
新婚夫婦で、現在妊娠中のため主婦をしています。
ところで家計のやりくりで夫ともめました。
というのは、私の小遣いについて。
夫は本来は「主婦も立派な職業だ。主婦を馬鹿にしてはいけない」なんていう人でした。
ところが生計がひとつになったとたん
「主婦が小遣いをもらうのはおかしい。」
「普通は旦那が3万円なら主婦の妻は1万円ぐらいだ」
などと言いだしました。
色々なパターンがあるとおもいますがどうなんでしょうか。
・主婦も同額もらって当然としている家庭
(私はそのつもりです)
・主婦は特に小遣いは決まっていないが家計をまかされておりあるていど自由に使える家庭
・主婦は小遣いなし、家計管理も旦那
など。
どう考えても女性の方がお金がかかることが多いのに小遣いなしでは主婦は家政婦かなにかか、と思ってしまいます。
A 回答 (30件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.30
- 回答日時:
新婚さんなんですね。
とても初々しくて。うーんほっとけない気がして、意見を言わせてもらいます。うちもよくケンカしました。最初の1年間は家計に関して、お互いの価値観をすり合わせる作業の連続です。どんどんケンカしましょう。この数年のやり方がこの先の40年を決めるといっても過言ではないと思います。うちは、家計は私が握っています。ケンカしてそういう風にしました。お金はある程度使えます。毎日化粧して、毎月美容院行ってます。
それとご主人に文句をいうだけでなく、あなたも今後どうしたいのか将来の設計図を考えてみたらどうですか?子育てが一段落する10年後に仕事を再開するとか。資格を取るとか。
それと、ただだんな様の給料をやりくりするだけでなく、目標を明確にしたほうがいいみたい。5年後はこうしたいなーとか、家を手にいれたいなーとか。イメージすることで潜在意識が働いて、夢が現実味を帯びてくるらしいです。
No.29
- 回答日時:
生後6ヶ月のこどもを持つ主婦です。
結婚当初から主人が家計を管理しています。
以前、私が働いていたときは主人のお給料で家計をやりくりして(貯金なども)自分の働いたお金は自分の自由に遣っていました。
といってもパートでしたので金額は知れていますが…
子どもが生まれてからはあまりお金を使うこともなくなりましたが、一応お小遣いとして決まった金額をもらっています。
お小遣いの使い道としては洋服や化粧品など。
自分のお小遣いで買えないような高額なものは、主人に相談して買ってもらったり、
お小遣いの中から地道に貯金したりして手に入れています。
あとたまにですが、小さいものをお小遣いのなかから買ってプレゼントとして主人に渡したりもしています。
いつもありがとう、という感じで。
とても喜ばれるので、お小遣い制になさるのでしたらおすすめですよ。
私はずぼらなタイプなので主人がお金を管理してくれるのは楽でいいなあ、と思っていますが、お小遣いがまったくなしになったらとても困りますね。
ちなみに額は主人が5万円、私が3万円です。
あまり回答になっていませんが、参考にしていただけたら幸いです。
ご回答ありがとうございました。
ご主人が管理されてもそのように理解のある方だったらいいですね。
私も実際一ヶ月やってみて家計管理の大変さを思いのほか実感しました。
まず電卓をたたいて計算するのが慣れないです^^;・・・
お小遣いの中からプレゼント!素敵ですね。
そういった気遣いがあるからうまくいくのでしょうね。私も見習いたいと思います。
No.28
- 回答日時:
#22です。
>ちなみにちょっと疑問なのですが2人の収入を
>一家の総収入とした場合、
>貯蓄はどちら名義の口座にためていっていますか?
住宅財形や給与引き落としの貯金は旦那名義。
他のやりくりで出来た貯金は、妻名義。
二人の独身時代の貯金で、金利などを相談し、
貯金しなおした方が得のものは、妻名義で貯金しなおした。
どちらの名義という考え方はしていなくて、
旦那の会社で、給与引きとして行った方が利子が高かったから
旦那の給与から財形や給与引き落としの定期貯金をして、
旦那の仕事が忙しく、銀行などに行ってもらえそうにないから、
それ以外の貯金は私名義にしました。
夫婦でやりくり含めて共同作業のように行えるなら、
名義にこだわるより、どちらが得か、
同じ条件なら、どちらが銀行に出向いたり相談に行けるか?
で選ぶことをお勧めしたいです。
No.27
- 回答日時:
No20です。
お礼ありがとうございます。わたしたち夫婦も結婚当初は、主人の稼いだお金は主人のお金、わたしの稼いだお金はわたしのお金、という意識がありました。
ですので、主人の稼いだお金を使うのには抵抗が少しありました。
でも、わたしも子供が欲しいですし、子供を産む以上、dickbrunaさんのように、働けなくなる時期が必ずあります。
夫婦は共同体ですので、どちらが稼いだとしても二人のお金という意識じゃないと辛いなと思い、主人にもそういう考えを持ってもらうように説得しました。
現在、主人の給料は使うようの口座と主人名義の貯金用口座に振り分けていますので、主人名義の貯金もできていますよ。
同額ではありませんけど、主人は恐らくなんとも思っていません。
二人のお金ですので。
主人が突然の不幸となった場合、主人名義の口座は一時凍結されてしまうようです。
生命保険の支払いもすぐではありません。
その時、わたしが働けない状況(妊娠中など)だったら、生活できるかどうか。。。
絶対あって欲しくはないことですけど、人生何が起こるかわかりませんから。
自分(妻)名義の貯金はしておいて損はないと思いますよ。
No.26
- 回答日時:
No.17です。
丁寧なお礼ありがとうございます。お時間のある時に・・・と書いてあったので、再度コメントを追記します。
貯蓄額は、私のお給料です。でも二つに分けてます。
使うことは出来ますが、基本的に使わない貯蓄として、一定額は財形貯蓄で給料天引きです。残額を私名義の通帳に残してます。
(私の名義ではないと、お給料振込まれないので。)こちらも基本的には使いませんが、普通口座なので急に必要な時におろせます。
夫のお給料はアパートの会社負担額を払ったと思って、定額を普通口座に貯めてます。転勤族の為に現在賃貸に住んでいますが、自己負担がほとんどないので、家のローンを払っているつもりで貯めています。持ち家になると補助額がかなり少なくなるので、会社の補助が多い内にたくさん貯めようと思っています。個人の住宅財形って感じです。
夫のお給料の住宅財形と生活費を除いた残額は、夫の名義の口座に残してます。
どちらの名義かは全く気にしていません。夫のお給料口座をそのまま生活費口座にしているし、独身時代のお金も離婚するつもりはないので、家のお金として考えてます。
ただ最近思うのは、振込詐欺の影響なのか、振込が面倒になったので、生活費の口座は妻名義の方が便利だったなぁって思います。
旅行代金の振込などの高額の振込の時に、夫名義の為、夫の身分証明書と自分の身分証明書が必要で、記入欄も多いし面倒です。(銀行によるのかもしれませんが)
万が一、離婚ってなった時でも、どちらの名義に関係なく、折半ですから、名義は関係ないのでは?(たぶん・・・)離婚しなければ、余計に名義は関係ないのでは?
家は大黒柱は夫なので、夫名義で大きなお金は残していますが・・・。
1つの口座にカードを2枚にしています。出張などで、出先でお小遣いで足り無そうな時にお金が使えるように、夫には持っていてもらっています。
出先でお金がないなんて、かっこ悪いので(笑)でも使ったら、いくらかだけは教えてもらってます。だからなのか、今までに使ったのは数える程度です。
ご参考まで。
再度ご回答ありがとうございました。
なるほど。とても参考になりました。
そうですよね、名義云々も離婚とかそういうの考えなければ大丈夫だし、離婚になっても結婚後に築いた財産は2人のもの、、、になるわけで、折半になるとはきいたことがあります。
うちの場合家計のやりくりでもめてあわや離婚か?みたいになってしまったので今は信頼関係がなくそんな話にまで飛び火してしまっています。
もうちょっと信頼関係ができてきたら色々と変わるのかなぁ、と読んでて思いました。
本当にありがとうございました。
No.25
- 回答日時:
私のところは
>主婦は特に小遣いは決まっていないが家計をまかされておりあるていど自由に使える家庭
です。
でもある程度と言っても、旦那の仕事量に比べて私の家事はそれを
上回る程でも無いので、だんだん悪い気がしてきました。
小遣い無し・・はちょっと酷い気がします。
欲しい物すら買えないですし。
ただ、女性の方がお金がかかる事が多いというのが分かりません。
毎日化粧して毎月美容院に行ってるんでしょうか?
習い事とかでお金がかかるって事でしょうか。
ご回答ありがとうございました。
たしかに、女性の方がかかる、というのは働いている場合に限定するかもしれませんね。
プレゼン様のスーツがいったり、化粧品や、つきあい、などなど。。。
とりわけ社会にいると女性は身だしなみや華やかでいるためにも気を使わなければならないこともあるかもしれませんからね、、、
私もこれからはじめての専業主婦となるのでどんな感じかまずは頑張ってみたいと思っています。
No.24
- 回答日時:
我が家の場合は「・主婦は特に小遣いは決まっていないが家計をまかされておりあるていど自由に使える家庭」です。
一見使い放題に見えますが、家計を任されている以上逆になかなか使えなかったりします(^^;
やっぱり貯金はあるに越したことはないですからね。
やりくりしてあまったお金はほとんど貯蓄に回しています。
根が心配性ということもあって、もし何かあったら…と思うと、貯めずにはいられないというか…。
ようはその人の性格によると思います。
ついついお金があると浪費してしまうような人はちゃんとお小遣いを決めていた方がいいだろうし、
使えるお金があっても使わないで貯蓄に回すような人は、
とくにお小遣いを決めなくても使い込むようなこともないでしょうし。
ご回答ありがとうございました。
ちなみに貯蓄はご主人名義の口座にためていますか?またお時間があればおしえてくださいね。
たしかに、家計をまかされると色々と頭がいたい部分もでてきてつかえなくなりそうだなぁとは思っています。
No.23
- 回答日時:
私にも是非書かせてください。
妊娠し専業主婦のころは
夫 3万
私 3千円
でした。
何年かそうで(私がパートにでるまで)苦しかったですね~
それでも働いていないんだからしかたない
と自分に言いきかせていました。
当然、服や化粧品なんてまったく買えませんでした。
美容院なんて何年もいけませんでした。
そのおこずかいの主な使い道は、育児サークルに行く交通費と会費。
それでほとんど終わりました。
服は独身の友達に頼んでおいてもらうのとフリマ。
友達からもらう服は本当に助かりました。
化粧品は100均、自分側の冠婚葬祭は、独身時代の貯金から。
今日これを読んで、もっとハヤク誰かに投稿してもらって
夫に見せたかったです。
それが普通の専業主婦だと思っていました。
ちなみに家計管理は私ですが、アパート代等
生活がきつくて余裕なんて全然ありませんでした。
夫はこずかいが足りないと、万単位で使っていましたが・・・・
その後3年くらい3000円で、オークションで利益をだすことを覚えてからはそれがおこずかいに+されました。
オークションけっこう小銭が稼げます。
月に、数百円から数万円。
是非試してください。
パート主婦の現在は
夫 3万5000円
私 1万5000円(家族のレジャー費にもつかっています。
ご回答ありがとうございました。
なるほど。妊娠時代はかなりきつい生活だったんですね。
やはり夫がおおいのはつきあいなどが多いから、なんですか?ちなみにご主人は小遣いは何につかっています?
オークション、いいですよね。
私も何回か経験あります。
が、いつも売るものがあるわけでもなく、、、
どんなものを出品してるんですか?
またお時間があればおしえてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 旦那の小遣いの金額にて相談です! 私は今現在、妊娠中で専業主婦です。 旦那の手取りの給料はだいたい3 8 2023/06/13 12:06
- その他(家族・家庭) 専業主婦? 9 2022/10/12 22:55
- 夫婦 子供1人、夫婦で旦那の実家で暮らしています。 旦那がリボ払いで借金を50万程つくっていました。 私は 4 2022/07/27 01:34
- 夫婦 専業主婦なのに、旦那になにかと自分で支払わされる。 事情があり専業主婦をしています。 旦那にお金を貸 9 2023/03/01 08:39
- 婚活 日本人女性とは結婚するなと言う外国人が増えている そうです 理由は、専業主婦希望、男をATM扱い、財 8 2023/07/20 11:25
- 所得・給料・お小遣い 専業主婦の小遣い10万円は貰いすぎですか? 12月〜1月は出費が多かったので1月のお小遣いを5万円に 5 2023/02/28 18:49
- その他(結婚) 夫婦共働き 1 2023/03/01 13:55
- その他(暮らし・生活・行事) 駐車のマナーが悪い近所の友人 5 2023/08/12 10:49
- 夫婦 専業主婦の方て旦那さんからお小遣いとかもらってますか? 5 2022/07/29 15:26
- 夫婦 男性に質問です。 妻の方が収入があがったらいやですか? 私と旦那は30歳小梨です。 私の両親は高校の 6 2022/12/22 18:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既婚者の方に質問です。 お金の...
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
イマドキの夫婦の財布事情につ...
-
妻のパート代は旦那の口と同じ...
-
初めまして、最近嫁の言動がム...
-
旦那さんのお小遣いについて 今...
-
結婚されてる専業主婦の方に質...
-
夫婦のお財布、別々だと何が問...
-
これから 転勤族の妻になるので...
-
妻に月5万円の生活費は少ないと...
-
婚約破棄について 婚約している...
-
デート費用の割合と今後について
-
同棲のときの家賃補助
-
この家賃では高すぎるのでは?...
-
通帳は見せたくないもの?【特...
-
月収16万で二人生活していけ...
-
貯金がない彼女、ギリギリ生活...
-
同棲するにあたり、家賃12万は...
-
トヨタ自動車社員の住宅事情
-
夫と妻の貯金について揉めています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パート主婦の方々さ、 旦那さま...
-
妻に月5万円の生活費は少ないと...
-
結婚されてる専業主婦の方に質...
-
妻のパート代は旦那の口と同じ...
-
これから 転勤族の妻になるので...
-
共働きの家計の管理方法で悩ん...
-
ズバリ…旦那様のお小遣いはいく...
-
夫のお小遣い要求
-
夫からの生活費について
-
婚約破棄について 婚約している...
-
結婚して専業主婦になった際「...
-
結婚するとなぜ嫁に財布を握ら...
-
休日出勤した場合のお小遣い
-
主婦は小遣いなしが普通?
-
結婚後の生活費
-
夫婦同じ財布でお小遣い制じゃ...
-
共働きの家計負担って・・・
-
専業主婦の方で欲しいものがある時
-
結婚後の金銭管理でもめています
-
夫婦で別財布・・・
おすすめ情報