
新婚なのですが、生活費の件で揉めています。
世間的にはお小遣い制の旦那さんも多いと思うのですが、うちの夫はお小遣い制は絶対反対で私がその都度頼んで食費をもらっています。
ちなみに私は今フルタイムで働いていて、食費と家賃光熱費以外の自分のものは自分で払っています。
それはまだ仕方ないと思えるのですが、夫は基本的になんでもクレジットカードで払うので家計簿をつける為に毎月どのくらいクレジットカードで引き落としがあるか聞いても教えてくれません。
何度頼んでも「1円も払わないくせに偉そうに言うな」と言われます。
また、夫は外出すると必ず2.3回は自販機でジュースを買います。
私は日々の食費も抑えようと10円でも安く頑張っているのに、そんなに何度もジュースを買われるとその努力も無駄です。
なので少し控えて欲しいと言ったら「お前が結婚式のお色直しで着たドレスなんか38万だった!どうしても着たいと言うから許したのに、たかがジュースのお金を気にするくらいならそのドレスを着なければ良かったのに!」と怒鳴られました。
夫の年収は平均より少し良いくらいです。
ですが激務なのが辛いようで、そう遠くないうちに今の仕事を辞める可能性もあります。
流石に腹が立ったので「なら私が10円20円を節約しなくて済むように稼いできてよ」と言ってしまったら「最低な女」と言われました。
私からすれば極端過ぎますが「じゃあ結婚式をした人は皆食費を節約しなくて良いの?」と思ってしまいます…
恐らく一生に一度になるであろう結婚式、晴れの舞台で少し贅沢するのはそんなにいけない事だったのでしょうか?
ちなみに夫は新婚旅行に行こうと誘ってきたのですが、私が断りました。(どうせまたその時かかったお金を引き合いに出されそうなので)
私の言い分はそんなにおかしいのでしょうか?
年齢的にまだ既婚者が周りにほとんど居ないので基準が分かりません。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
うーん。
私はどっちもどっちだと思います。男が家計を握るのはあまり良くない、というのは偏見です。向いている方がやれば良いのであって、性差でくくるのはやりすぎです。夫婦の家計のやり方は夫婦の数だけあるわけで。
で、質問者様のご家庭では質問者様が家計を握っている(握りたい)というわけですね?
まず、今後いろいろと御入り用な様子ですが、具体的にいつ、何に、いくら必要で、そのために今からいくら貯金しなければならないか、を明確にご主人に説明されていますか?
明確に説明していないなら説明してあげてください。
明確に説明できないなら、①そもそもそんなに節約する必要が無い、か、②質問者様が漠然とした不安から将来のために貯金しなきゃ!と言いたいだけの可能性が高いです。
幸いご主人は必要な生活費は言えばくれるようですから、明確に具体的に説明する(ために試算する)癖をつけると良いと思います。
次に結婚式の費用のくだりですが、これは言ってしまうご主人もご主人ですが、言わせてしまう質問者様も質問者様です。
当然ながら、一生に一度だからといって何でもかんでも許されるわけではありません。結婚式の費用負担がどうだったのかは知りませんが、ご主人が素敵なドレスを着せてくれた事には感謝ですよ。ちゃんと感謝していますか?
そしてジュースの件。これって節約対象ですか?
質問者様が言いたくなる気持ちは分からなくは無いですが、嗜好品をあまり切り詰めると人間おかしくなりますよ。
節約は、自販機で買うのは高いから、ジュースをスーパーでまとめ買いするくらいにしておいてはいかがでしょう。
ただ、ご主人の収入や資産状況を知らないのはさすがに不安になりますね。結婚後に稼いだ分は夫婦の共有財産という概念がありますし、家計をゆくゆく押さえていきたいというところでしょうから、一度お互いに通帳見せ合いっこしてみてはどうでしょう。共有財産ですから、質問者様のもご主人に見せなきゃダメですよ。
貯金を優先するなら、ご主人に毎月定額を積み立ててもらう手続きを提案してみて下さい。変に全部家計を握って、お小遣い制が一番!!なんて突き進むのでは無く、まずは生活費+貯金して、残りは使って良いよ、というパターン。金額ややり方は今後子供生まれたら見直せば良いし。
新婚さんなんだから、最初が肝心とはよく言うけど、それだけにとらわれず、家庭の状況は刻々と変わっていくんだし、その都度見直して、少しずつ、お互い納得出来る形にしていけば良いと思いますよ。
世間一般が、ではなく、自分たちらしい家計のやり方を作って下さいね。
No.7
- 回答日時:
思った以上にご主人に批判があり、期待した共感か、慰めがないのが、残念に思っておられるでしょう。
私も質問のときは助けを求めて発言します。実は質問の内容を見ると、やはりご主人の発言や行動が極悪のように映るために、反応がご主人への批判という形になるのは仕方がないという気もします。他人に言う事も躊躇する家庭事情は、言いにくいと思う。そして、問題になるような細かいことは伏せておいて、どこの家庭にもありそうな価値観の違いとか、家計費の問題を主観を無くして相談されたほうが、満足の行く答えや共感を受けやすいと思います。
主さんの家庭の悩みは誰にでもあることですが、お金のことで人間関係が駄目になる、最悪のケースもあるので、少し過激な内容を抑えて質問された方が、無難と思いました。
質問の新婚旅行の事ですが、まだ新婚なので二人が家庭として混ざるには少し時間はかかると思います。カッとなり喧嘩になりやすいご主人なら、アナタははるかに大人なので、男が理解してそうするというより、何となくアナタのペースになっていた。の方が衝突しない気がします。忠告を聞かないご主人も、結局は本人のことなんですけどね。

No.5
- 回答日時:
結婚式で着たドレスの話しまで持ち出してくるなんて小さい男で最悪な旦那様だと思います。
クレジットカードの件だって何に使ったか貴方に知られるのが嫌だなんじゃないかな??貴方が何も把握出来ないんじゃ、そのうち女性関係に使ったりしそう…
自由にしたいから給料も渡さないし教えないんですよね。
私は給料全額入れてくれて旦那は小遣い制でないと絶対結婚はしたくないです。
男には自由に使えるお金をあたり持たせない方が良いですよ。
回答ありがとうございます。
やはり第三者から見ても器が小さいですよね…
ねぼねこさんの仰る通り、女性関係に使われる可能性も考えております。
私はお小遣い制には特別こだわりは無いものの、少なくとも毎月の収入支出くらいは把握しておきたいのですがそれすら叶いそうにありません。
男にお金をもたせてしまうとロクな事はないと言いますよね…
No.4
- 回答日時:
生活が出来ない程の収入ではないのにですよね?
旦那さんが食費などの大まかなモノを払ってるようですし、出掛けた時位のジュースくらい買わせてあげようよと思ってしまいます。
確かに思わぬ出費の為にとは思いますが、食費は請求したら旦那さんは支払ってますし、貴女は貴女の出費だけ払っているのですから、生活費の事は最低限文句は言えません。
それに旦那さんは、平均より稼ぎは良いんですよね?「節約しなくてすむ稼ぎ~」は、生活費を出し渋ってないのに何故そんな言い方されなければならないのかとムカつくと思います。
例えば、「今の1ヶ月の食費が大体◯万円使ってるんだけど、これから1・2万円位UPさせて良い?」とか聞いてみたら如何でしょうか?
回答ありがとうございます。
夫に対する非難が多い中、唯一夫の味方をしてくれる回答があり少し安心しています。
あまりにも夫が非難されてしまうと、そんな人間と結婚した私が惨めで堪らなくなってしまうので…
ただ、上には書いていませんが今年新築の家を買い、頭金で1千万以上使いました。
車も買い、私も引越しで仕事を辞めざるを得ない状況です。
また、現在妊娠中で今年出産予定なのですが出産育児で社会復帰はすぐには出来ませんし…
そういった理由から将来の事を考えて今から少しでも節約して欲しかったのです。
ついでに言えば外出した時のジュース代ですが、平日も含め夫は毎日ジュースを飲んでいます。
夫の飲み物はお茶や水ではなく必ずジュースです。
その為どれだけ安くついてもジュース代だけで月に2万円程かかります。
糖尿病にかかってしまうリスクなども踏まえての私の心配が今回の喧嘩に繋がってしまいました。
長々と愚痴を喋ってしまい申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
二人で働いているなら そんなに切り詰める必要はないのでは?
旦那さんの言い方 私なら
もっとぶちきれてます 自分のお金を貯金して ストレス発散でたまには 一人でおいしいものを食べてはどうでしょう
家計簿もそんな旦那さんならつけるだけ腹たちますよ
回答ありがとうございます。
長くなりそうなので省略しましたが、私は現在妊娠中で、遠方への引越しも控えてるので今年中に仕事を辞めなくてはいけません。
しばらく夫の収入だけで私と子供と3人で生活する事になります。
その為今のうちに少しでも節約したいのに全く聞き入れてもらえません。
私も本音はもっとブチキレたかったのですが、最初の文でもお分かりかと思いますがモラハラ夫なので産まれてくる子供を盾に脅されたりDVに近い事をされます(お腹を殴るふりをされたり)。
それが怖いのであまり強く言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚・離婚 結婚式を挙げたけど既にもう離婚したい。 めちゃめちゃ長文です。 今から話すことで離婚に反対かどうか、 17 2022/06/13 07:14
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦2人 生活費の内訳について 2 2022/10/18 01:47
- その他(暮らし・生活・行事) 23歳で彼氏が24歳です。現在、私は家賃など光熱費などなど出してもらい自分の食費ぐらいしか出ていませ 10 2023/05/01 16:06
- 離婚 離婚調停について 来月初めての離婚調停に行って来ます 離婚になった理由は旦那のモラハラと 旦那の借金 4 2023/06/27 20:57
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 食費 経済的DVについての質問なんですが、 母の再婚相手で、義父になるんですが、 私(20)と妹(中3)は 5 2023/07/14 19:59
- 結婚式・披露宴 結婚式に呼ばれたのですが私の器が小さいだけでしょうか? 2 2022/10/07 23:30
- 離婚 離婚するか悩んでます。 8 2022/09/13 20:45
- 所得・給料・お小遣い 小遣いが1万円だと厳しい。と主人に言われました。 29歳夫婦です。結婚して5年、子供が一人います。 13 2022/11/15 16:35
- 離婚 離婚調停について 今日、初めての離婚調停に行ってきました 離婚の理由は旦那の借金とモラハラです 借金 9 2023/07/05 07:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫がキャバクラに行って6万円使...
-
妻のパート代使い道。 我が家は...
-
男って・・・
-
家計を管理する妻の心理
-
生活費親から借りる?他から借...
-
主人のお金
-
旦那の愚痴です。
-
節約し過ぎで辛いです。
-
相談させてください。 私は去年...
-
主人との金銭感覚が違い過ぎて...
-
どうしたらいいのか教えてくだ...
-
大喧嘩して離婚にまで発展しそ...
-
旦那が給料明細を見せてくれない
-
今すぐ消えてなくなりたい・・・。
-
夫が仕事を辞めたのにパチンコ...
-
私が悪いのでしょうか?
-
夫のへそくりが増えていきます...
-
旦那の小言について。。。
-
夫から生活費を8万円あげて頂...
-
主人からキャッシュカードを取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫がキャバクラに行って6万円使...
-
妻のパート代使い道。 我が家は...
-
専業主婦です。夫が給料はすべ...
-
男って・・・
-
主人の計画性のなさが気になる
-
旦那がパチンコでお小遣いを使...
-
新婚なのですが、生活費の件で...
-
大喧嘩して離婚にまで発展しそ...
-
土方業の彼と結婚について
-
年収650万の夫の小遣いは?
-
風俗、浮気をさせないように夫...
-
夫が転職したいと言い出し、呆...
-
夫が仕事を辞めたのにパチンコ...
-
節約し過ぎで辛いです。
-
この夫の嘘、許せますか?
-
私がお金にシビアなのでしょうか
-
幼児2人の4人家族の生活費
-
旦那を苦しめたい
-
生活費15万円で赤字は主婦失...
-
旦那の小遣いが毎月足りません。
おすすめ情報