dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人からキャッシュカードを取り返すべきでしょうか?共働き(共に正社員)主婦です。

家計の事で主人と喧嘩になり、昨年、私が管理していた主人の給与振り込み口座のキャッシュカード・通帳を取り上げられました。

喧嘩の内容ですが、私の言い分は

「ただでさえ多額のローンを抱えているのにクレジットで不要な買い物をするな!便利なものをすぐに買うな!」

主人の言い分は

「お前の管理がなってないんだろう!?」

です。

主人の口座は生活費や保険の引き落としだらけです。そのため、実際に管理してみると苦しいようで、昼飯はカップラーメンで済ませるようになりました。やるときはやる!という人なので何とかのりきるでしょうけど、ボーナス入ると大型テレビを買ったり、給与が入ると外食に家族を連れて行ったりします。

私の親は爪に火を灯すように生活するタイプだったため、この人の金遣いに悩まされました。しかし、家族のために必要な物を色々買ってくれるので離婚までするようなレベルかと言うと何とも…

私は今後どうすれば良いでしょうか?貯蓄してくれる気配が少しは出てきたようですが、詳しく教えてはくれません。私は食費・日用品その他急な出費等を払っています。

質問者からの補足コメント

  • 主人は基本的に買い物依存症ぽくて、物を買うという話をするとどんどんエスカレートして高いものを買うはめになります。そして自分の趣味にもバンバン使います。

    酒もギャンブルもやりません。家電など家族か望めば必要かどうか話し合いをして買ってくれます。

    私は思うようにならない家計管理に疲れ、うつ病にまでなりました。

      補足日時:2020/01/27 23:32

A 回答 (9件)

正直微妙。


爪に火を灯すように生活する環境で育った相談者さんのほうが金の使い方を知らない育ちといえるから、金に振り回されて思うようにならずうつ病にまでなっているので、
案外、金の使い方を知っている旦那さんのほうが、適正な経営に向いているかもしれない。
ローンは投資だし、買える便利を我慢して不便をするのは、日々に無駄な苦労と成功のない努力を強いているといえるし。

今は教育中で満足な結果はでない旦那だけど、経営能力に限界の見えている相談者さんよりは中長期的に成功の可能性がある。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そういう見方もあるのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/28 00:33

お金を貯めるのも(節約)使うことも両方大事だと思います。

家計簿アプリを旦那さんと共有して収支の金額を見れる環境を整えては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それもありですね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/29 16:58

そもそも収入に見合ったローンを組まれてるのでしょうか。



お金はよく喧嘩の元になりますよね。
うちもよーーく揉めます。
言い合いにもなります。

が、ご主人のキャッシュカードは取り返すのは辞めた方がいいですね。
うちの周りの共働きは、みんな各々で所持して、貯蓄額も知りませんと言うより、知りたくないと。
子供じゃないんだから、自分で管理、もし何かあれば自分の責任、その際はそれなりの責務を果たすのみです。

ご主人に日頃の楽しみがないなら、尚更で…うちの旦那もどちらかと言うとそちら寄りですが、何にも思いません。
働く活力になれば、いいと思ってます。

なので、貴女は貴方でお金を貯めればいいだけです。
ご主人に対してどうしても許せないなら、食費のランクを落とすとか日用品も言い方悪いですが安物に変えるとか…急に出費は敢えてご主人に請求するとか…もっと知恵を使って行けばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。グルメな旦那のため、食事が同じようなものになるとすぐに文句を言ってきます。食費はこちらが出して作るのもこちらが全てしているのにです。食事はすでにランクを落としていますが、さらにランクを落とすとなると毎日もやしとかで我慢して貰うようですね。日用品・消耗品もすでに安いものばかりです。

お礼日時:2020/01/29 16:50

爪に火を灯すって…


そんな生活嫌だー

その価値観を押し付けるのはどうかと思います。
わたしはそんな生活できません
なんならこちらから離婚を申し立てたいくらいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴方のような派手な生活を好む人には誰も女は寄ってきませんよ。

お礼日時:2020/01/29 16:57

紛失届を出して無効にすれば良いだけです


うつ病治してから旦那と対等にお話しして下さい
世の中貴方の思うようにならないのに
思うようにしようなんてとする思い上がりです
バンバン買うことで鬱で根暗で自分の思えようにならないと不満を抱く嫁さんのストレスから解放したいのでしょうね
全て貴方が原因です
今すぐにしゃっくり出して下さい
自分の身体でさえ 思うようにならないのに
世の中のことが思うようになると勘違いは辞めて
謙虚になったら
旦那の依存症も治りますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今まで旦那の車のローンを完済してあげたり貯蓄を一生懸命やっていたのは私の方です。何とか貯蓄したものも全て旦那が「会社でためてきたストレスの解消」だと遊びに使ってしまいました。忙しいのを理由に何かと「ストレス解消」だなどと遊びに使われてきました。

忙しくなくなった今になってから旦那は「じゃあなんであのとき俺の金遣いを止めてくれなかったんだ」などと言います。こう言うということは、旦那は自分の派手な無駄遣いを認めていると言うことです。これでも私の責任なのですか?

お礼日時:2020/01/29 16:57

隠すからおかしくなると思いますよ。


全てオープンにしてご夫婦で共通の目標を持てば、上手く回っていくのではないでしょうか?
とはいえ、理解してもらえるには時間が掛かりそうですね。
まずはご夫婦でよく話し合ってお互いを認め合えるような関係を築いてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/28 16:50

月15万のローンはつらいですね。

それに生命保険もあるんですよね…。
家と車、もう少し節約して買った方が良かったのかもですね。
そういうこともご主人と沢山話し合われてきたんですよね。でも、ご主人の買い物依存は治らない…。
うちは逆で、主人がお金に細かくて、私が小金をちょこちょこ使います。主人からは、結婚して10年、無駄に金を使うなと散々言われてきました。
でもね、ちょこっと安いお店で1人ランチしたり、ちょこっといつもより高い食材を買ったり、家族で外食したり、きちんと貯めてますが、息抜きにお金を使っています。
旦那に内緒にしていることも、結構あります。
旦那が口うるさく、お金の大切さを説いてくれるので、こんなルーズな私でも貯金できますし、ちょこっとの無駄遣いで済んでいるんだと思います。
ご主人にも、お金は本当に大切なんだと認識してほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金をきちんと管理できる旦那様でうらやましいです。こちらの地域に有名武将の子孫が住んでいるのですが、財産を守るためにマッチ一本使うことすらウルサイのだとか。そうでないとお金は貯まらないですよね。

お礼日時:2020/01/28 00:31

お金はどっちが管理してもいいと思うんですが、もう一人が開示を求めたらすぐに見せる前提だと思います。


あなたも旦那さんも、家計簿をつけては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。取り上げられてからつけるようにしました。しかし、なかなか出費は減りません…

お礼日時:2020/01/28 00:35

給与が出た時の外食はいいじゃないですか。


たまの息抜きですよ。
ボーナスが出た時のテレビ購入…。相談もなく、でしたら腹が立ちますね。
いろいろ家族のために買ってくれるのでしたら、必要かどうか夫婦で話し合ってから、買ってほしいですよね。
昼ごはんのカップラーメンは栄養的にどうなんでしょう?体が心配です。
夫婦ともに正社員なら、そこそこもらえたりとかはないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の給与は正社員にも関わらず低く、昇給もありません。主人がワガママを通して決めてしまったローンは家と車合わせて約15万円にのぼります。更に主人は沢山食べる大食漢でしかも糖尿病ですので、食費も肉野菜多めにするため安上がりにするのがなかなか難しいです。糖尿病のためローン借り換えも難しいかと。ボーナス入るとやはりご褒美が欲しいようで勝手に買うので、相談くらいはして欲しいです。

お礼日時:2020/01/28 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!