dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去にも類似の質問はあったのですが、私が知りたいことに近いものがなかなか無かったので、質問させて頂きますね。

旦那さんだけが働いていて、奥さんが専業主婦、家計を管理しているのは、奥さんということでお願いいたします。(我が家は違うのですが…)
それから、私は男性ですが、女性蔑視の考え方は持っていないつもりでいます。

私は、旦那さんが稼いだ給料は、夫婦二人で稼いだもの、つまり、旦那さんは会社で、奥さんは家事や育児などを通して、稼いだものと考えています。

(1)旦那さんにお小遣いを渡す時、奥さんは「あげてる」という認識なんでしょうか?
(2)今月の旦那さんの出費が多く、お小遣いが足りなくなって、月末(給料日前)に新たにお金を渡す場合、旦那さんが理由を話したとしても、「無駄遣いしないでよ~」という感覚なんでしょうか?
(3)急な出費が多くて家計が足が出そうなときなどは、「旦那さんの稼ぎが少ないからだー」とか思っちゃうんでしょうか?
(4)奥さんが家計から使う、自分の趣味や装飾品など(比較的安い物)のお金は、旦那さんに「何に使ったか分からないから話さなくていいやー」とか考える事は多いんでしょうか?

こういう話を私の周りやテレビなどでよく聞くのですが、実際はどうなんでしょう?ギャグ的要素が多いんですかね~?

全員が全員ではないでしょうが、旦那さんも奥さん同様、身を削って働いている人がほとんどだと思います。
何か、旦那さん可愛そうじゃないですか?働き蜂のようで!
夫婦は、対話と思いやりと信頼関係で成り立っていくものだと考えています。

皆様のご意見、よろしくお願いいたします。

A 回答 (22件中1~10件)

1)奥さんは「あげてる」という認識なんでしょうか?



いいえ!!とんでもない。毎月お給料日に「今月も働いてくれてありがとうね」という言葉とともに渡しております。私がのほほんと主婦しているのも主人のお陰なので。

(2)お小遣いが足りなくなって、月末(給料日前)に新たにお金を渡す場合、主人が理由を話したとしても、「無駄遣いしないでよ~」という感覚なんでしょうか?

そういう状況になったことがなくて。主人の方が金銭感覚がしっかりしていると思います。忘年会などたくさんあるとき「どうしてるの?」とかえって心配してしまいます。

(3)急な出費が多くて家計が足が出そうなとき

私のやりくりが出来ていないと思います。でも、まあ急な出費だし、毎月のことではないやと。ここでも私の楽天的な考えに収まります。

(4)奥さんが家計から使う、自分の趣味や装飾品など(比較的安い物)のお金は、旦那さんに「何に使ったか分からないから話さなくていいやー」とか考える事は多いんでしょうか?

う・・・ん、それはあるかも。というのは私の分のお小遣いも少しもらっていますので。それを超えたり、贅沢という分は自分が昔働いていたときの蓄えを出したりします。
なんだか主人に申し訳なくて。別に家計から使ったとしても怒る人ではないと思うんですけど、自分の反省の気持ちが強いです。

こういう話を私の周りやテレビなどでよく聞くのですが、実際はどうなんでしょう?ギャグ的要素が多いんですかね

友達同士の話のときは、あんまりのろけてもなんなので、
「お金が足りない~」とか言うことはあるかもしれないですね。でも、本当は自慢したい気持ち満載です。
主人のほうがやりくり上手ですし。(^-^)

こういうのんびりした気分でいられるのはやはり、お互いに「ありがとうね」という言葉をかけあっているのが一番です。一番親しき仲でもこの言葉が特効薬です。

ありがとうといわれると家事をやっていても張りがあるし、働いてくれる主人にも「ありがとう」は忘れません。
自分が働いていてぼろぼろになった疲労感をまだ覚えているからかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な時間を割いて、回答して頂きどうもありがとうございます。

>本当は自慢したい気持ち満載です。
主人のほうがやりくり上手ですし。(^-^)
>こういうのんびりした気分でいられるのはやはり、お互いに「ありがとうね」という言葉をかけあっているのが一番です。一番親しき仲でもこの言葉が特効薬です。

他に回答して頂いた方とは、若干違った意味で、素敵な夫婦関係ですね。素晴らしいです。「ありがとうね」という言葉、ちょっと照れくさいですが、私も見習いたいと思います。

>自分が働いていてぼろぼろになった疲労感をまだ覚えているからかもしれませんが。

「ぼろぼろ」ぴったりの表現ですね。まさしく言いえて妙と言った感じですよねー!
私も、電車で立ったまま寝た事もありますし、食卓で食べながら寝てしまった事もあります。仕事が忙しすぎて、朝起きてから初めて食べた食事がその日の夜中の1時頃だった事もあります。
「俺ってこのまま死んでいくのかな~?」とか考えた事は何度もあります。
そんな旦那さんに、質問文の(1)~(4)の様に考えてる奥さんがいるとしたら、あまりにも可愛そうじゃないですか?と思ったのですが…。

お礼日時:2003/10/23 05:07

(1)私はNO!なんですが、主人は、どうやらそんな感じがしているようです。


(2)このような状況の時、↑のように思っているので勝手にカードを持ち出しておろしていたりして、ビックリすることがあります。
しかし、遣り繰りや引き落としが分かっているのは私だけなので、本当に困りますが、俺の稼ぎなのに妻に断りたくないのでしょう。言われて用意しなかった事は一切ないんですが。。。
たいがい仕事で必要だって言うし、無理ない金額なので「いるものは、いるわよねぇ」という程度にしか思っていません。
(3)そんなこと思う余裕はないですね(^^;)
おー!どっから持ってこよう!?これぞ私の役目だぞ!って感じです。
(4)金額によりますが、1万円を超えると自然に相談しています。そうじゃないのは言わないですね。言っても興味なさそうなんですよ。私のお小遣いは主人並なので余ったのを足りない家計費に回すようになっています。実際は家計の補填費ですね。そうしないと使われちゃうので。私の裁量でやりくり出きるのが私のお小遣いです。

>夫婦は、対話と思いやりと信頼関係で成り立っていくものだと考えています。
普通の感覚だと思うし、一般的にそうだと思ってました。
勝手に下ろすのでカードを隠すと「お金、いるんだ」と言って来ます。もちろん渡すんですが、何で勝手に下ろしたいのかは説明出来ないようです。男の孤剣でしょうかね?(笑)
でも、自分が握ると貯金が出来ないのも自覚している主人は願望と現実の狭間で揺れ動いている様です(^m^)私は気持ちも分からなくないので許容中。ヒドイ使い方もしませんので。

主人には感謝してますし、表してますよ主に言葉とマッサージと料理で。
>こういう話を私の周りやテレビなどでよく聞くのですが、実際はどうなんでしょう?
>ギャグ的要素が多いんですかね~?
こんな事してると、夫が浮気したり、家庭に溝が生まれたりするでしょうね。
毎日してくれる事でも感謝と手にしている幸せに気づいて感謝していないとダメだと思います。これはお互いです。特に主婦は気づいてもらえないと虚しいし、評価は御主人からのみですからねぇ。
以前、「お前は昼寝も出来て良いよなぁ」って無神経に言ったので怒って「そうねー。洗濯物が勝手に洗らわれて物干しに行ってくれて、勝手にたたまれてタンスに入ってくれると良いわねぇ。ゴミも仕分けされて指定日に走って行ってくれるかしら?部屋のホコリも溜まらなくて、あなたの脱ぎ捨てたものも勝手にしまわれたら便利な世の中ね」
と一気に笑いながら言ったら黙りました。
それ以降は、分かってくれていると思うので同じ事を言われても「そうねぇ。外で働くって大変だもんね。お陰で幸せですぅ」って言ってますよ。
主人が図にのって「ココの部屋汚くない?」と言ってきたら「そうね、掃除しても良いわよ♪」と笑顔でピシャリ。
飴とムチは必要かもなぁと思っています。

この回答への補足

回答してくださった皆様へ

今回、予想をはるかに上回るたくさんの方に回答して頂き、また色々な事を教えて頂き、誠にありがとうございました。この場を借りて再度お礼申し上げます。
この質問に対して、「興味深い質問ですね!」と言って頂いた何名かの方、大変嬉しかったです。(小心者で何度も何度も質問文を読み返し、ドキドキしながら質問させて頂いたので…)

なぜ私の周りでは、(1)~(4)のような話をよく聞くのか、はっきり結論は出ていないのですが、今後チャンスがあったら、遠回しに直接友人に聞いていってみたいと思っています。(勿論皆様の回答を充分に参考にさせていただきますね!)

ところで、ポイント発行という嫌な作業をしなければならない時間がきてしまいました。(一時間位悩みました~。)
あまりにも皆様の回答が素晴らしく、私の勉強になることが多かったので、ポイントとかいう問題ではないと実感していますが、その中でも、私が気づいていない事をより多く教えて頂いた方に付けさせていただきますね。

またmka352の名前を見かけたら、よろしく御願い致します。

補足日時:2003/10/27 02:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な時間を割いて、回答して頂きどうもありがとうございます。
家計を気にしながら家事をこなしていくのも大変ですよね~!充分に分かりますよ!
また、旦那さんに感謝しつつ、旦那さんに家事の大変さを理解してもらってるとのこと、Rose-quartzさんなかなかやるなっ!(笑)って感じました。

>こんな事してると、夫が浮気したり、家庭に溝が生まれたりするでしょうね。

そうですよね!ありえないですよね~!
私も、妻への家事育児などに対する感謝の気持ちを、もっと言葉に表わさなきゃいけないな~と痛感しました。

お礼日時:2003/10/26 02:42

NO.16です。



えっと、時々いらっしゃるのですが、
ご主人のお小遣いの中に、昼食代が含まれてるんです。

だから、ご主人は昼食をコントロールすれば自分のお小遣いが増えて、
昼食を豪華にしちゃうと、自由に使えるお小遣いが減る、わけです。

昼食を我慢してお小遣いが増えるのでいいのかもしれませんが、
大人の男性が、お小遣いの為に、働いている日中、お昼ご飯を
セーブするなんて、ちょっと、気の毒なような気がして・・・。

すばらしい夫婦関係なんて・・・・そんな事ないですよ(^^;
現実は、無駄な出費が多くて、いらいらしっぱなしです(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な時間を割いて、教えて頂いてどうもありがとうございます。これですっきりしました。
お弁当がない場合、通常ご主人のお小遣いに昼食代は含まれてないんですか?てっきり含まれているものと思っていました。勉強になります。
私の周りでは多分含まれていると思える人ばかりなのですが…。

お礼日時:2003/10/26 02:06

丁寧なお礼と、幅広い意見を素直に受け止められているご様子からして、とっても誠実な方とお見受けしました。

ならば、奥様との信頼関係もがっちり堅いに違いないでしょうね。うらやましい限りです。
私も見習わなければと思う、サラリーマンの配偶者、かつ家計を管理している専業主婦です。

(1)「渡している」感覚ですね。給料日に必ず渡すように心がけています。
でも・・・、お小遣いをもっとあげて欲しい!という話題になったときは、お給料の2割もあげてるのに!と「あげる」という日本語を使っちゃってますね・・・。反省です。

(2)いいえ、足りないばっかりに大変な思いをしてしまうことが心配で、「足りる?」と聞きます。

(3)私のやりくりが下手なためだなぁ、と自己嫌悪になります。過去に買った贅沢品や外食を後悔します。もっと節約生活しなければ、と思っても、なかなか・・・。

(4)私の場合、自分の為に使う前に、「○○買っていい?」「美容院行きたいのだけど」と話しています。これは、話すよう心がけるというより、「使っても良いかな」と了解を取りたいので、話しております。事後承諾が嫌だという私の性分もありますが・・・。

ありがたいことに、主人は、「給料は、二人で稼いでいる」と言ってくれるので、任された私は、やりくりをしっかりせねば、と思っています。
けれど、主人は、独身のころ給料日前にお金が残っていると使い切ったという人なので、貯金のことでは、結構考えが違うようです。私は、ちまちま貯めるタイプです。なので、高額なもの(車など)の購入までに、頭金をできるだけ貯めたい私の考えが、納得できない主人です。
私たち夫婦で、金銭感覚が違うのは、この一点だけです。

世の中の夫婦で、現実のお金の額を前にして、話し合う「お金ないねぇ」と、友人を前にして言う「お金ないねぇ」は、ぜんぜん意味合いが違いますよね。
友人や、他人を前に「お金ありません」というのは、ある意味、言っちゃったモン勝ちなんだよ、と主人から結婚直後聞きました。確かにそうだと実感しています。

mka352さんの周りで、「旦那の稼ぎが・・・」云々という方のほとんどが、これなんだと思います。

あと、テレビで流れる「無駄遣い主婦」ってかなり特殊だと思います。「渋谷にたむろする女子中高生」と同じで、特殊な人って目立ちますから・・・。だから、面白おかしくネタになるのでしょうね。
世の中のほとんどが、ごく普通の女子中学生、高校生であるように、主婦も然り、だと思いたいです。


>>何か、旦那さん可愛そうじゃないですか?働き蜂のようで!

可愛そうですよね、決して「働き蜂」だとは思っていませんが、疲れて帰ってきて、次の日また朝早く出て行く背中を見ると、「出世なんかしないで欲しいなぁ」と思ってしまいます。ますます忙しくなるから・・・。
日本の女性も、もっと働きやすい社会に(システムだけでなく、心理的にも)なればなぁ、と働くのが当たり前の中国・華僑系の国の既婚女性を見て思います。

疲れている主人の口から、「お前は楽でいいよなぁ」という言葉が出ても、鵜呑みにしないで、「そうだね、私はありがたいわ。」とやっと最近言えるようになった主婦でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な時間を割いて、ご丁寧な回答をして頂きどうもありがとうございます。
正直言って、旦那さんは分かりませんが(笑)、musuko13さんは素晴らしいの一語です。
これだけしっかりした奥さんを持った旦那さんがうらやましいですね。私夫婦を見習うことなんて何もないですよ!

>mka352さんの周りで、「旦那の稼ぎが・・・」云々という方のほとんどが、これなんだと思います。

なるほど!それは充分に考えられます。
事あるごとにそう話していますから、そう言うのが普通だと考えているのかもしれませんね。

>日本の女性も、もっと働きやすい社会に(システムだけでなく、心理的にも)なればなぁ、と働くのが当たり前の中国・華僑系の国の既婚女性を見て思います。

あっ、そうなんですか~!
日本は問題が山積されすぎてますよね!
やっぱり、少しずつ改善されていくという感じにしかならないんでしょうかね~?
子の代、孫の代の為に…。
国政が思い切った政策を掲げてくれれば、良いのかもしれませんが…。

>疲れている主人の口から、「お前は楽でいいよなぁ」という言葉が出ても、鵜呑みにしないで、「そうだね、私はありがたいわ。」とやっと最近言えるようになった主婦でした。

ちょっと感激しちゃいました。(T_T)

お礼日時:2003/10/24 03:39

#6です。


>私は質問文の(1)~(4)のように思っている、もしくはそういう友人を知っているという方がいらっしゃれば、どういう気持ちなのか、どういった感じの夫婦関係なのか教えていただけると、幸いです。

主人の兄夫婦(離婚したので元夫婦か?9)のはなしです。
義姉は専業主婦でした。(1)については直接聞いてないのでわかりません。
(2)については義兄がパチンコにはまってたり所得が少ないにもかかわらず友人にお金を貸したりしていたので「無駄遣い」だと思っていたようです。
(3)義兄はもともと高給取り(といってもうちと比べたらの話で一般的には普通かな)だったのですが、会社が倒産し我が家と所得が変わらないぐらいになってしまいまして。それからは「お給料のいいところに転職して、もっと稼いできて」と口に出して言われていたようです。(離婚原因のひとつだとか)
(4)報告するも何も、突然真新しいヴィトンのバッグなんかが増えていたようです。(私としては同じぐらいの家計でどうしてあんなものがポーンと買えるんだろうと思ってましたが、義兄は義両親によく借金してたようです。小遣いもらえずに。)
そんな夫婦でしたが、義姉は専業主婦のくせに週に3日ぐらい子供を旦那に押し付けて夜遊びしたりとすき放題。旦那のことは働き蜂ぐらいにしか思ってなかったみたいですよ。

今は離婚してますが仲はいい様子。義兄はよっぽど義姉にほれていたか子供がかわいいからか養育費はとても高額です。(これは姑から聞いた話)義兄夫婦を見て夫婦って対等じゃないとつくづく続かないなと思いました。

我が家は家庭が会社みたいなものだと思ってます。主人が社長で私が経理です。ですから小さい買い物の報告は逐一しないですが、大きい出費などは二人で話し合いながら計画をします。主人にも貯金の残高ぐらいは把握しててもらわないと。勝手に車買ったから金、とか言われても困りますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足を見て回答して頂いたんですね!どうもありがとうございます。
義兄夫婦のお話、とても興味深く読ませて頂きました。やはり、顛末は離婚ということになっちゃうんですね。対話も思いやりも信頼関係もなかったんですかね~?
あっ、seimaiさんの親戚の方のことを悪く言ってしまいまして、申し訳ありません。

>夫婦って対等じゃないとつくづく続かないなと思いました。

なるほど!「対等」ですね!「持ちつ持たれつ」という感じでしょうか?また一つ勉強になります。

>勝手に車買ったから金、とか言われても困りますしね。

はははっ、確かにそうですね!
でも、♯6の回答を拝見させて頂く限り、そんな事はありえない信頼関係が築かれてるんじゃないですか?

お礼日時:2003/10/24 03:07

#9です 丁寧なお礼有り難う御座いました。



いい所ばっかり書いたような感じですが
もちろん夫の収入で食べているので感謝はしていますが
ケンカした時や、言い合いになった時にはすごいですよ。
最近は夫からよく言われる事は
「毎日家でゴロゴロ出来ていいよねー」ですもの。
そんな時私も思うんです、確かに働いてはいないけど
節約に気を付けたり、家計簿を見ながら使いすぎては
いないか計算したりして結構大変だって。
「もっと残業して来い」と面と向かっては言わないけども
仕事が暇で定時で帰ってくる日が続くと
「支払い大丈夫かしら」って正直思ったりします。
mka352さんが聞かれるのは、多少誇張もあるでしょうが
お互い疲れている時に出る愚痴だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答どうもありがとうございます。すごく嬉しかったです。
喧嘩するほど仲がいいんじゃないですか?
家計を気にしながら、家事をこなしていくのも、充分に大変な事は、私にもよく分かりますよ!
旦那さんも、内心は感謝していると思いますよ。

>丁寧なお礼有り難う御座いました。

とんでもありません!!
私は教えて頂いてる身分ですから、その気持ちを表わそうと思ったら、丁寧で当たり前です。
皆様の回答こそすごく丁寧で、皆様にどうお返ししたらいいのやら、悩んじゃってます。(笑)

>mka352さんが聞かれるのは、多少誇張もあるでしょうがお互い疲れている時に出る愚痴だと思いますよ。

あっ、なるほど!人間疲れていると、普段は思ってもいない事を口走ったりしますもんね。
でも私の周りには、事あるごとに言ってる友人が何人もいるんですよ~!

お礼日時:2003/10/24 02:47

質問に直接は関係ないのですが、逆に家計を管理する夫の心理・・・


 あまりにも面白く読ませて頂いたので私からも一言
私は務めていますが(夫)、実は家計は私がつけています。というのはNo.13の方とは逆で、妻の管理がへただからです。預貯金や保険関係など全て妻ではなく私がやってます。妻にはお小遣いみたいにいつも袋があって、それにいくらか入れておきます。空になっていたらまた追加しておきます。(許す範囲で・・・)
 でもやっぱり知らないうちにヴィトンのバッグなど買ってるようですね。独身時代から稼いだお金は全て使うタイプですから、困ったもんです。
 でも若しかしたら、そろそろ管理させると上手に考えてやるのかもしれませんね。
 因みに私もこっそりゴルフ会員権を購入しましたが、まっ投資の意味もなくはないですが・・・
 (1)などは奥さんにあげてるって意識はないですね。家事全般を頼んでますから・・・
 (4)基本的に夫婦や家庭内の共有物でない限り一々何買ったか話はしないですね。逆に聞かれる時はありますが、・・・
 すみません、関係ない答で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な時間を割いて、貴重な男性からの回答どうもありがとうございます。大変参考になります。

>でも若しかしたら、そろそろ管理させると上手に考えてやるのかもしれませんね。

「やってみて、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば人は動かじ(山本五十六)」ですか?(笑)

♯6の方もおっしゃってますが、お金に関して、いやそれ以外についても、夫婦間の信頼関係はどうでしょうか?
もし、時間が許せば、教えて頂けると、大変ありがたく思います。

お礼日時:2003/10/24 02:17

おはようございます。


専業主婦です。

(1)家はお小遣い制ではないのですが、主人の財布のお金が
なくなりそうになると、追加しています。
あげてるっていう意識はありません。おろしているのも主人なので。
財布にお金がなくて、外で恥をかかせたくないし、
妻としても恥ずかしいので。

(2)あまりにも主人の出費(趣味・買い食いなど)が多い場合は
「家計のバランスを考えて」とは、思いますし、言います。

(3)急な場合の出費の場合は思いません。
そのような出費に備えて、貯蓄していなかったそれまでの生活なり、
私の家計管理がなっていなかったと反省します。

(4)基本的に正直に話しています。
ただ、実家に心配かけたくないので、ちょっと実家にご馳走した時などは、
あまりすべてを話す事はありません。
さら~っと話すだけで、逃げます(笑)
これは、こういった出費に関しての価値観が違うからです。

こんな感じでしょうか。
基本的に、主人が稼いだお金で食べさせてもらっていると思うので、
私が管理させてもらっている、というような感覚です。
稼ぎ手である主人にお小遣い制は申し訳ないと思ったので、
できるだけ好きなように使ってもらっているつもりですが、
あくまでも「養っている」という責任を感じて、
家計のバランスを考えてほしいと指導?しています。

もし、質問のように思っていらっしゃる奥様がいらっしゃったら、
ちょっとご主人は寂しいかもしれませんね。

ちなみに、私の周りではそういった人は見かけないかなー。
ただ、私の兄夫婦が、共働きで、財布を完全に別けている夫婦なのですが、
兄の収入が少なく、生活が大変なので、
お嫁さんが情けなく思っているふしはありますが・・・。
専業主婦の人からは、きいたことないですよ。

私の場合、よく「お小遣いの中に昼食代を入れている」
と言う話を聞きますが、
昼ご飯は自分の金で食べて来い、っていうのは、
ほんと、かわいそうだなー、なんて思ってます。

こんな感じですかね。

とても面白い質問で、他の回答者さんのご意見が、
とても参考になりました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。 貴重な時間を割いて、回答して頂きどうもありがとうございます。

>あくまでも「養っている」という責任を感じて、
家計のバランスを考えてほしいと指導?しています。

素晴らしい夫婦関係ですね!
旦那さんに感謝し、旦那さんを立てつつ、旦那さんを育てるって感じでしょうか?(笑)

>専業主婦の人からは、きいたことないですよ。

やっぱりそうですか~?
う~ん、なぜ私の周りの女性からは、よく聞くんだろう?
まさか、「類は友を呼ぶ」!!(笑)

>私の場合、よく「お小遣いの中に昼食代を入れている」と言う話を聞きますが、昼ご飯は自分の金で食べて来い、っていうのは、ほんと、かわいそうだなー、なんて思ってます。

申し訳ありません。私の理解力不足で、意味が分かりませんでした。
もし時間が許せば、どういうことなのか教えて頂けると、すっきりします。(笑)

>とても面白い質問で、他の回答者さんのご意見が、
とても参考になりました!

この言葉が私としては一番嬉しいです。
本当に質問させて頂いて、良かった~と思っています。

お礼日時:2003/10/24 02:00

再度おじゃまします。


 私の周りでは1~4までの意見を言う人はいないんです。でも、やっぱり滅茶苦茶主人を誉めるという事もありません。「お給料少ないわ」「小遣いあげろって言うけど、今の稼ぎじゃ無理だわ」という程度です。
 いい考え方をするならば、友人に対して言うときはわざと悪く言っているかもしれませんね。

 そうでなくて、悪く言うとすれば、どういう場合かを考えてみました。
 主人を尊敬していない、軽く見ているという感じがします。もし、家にいる主人の影が薄かったら、また家をかえりみなかったら文句もいいたくなると思います。
 家の存在がなければせめてお金だけでも入れてよ!!という気持ちになるかもしれません。悲しいですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答どうもありがとうございます。すごく嬉しかったです。

>いい考え方をするならば、友人に対して言うときはわざと悪く言っているかもしれませんね。

やっぱりそうなんですね~!
どうやら、私の周りの友人関係が悪いか、ネタにしてるのをすっかり私が真に受けてるかのどちらかということが判明してきたようです。
でも、専業主婦なのに、完全に自分だけのお金と勘違いしているようにも思うんですよね~!う~ん。

>主人を尊敬していない、軽く見ているという感じがします。もし、家にいる主人の影が薄かったら、また家をかえりみなかったら文句もいいたくなると思います。

なるほど、根本的な原因は旦那さんにあるというパターンですね!充分考えられますね。

お礼日時:2003/10/24 01:40

こんにちは。


専業主婦です.
まず、家はお小遣いはお互い必要なときに必要なだけわたしています。
だから、私も,何か,買うときは事前になるべく、報告しています。
(3)については、家はお互いよく、食べるし,私のお金のかんりが原因です。

この回答への補足

今回回答して頂いた方々のお話を疑ってるつもりは全くありません。皆さんそれぞれ素晴らしい奥様だと思い、感銘を受けています。
ただ、本当に私の周りの既婚女性とはあまりにも違いすぎて、不思議な感じを抱いております。
私の友人関係が悪いだけなのかもしれませんが…。
もしよろしければ、この補足を読んで、私は質問文の(1)~(4)のように思っている、もしくはそういう友人を知っているという方がいらっしゃれば、どういう気持ちなのか、どういった感じの夫婦関係なのか教えていただけると、幸いです。

補足日時:2003/10/23 05:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!んっ、こんばんは!いや、おはようございます。どうでもいいですね。(笑)
ともかく、貴重な時間を割いて、回答して頂きどうもありがとうございます。
やはり、criticalさん夫婦も信頼関係が強そうですね。

お礼日時:2003/10/23 05:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!