dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は平均的な収入位だと思います。

ローンはありません。

主人は、毎日お弁当持参。夕食も家で食べます。
(早めの夕食をすませた後また職場に戻るので、普通の会社員のように遅い夕飯までのつなぎに何か食べるという事はありません。)
水筒は持っていきますが、足りない時は購入してもらってます。

交通費、会社同僚との飲み代は別途出しますのでそこで小遣いを使う事はありません。
主人は煙草は吸いません。

なるべく不自由な思いはしないようにしたいのですが3万5千円だと少ないですか?

A 回答 (8件)

30代男 そろそろ3児のパパです。



ご主人の年齢、役職、月収、生活レベル等、いろいろ要素があるので、
一般的なことしかいえませんが、多い(羨ましいw)ですね。

私の場合
約3万円=純粋なお小遣い(1万円)+昼食代(勤務日数x600円)+飲み代(1万円)
です。

飲み会が少ない時は、多い月用にプールしていますが、
ほとんど、昼食代と飲み代のオーバー分にお小遣いは消えていきます。

なので、趣味は自然とお金のかからないランニングに。
ですが、走り出したら、マラソン大会に出たくなるのが、人の性。。。
今は参加費の捻出に苦しんでいます(=ω=;)

もし生活に無理が無い位の収入があるのであれば、そのままでもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

詳しく教えて下さりありがとうございます!
色々考えてやりくりなさっているんですね。
お小遣いから昼食代を出すのはきついですよね
飲み代も付き合いの部分も多いでしょうし削りづらいですね。。
お子さんも生まれるならお小遣いの交渉も厳しいところですね(><)
参加費なんとか捻出出来ますように!!

やっぱり3万5千円で少ない事はないよなぁ

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/09/05 10:39

普通だと思います。



うちの旦那にみせてやりたいです。
他のお宅のご主人はこんなにつつましくしているのよと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

是非旦那様に見せてやってください!
うちの主人もそうですがあればあるだけ使う人もいますし・・・それじゃあいくら渡しても足りないですよ

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/09/05 10:33

今のご時世、十分ではないでしょうか!



ご主人にすれば多いに越したこと無いと思いますが現行のお小遣いでやっているのですからそんなに不満は無いのではないかなと思います。

しかし同僚との飲み代は別途支給とはご主人の立場を考えている理解のある奥様ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに多いに越したことはありませんよね(笑)
主人はどうも不満そうなんです・・・泣

>理解のある奥様ですね
恐縮です。
そんな事はないのですよ。
飲みといっても2,3カ月に一度の歓送迎会などですから・・・
仕事の延長みたいなものです。足繁く同僚と飲みに行っていたら話は違うと思いますよ! 

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/09/05 10:31

ちょうど今日そのニュースが出ていましたね。


全国平均で3万6500円だそうです。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2011090 …

私自身は自営業者で付き合いも多いので、お小遣い制ではありません。
家計費を妻に預けたら、あとは自分で管理します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

実はそのニュースを見てうちはどうなの??とお尋ねした次第です(笑)
我が家は平均以下ですが基本の食費等含んでいないのでどうかなと思い。。

自分で管理なさっているなんて凄いです。
金銭感覚がしっかりされているのが伺えます!
主人も少しはそういうところがあればいいのですが。
以前、彼に管理させたら年数10万というお金が垂れ流しになっていました

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/09/04 18:34

充分だと思います。


家の夫は2万円、酒代も飲み代も含めています。
私はお小遣いがないので、あるだけいいじゃないか~と思うんですが…厳しそうです。
しかし、ご主人。タバコも吸わないし外食しないなら、3万5千円を何に使ってるのか気になります。
余ってそうですね‥。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

充分といってくださりありがとうございます。
そうですよね~お小遣いあるだけいいですよね~
うちはお酒もほとんど飲まないし。月に缶ビール4・5本買うくらいです
でも余ってないみたいだし。
服も新調しないしお金がないから小遣い以外から出せない?って。
身の回りの物を買うための小遣いなのに!

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/09/04 18:28

羨ましいなぁ・・・



手取り収入の5%から10%位が妥当かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>羨ましいなぁ・・・
こうおっしゃるという事は旦那様ですね。
私もこれくらいあればいいよね??なんて思っているのですが。
うちの主人はなんだか不満そうなんです・・・

お礼日時:2011/09/04 18:20

旦那さんの、小遣いは、収入(手取り)の1割程度が相場と聞きます。



貴方の気遣いで、交通費や会社同僚の飲み代は別途としているところは、うなずけます。

弁当持参・水筒持参も出費を抑える為としては、良いことですね。

上記も含めて、3万5千円で、不自由は無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

収入の1割程度が相場なのですね。。。
教えていただいてありがとうございます!

以前、小遣い制にせず自由に使うようにしていたら毎月10万くらい使っていました。
主人の両親もなんか知らないけどいつの間にかなくなってた!タイプなのでそんな感じで使っていたのかなと思います。

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/09/04 18:17

充分だと思いますよ。

昼食代・飲み代は別なら多いくらいです。

勿論、あなたがブランド品ばかりを身に付けていたり、昼食を豪華に外食してればべつですけど!

この回答への補足

すみません。
書く欄が場違いなのをお許しください

もし可能でしたらご回答される方が男性か女性かお教え頂けると助かります。
意見が分かれるかもしれないので。

補足日時:2011/09/04 18:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私のお小遣いは主人より少ないです(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/04 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!