度も話し合いましたし、離婚だと脅したりしましたがまったく無駄でした。
あるとき、社員旅行に行くからということでお小遣いを3万渡しましたが(旅行なので食事つきで他にお金はかからない)足らずに、クレジットカードで全員分の食事代を一括で払い、参加者からは割り勘分を徴収しそのお金を懐に入れました。その方法は今までも何度も使っていた非常においしい方法ですよね。それだけで10万近い利益ですから。
言われるままに渡していてはやがてこうなりますよ。
財布に何万もあると使ってしまいますので、週払いの小遣いにしてみるのもひとつの方法ですよ。うちもこの方法にしました。
義理の両親に相談とか自分の両親に相談とか、その上で言ってもらうとか出来ますか?
早いうちに手を打ったほうがいいです。
それと、大手企業だからというのは関係ないです。
結局外面がいいだけです。
そうなんです・・・。これから子供も二人くらいほしいし
節約して貯蓄をして行きたいんです。
主人としっかり話し合ってみます。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
小遣いは年収で決まるというより、職場の環境で決まります。
まさにケース・バイ・ケースです。
私自身でみても、前の職場の時は月に5万円(昼食代は別、たばこは吸わない)で全然足りず、だいたい2~3万途中でもらってました。
しかし転勤で今の職場になってから、つきあいが減って、月に5万円でもだいたいちょっと余って貯金するぐらいです。
全く同じ人間が同じ組織で同じような仕事をしていても、職場でそれだけ差がでます。他の人の意見をきいても殆ど参考にならないでしょう。
ただ、一つだけ肝に銘じておいて欲しいのは、いわゆる「出世するタイプ」は、例外なく、つきあいもよく部下や後輩にも気前良くおごる人です。
職場仲間とのみにいったり、それ以外の人とのみにいって人脈を拡げるのも「仕事のうち」です。
ですから、ご主人のこづかいの使い方にうるさく言うのなら、今後の出世は一切あきらめることですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 旦那の小遣いの金額にて相談です! 私は今現在、妊娠中で専業主婦です。 旦那の手取りの給料はだいたい3 8 2023/06/13 12:06
- その他(家族・家庭) 夫が娘のことを甘やかしすぎていて困っています。 6 2022/10/02 15:00
- その他(悩み相談・人生相談) 40代男。どっちが幸せ度合いが高いか判定してください。 ●40代男。28歳で結婚。新婚旅行。子供3人 4 2022/11/03 11:12
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 所得・給料・お小遣い 小遣いが1万円だと厳しい。と主人に言われました。 29歳夫婦です。結婚して5年、子供が一人います。 13 2022/11/15 16:35
- 所得・給料・お小遣い 夫のボーナス時のお小遣いについて 5 2023/03/02 01:05
- 所得・給料・お小遣い お小遣い制の方へ質問です。 4月から私(妻)のお小遣い毎月35000円なのですが、 この中にはガソリ 6 2022/11/21 20:16
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 預金・貯金 既婚男性の貯金について 主に、既婚の男性の貯金について質問です。 既婚女性の方も回答頂いて構いません 5 2023/08/17 07:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻のパート代使い道。 我が家は...
-
風俗、浮気をさせないように夫...
-
夫がキャバクラに行って6万円使...
-
夫が転職したいと言い出し、呆...
-
生活費15万円で赤字は主婦失...
-
夫の小さな隠し事
-
夫が仕事を辞めたのにパチンコ...
-
土方業の彼と結婚について
-
旦那(20代後半)が借金(ギャンブル)...
-
旦那の小遣いが毎月足りません。
-
27歳夫婦の貯金額についてです...
-
新婚なのですが、生活費の件で...
-
リッチな義妹が手ぶらで毎回訪問
-
7年近くレスだった夫と、2日前...
-
浮気をしたことを後悔し、苦し...
-
主婦の定義 私は何?
-
なぜ女性がご飯を作らないとい...
-
旦那が非常識? こんにちは、結...
-
夫が心を閉ざしてしましました
-
主人が会社で同僚を殴りました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫がキャバクラに行って6万円使...
-
妻のパート代使い道。 我が家は...
-
専業主婦です。夫が給料はすべ...
-
男って・・・
-
主人の計画性のなさが気になる
-
旦那がパチンコでお小遣いを使...
-
新婚なのですが、生活費の件で...
-
大喧嘩して離婚にまで発展しそ...
-
土方業の彼と結婚について
-
年収650万の夫の小遣いは?
-
風俗、浮気をさせないように夫...
-
夫が転職したいと言い出し、呆...
-
夫が仕事を辞めたのにパチンコ...
-
節約し過ぎで辛いです。
-
この夫の嘘、許せますか?
-
幼児2人の4人家族の生活費
-
私がお金にシビアなのでしょうか
-
生活費15万円で赤字は主婦失...
-
旦那の小遣いが毎月足りません。
-
旦那を苦しめたい
おすすめ情報