dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4人家族 夫(会社員)妻(主婦)子供(幼稚園児)子供(2歳、来年から幼稚園)の生活費についてです。

主人の収入は知りません。年収は800万程だと思います。全て主人管理です。

私が1ヶ月に預かる金額が10万円。そこからの支出は食費、雑費、幼稚園の月謝、習い事、ペット(犬)費、交際費、支払いです。
2歳児は早生まれでトイレトレーニング中ですが、オムツ代もかかっています。2000円くらいです。
幼稚園の月謝(私立しかない)33000円。
習い事(2人分)4000円。
ペット(餌)3000円。
支払い(内容は伏せますが、主人の了承済みです。小遣いではありません)5000円。
避妊目的のみのピル3000円
52000えんから、食費、幼稚園のお付き合いの交際費、雑費(日用品)の支出です。

幼稚園のお弁当に意外とお金が掛かりますが、毎月足りないと言えないので何とかやり繰りしてます。

が、主人はもっと計画的に使えよ!お前が見えてない所でも掛かってるお金があるんだから(住宅ローン、通信費、光熱費etc)。
そんなに渡してるのに、足りないは認めないから。
と声を荒げます。
毎月お金を預かる時は支出報告書を作成し渡して、小言を言われながらお預かりします。
小言の内容は、◯◯で〜円は高いんじゃない?外食〜回は行き過ぎ。など…。

たまの息抜きに子供とファミレス1500円以内の外食も避難されます…。

私は、お預かりしてるお金から貯金ができませんが、無駄遣いしすぎなんでしょうか?
因みに、子供の習い事は主人の提案で行かせています。
ピル服用は主人の希望です。

客観的に見れなくなってしまったので、無駄遣いしているのか教えてください。
何を節約したら良いのかも教えて頂けると有難いです。

A 回答 (2件)

貴女はよくやっていらっしゃいます。


ご主人の年齢はわかりませんが、確実に平均以上ですね。
聞いてみたらどうですか?
『我が家の貯蓄はいくらですか?』って。
一年で8000000のかせぎならその他雑費を覗いても。(家賃10万、光熱費5万、貴方に渡す月10万、旦那のお小遣い5万…かなり高め)それに税金を加えても、年間100万の貯蓄が可能です。
夫婦でよく話し合って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
貯蓄について聞いてみた事はありますが、私には知る必要は無いそうです。
生命保険料はかなり支払っているようですが、私は保険に加入させてもらえませんし、主人の生命保険料の受取人は私でも子供でもありません。
結婚5年です。主人は30代前半です。

よくやっていると言って頂けて、ホッとしました。この5年、私は自分が悪いのだと思って生活してきたので…。

お礼日時:2015/09/19 20:55

30代前半で年収800万円ということは、かなりの上位所得者です。


それなのに、そんな細かいこと言うんですか?
お金に細かすぎます。
要はご主人はケチなんですね。

>私は、お預かりしてるお金から貯金ができませんが、無駄遣いしすぎなんでしょうか?
いいえ。
そんなことありませんよ。
国の統計調査では、2人以上の世帯の1か月(平成25年4~6月平均)の消費支出の平均は28万円です。

参考
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/shihank …

>何を節約したら良いのかも教えて頂けると有難いです。
ありません。
ピルを節約すればいいと思いますが、それはご主人の希望なんですよね。
そんなにご主人が言うなら、食費を削ってやったらどうでしょう。
おかずは1品だけとか。
削るとしたら、そこしかないでしょう。

おそらく、ご主人に何を言ってもダメでしょうね。
夫婦での金銭感覚の違いは、結構重大な問題です。
それが原因で離婚になるケースもあります。
貴方が我慢するか、離婚も視野に入れるかだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんです。ケチと言うか、自分以外が自分の稼いだお金を使っている事が気に入らないようです…。
基本的に結婚生活に向かないタイプなんだと思います。
自分の休みは自分の為に使いますし。

離婚を考えて話した事もありますが、お前は我慢ができない。離婚なんて飛躍しすぎと言われます。

子供の将来の夢の為には我慢かなと思っていますが、あまりにも毎月言われるので客観的にどうなんだろう?と思い、質問させて頂きました。

無駄遣いでは無いと言って頂けてホッとしましたので、これからは少し自信を持って支出報告をしたいと思います。

ピルについては、折を見て話してみます。

お礼日時:2015/09/20 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!