dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚夫婦で、現在妊娠中のため主婦をしています。

ところで家計のやりくりで夫ともめました。
というのは、私の小遣いについて。
夫は本来は「主婦も立派な職業だ。主婦を馬鹿にしてはいけない」なんていう人でした。

ところが生計がひとつになったとたん
「主婦が小遣いをもらうのはおかしい。」
「普通は旦那が3万円なら主婦の妻は1万円ぐらいだ」
などと言いだしました。

色々なパターンがあるとおもいますがどうなんでしょうか。

・主婦も同額もらって当然としている家庭
 (私はそのつもりです)
・主婦は特に小遣いは決まっていないが家計をまかされておりあるていど自由に使える家庭
・主婦は小遣いなし、家計管理も旦那

など。
どう考えても女性の方がお金がかかることが多いのに小遣いなしでは主婦は家政婦かなにかか、と思ってしまいます。

A 回答 (30件中11~20件)

こんにちわ


結婚1年目、現在共働き夫婦です。
わたしは結婚から半年は働いていなかったのですが、同額のおこずかい(3万)をもらっていました^^;
というのも結婚当初にお金の管理をどうするか、二人でかなり話し合いました。
その結果、基本的に使うお金をおおまかに計算し、そのお金以外は全て貯金にまわそうということになりました。

基本的に使うお金は
・光熱費
・家賃
・食費
・おこずかい
・雑費

すると
・家計とわたしのお金があいまいになると家計がややこしい
・わたしがおこずかいがないと何もできない
 (週末の外食もおこずかいからということになったので。。)
ということになり、結果同額をもらうことになりました。

お金の管理はわたしがしており、基本的に使う分はよくおろすようの口座に入れ、それ以外は貯金用口座に入れています。
現在は働いていますが、基本的に使う分以外はほとんど使わずに済んでいるので、わたしの給与はほぼまるまる貯金しています。
でも、中々おこずかいのみで服等(ブーツなんて1足3万)を買う余裕はないので、
欲しいものがあったら、相手を納得させたらわたしの貯金用口座から買うことができるシステムにしました^^
現在はお互い何の不満もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なるほど。いいシステムですね。
ただ、うちの夫は回答者様のようなやりかただと奥さんの口座だけにお金がたまっていくのがいやみたいです。
ご主人はなにもいいませんか?
なので、うちは共働きになった場合、お互いの口座に同額ずつたまるように生活費を出し合おう、というような感じになっています。
しかし、たしかにブーツかうのも独身時代と違って一苦労ですよね。
しょうがないですかね。。。
私もがんばってみます。

お礼日時:2007/10/09 00:18

奥様もパート程度でいいので、お勤めしたらどうですか?


週3くらい働いたら、月6万くらいもらえると思います。
その中から自分の小遣いに当てれば旦那は文句言わないのでは・・?
そういう問題じゃないですかね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
たしかに、それが一番いい方法ですよね。
月6万稼げば5万は小遣いにして、夫にも夫の給与から同額わたせばいいんですよね。
いずれはそうしたいと思っています。

お礼日時:2007/10/09 00:16

NO.6の者です。



結婚前と結婚後のギャップは特には感じませんでした。
元々、あまりお金を使わない人間なので、そんなに窮屈に感じたりはなかったですし、結婚して家庭を持つということは何もかも制限され、全ては家族のために・・引いては自分のためにと生きることが当然だと考え、結婚しましたので、「こんなもんだろう」という感じですし、むしろ、「妻として、嫁として、主婦として、しっかりやりくりしよう!」と気合が入りました^^;

主人も私のそういう考え方を理解しているので、何かを買いたいとか遊びに行きたいとか言っても、「たまにだからいいんじゃないの?」と何でも受け入れてくれ、私の買いたい物を自由に買わせてくれるようです。主人は、お金にきちっとしているほうなので、お金を管理しているのは私ですが、毎月必ず主人に家計簿を見せます。
「これは何に使ったお金?」などと監査のように聞かれますが、普通に答えれば、「ふーん。」と言って納得し、何に使っていようが何一つ文句は言いません。給料日に家計簿を私から主人に見せて、家計の現状を理解してもらいます。そして、主人に感謝し、主人を立て、また、私が妻としてどれだけ節約し、どれだけ頑張っているかということを主人にも理解させ、主人に男としての自覚を促し、プレッシャーをかけ、互いに感謝しあいます。特別、言葉は口にしませんが、そういったコミュニケーションも家庭を二人で守っていく以上、必要かなと私は感じています^^

要は、家庭を切り盛りしていく上で、どれだけ信頼されているかです。
「こいつにまかしておけば大丈夫だ」と信頼されていれば、干渉されることもありません^^まずは、ご主人に安心感を与えてあげて見てはどうですか?ご主人もきっとあなたを妻として育てようとしているのかもしれませんよ。だったら、あなたもご主人を自分の夫といて育てていけば良いのです。一生を賭けて・・^^それが夫婦ですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目のご回答ありがとうございました。
>主人に感謝し、主人を立て、また、私が妻としてどれだけ節約し、どれだけ頑張っているかということを主人にも理解させ・・・

なるほど!すごいですね。
私に一番たりないのはココだと思いました。
だから夫も自由にさせる気になれないのかもしれませんね。
そうですね、はじめ数ヶ月で主人を安心させて信頼関係を築けるようにしたいと思います。

お礼日時:2007/10/09 00:14

こんにちは(^o^)丿


家もよく話題になるので、興味深く見てました。
私は結婚1年目、正社員の共稼ぎです。なのに小遣いなしです(ToT)
他の回答者様の回答を見たりして、私も小遣い貰っていいはずなんだって気付いてショックです(ToT)
主婦=小遣いなしって固定観念があって(母がそうだったもので)共稼ぎなのに貰ってなかったです・・・。
夫には小遣いと外食費を渡していますが、連れて行ってくれるお店がどんどんチープになっていきます(笑)しかも時々出してって泣きつかれるし(^^ゞ
結婚当初、夫は別財布希望でしたが、夫のお母さんに猛反対されて私が家計を握ることになりました。最初は家計簿なんてがんばっていましたが、すぐに挫折(笑)
仕事と家事とで平日はクタクタで、土日は時間はあるけど遊びに夢中で、つける気力がありませんでした。夫がゴロってのんびりしてる横で、なんであくせくお金の計算しなくちゃいけないのぉ~って思って。
ようするに性格がずぼらなんです(汗)
それで行き着いた先が、共稼ぎで余裕があるうちは、赤字にならなければ大雑把でって(^^ゞ
お互いの誕生日プレゼントは家計から、外食は外食費から、散髪と服も家計から。あなたのお小遣いはいったい何に使うの?って突っ込みを入れたい位ですが、夫はそれで満足なようです。
たぶん他のお小遣い制の旦那様方より多く使っていると思います。
私は全て家計から出します。でも全部断ってからです(ダメとは言わないけど)
使ってるお金は美容室代を除けば1ヶ月1万円前後だと思います。自由に使っていいって言われても、家計に響くからそうそう使えません(ToT)
なのでブチブチ言って、月々のお小遣い要らないから、ボーナス月と1年に1度の海外旅行と、その時に好きなものを買うからそれぞれ12万以下は絶対文句は言わないでと言っています。12万以上は要相談です。
月々に小額貰うより、高いものを文句言われずにに買い物したかったので(笑)
洋服は夫のご機嫌のいい時に、ちょろちょろ家計から買います。
化粧品は必要経費なので堂々と家計から買います。
夫も飲みに行くので(これは小遣い)私の友達との食事とかは「小遣いなしだもん」って言って平等でしょと家計から出します。
美容院だけは夫4千円のところ、私はパーマやカラーなど2.3万かかるので、ちょっぴり申し訳なく思いながら家計から出します。
お昼と飲み代をお小遣いで賄う夫と、諸経費は家計でご褒美買い物ありの私はどっちがお得か微妙ですが、満足度は絶対私の方だと思います(^o^)丿
独身の頃みたいに頻繁に服や靴を買える訳ではありませんが、結婚するとそんなに要らないかなって思います。季節商品(コート・ミュール・ブーツ等)さえ、おねだりすれば、服数では困りません。友達と余り会えないから、外出用の服が少なくても回るので・・・。

考え方はいろいろですが、1万円って言ってくれるお金を自分で貯めて高い物を買うのは結構大変だけど、普段貰ってないを盾にして文句言わさず高い物買えるのは、気分いいですよ。服は我慢になっちゃうけど、男の人だって季節商品は必要なの分かってくれるし、美容室や化粧品は当然必要だし、それは家計から出しても文句は言わないはず。

一見、男の人がたくさん使える風に見せかけて、女の人がかなり自由なこの作戦。どうですか?私のお勧めです(笑)

※家計簿は見せなくてもと思います。レシートまで付けてたら息つまりません?貯蓄だけきちんとしてればいいような気がしますが・・・。家が大雑把過ぎるのかなぁ?

長々とすみません。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
とても興味深くよませていただきました。
主婦=小遣いなしって固定観念にはビックリです。
でも、母にきいてみたらたしかにうちも小遣いはきまっていないけど、ある程度自由にやってきたわ、でも実際1万くらいしかつかわないのよ。といっていました。
そんなもんですかね。
どちらがいいのかちょっと疑問ですが、、、
ちなみに貯蓄はいつも決まった額をしていますか?
ちなみに給与の何割ぐらいするものなんでしょう?
またお時間ありましたらおしえてくださいね。

お礼日時:2007/10/09 00:12

NO12です。


お礼をいただきありがとうございました。
主人のお小遣いは、手取りの10%弱です。
部屋のカーペットや家具、電化製品等
生活消耗品以外の物は、一応相談しますね。
私の中ではすでに買うと決まっているので
相談というより、報告みたいなもんですが。。。
私のもので主人に買う前に言っておくのは
勝手に買ってばれるかもしれない少し高額なもの。
例えば財布・アクセサリー・時計あたりでしょうか。
化粧品は絶対にばれないので
少し高いものでも、こっそり買っちゃいますね。
でも、専業主婦をしていると
あまり欲しい物ってないんですよ。
私だけかもしれないけど。。。
仕事をしている主婦の方は、いろいろと
必要になってくるかもしれませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度目のご回答ありがとうございました。
そうですね、部屋のインテリアや家具などはやはり相談するのが普通なんですね。
専業主婦になるとほしいものがあまりなくなる、というのもわかる気がします。
専業主婦で豪遊してるのなんて、ほんの一部ですよね。
私の場合まだ生活もはじまっていないのでどんなかんじかやってみたいと思っています。

お礼日時:2007/10/09 00:09

こんにちは。

40代前半既婚女性です。
結婚6年目、同い年夫婦で、共働き、子どもなしです。

うちは、今現在は
私の仕事の稼ぎの半分を自分の自由になるお金としています。
主な使い道は、仕事での専門書の購入、書籍購入(読書が好き)
仕事の勉強会の費用、エステ
自分の親きょうだいへの誕生日プレゼント
親へのこづかい
不必要なぜいたく品(引き出しには口紅が沢山あるのに、
秋の新色が欲しくて買う。
季節のバッグや靴。アクセサリー。服など)
そういうものに使っています。

これが専業主婦だった頃は
月に5000円も純粋に自分のためのお金として
取りませんでした。
ちねみに、専業主婦時代は、前の結婚の時で
15年間です。

本は買わずに図書館で借り、
親きょうだいへのプレゼントは、家計から
交際費として計上、エステには行かずに
服やバッグはよほどのことがないと買いません。
たとえば、結婚式に出る、子どもの行事のために必要
そういうときは「特別費」などから計上します。
下着などは「被服費」として計上
美容院代は「美容衛生費」です。
というか、専業主婦は家にいることが多いので
頻繁に流行のものを必要としないよう、節制してしまうのです。
(流行のものを見ると欲しくなるので、見ないようにするなど)

よほど家計に余裕があれば
服やバッグ、季節ごとに買う人もいるでしょうし
そういう人は「セレブ主婦」とかいって
芦屋や世田谷などで
「奥様」しているのでは?

「女のほうがお金がかかる」というのは
本当は違います。
本当は「お金をかけようと思えば、いくらでもかかるのが女」ということです。
化粧品だって、専業主婦の時は
コンビニ100均で買う人も。
手作りで化粧水を作り、「家にいるからすっぴんです」という人もいます。(節約雑誌を一度立ち読みしてみてください。)
私もチークは独身時代に買ったものを15年間使っていました。
美容院も盆と正月だけ。
服も何年も同じものです。
どうしても女だから必要だというなら「生理用品」くらいですね。

ですので、ギリギリの家計で暮らしている女は
「女を捨てているかのような姿」になるのです。
いつまでも若く美しく、洗練された女性でいるために
「お金が要る」ということです。
ですから「どう考えても女性のほうがお金がかかる」というのは
違うと思いますよ。
「女性の方が必要経費を削る余地が沢山ある」ということになります。

誰だっていつまでも
若く美しく、洗練された女性でいたいと思います。
また若いときは何を着ても
若さでカバーできたのが
歳が行くと、肌の手入れも、服のセンスも
それなりにしないと
同い年でも歴然と差がでます。
肌の手入れや服を買うことも
時間とお金にゆとりがないとできないことです。

あなた様はこれから
「時間とお金にゆとりがなくなる」生活に入ります。
24時間中全てが子育てに取られます。
新生児の頃は、自分の顔を洗う暇もなくなります。
お金は旦那さんの稼ぎをやりくりです。

小遣いを旦那さんと同額もらっても
使う暇もなくなります。
また、家計をやりくりして
浮いたお金を
古来より「へそくり」として
女性たちは貯めてきました。
あなた様は独身時代と同じように
お金を使うことが出来るか否かに、女性の妻としての
存在意義を見出そうとしているようですが、
へそくりの0の桁が増えていくことで
存在意義を見出す事も可能ですよ。

「主婦の小遣いは一万くらい」という旦那さんですが
「一万でも破格の待遇」ですよ!
一万はへそくりして、後は家計から必要経費として出させることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
まさに、私は今、今の回答者様のような暮らしをしています。
そこから主婦になり、自由なお金がなくなる、、、ということにとても抵抗があったのですが子供ができたら使う暇なんかないですよね。
それに、やはりいつまでも洗練された女性でいるためにはやはり仕事がひつようだなぁ、と思いました。
専業主婦でも、働いても悩みはつきないですがどちらが私に合っているのかこれから模索してみようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/09 00:07

専業主婦です


うちの場合ですが・・
私はお小遣いは貰ってません
家計は私が見てるのである程度自由に使います
でも月に一万円も使ってないと思います
ちなみに主人にもお小遣いはありません
「お金がなくなった」と言われればそのときに渡します
月にいくら渡してるかは私は憶えてません
最終的には通帳の残高で管理をしてるのでそれでも上手くいってます
少し大きな買い物をするときはどちらも必ず相談します
家計に関しては家政婦と思ったことはないですね~
逆に主人のほうが私に財布の紐を握られて困ってるかも(笑)

お化粧品や服はお小遣いからじゃなく 必要経費として認めてもらったらどうでしょう?
あとは上手にやりくりして少しづづ家計からヘソクリを作るとか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ちなみに大きな買い物、とはいくら以上のものをいいますか?
また時間があればおしえてくださいね。

やはり主婦になるとそんなに使えないなぁ、という感覚になっていくのでしょうね。
どうも独身時代の感覚からぬけきれず悩んでおります。

お礼日時:2007/10/04 01:15

私自身はずっと共働きで夫婦別々のお財布です。

ただ少し前に見たアンケートでは、夫と同額のお小遣いという専業主婦はほとんどいなかったと記憶しています。圧倒的多数が家計費をやりくりして小遣いを捻出していて、専業主婦の小遣いとして額を決めている場合はせいぜい1万円程度のようでした。でも現実には、家計のやりくりで夫の小遣い以上のお金が自由になる主婦はたくさんいると思いますよ。

夫の小遣いって、昼食代、飲み代、雑誌やタバコ代、散髪代、日常の交際費や交通費(ガソリン代は家庭によると思いますが)ぐらいじゃないでしょうか。衣服費とか結婚式等の多額の交際費は家計費から払うのが普通だと思います。専業主婦の使うお金で夫の小遣いに該当するのは、美容室代、日常の交際費、交通費程度でしょうから、「女性のほうがお金がかかる」というのは不思議な気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですよ。アンケートなんかみると妻の小遣いの平均は15000円などでした。
ただ、家計はある程度自由、というもとに。
実際管理すると使えなかったりもするんでしょうね。
実際どっちの方式が良いのか、とも思います。

お礼日時:2007/10/04 01:13

うちは、特に決まった小遣いは貰ってません。


家計のやりくりは私がしているので
ある程度自由に使えます。
化粧品や服、友達とのランチ
特に主人に了解なく買っています。
高額なものが欲しい場合は、必ず相談します。
主人いわく「きちんと家計をやりくり出来てるなら
節約した分好きなように使ったらいい」といいます。
きちんと節約もしているし、貯蓄もしているので
文句を言われた事は無いですね。

相談者さんも、小遣いは無しにして
家計管理で困らない程度に、こっそり使っても
いいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみにご主人にはどの程度のお小遣いをわたしているのですか?
あと、高額なものってだいたいどこのラインからなんでしょうか。。。
たとえば部屋に一万円のカーペットがほしい、なんてときは相談するんですかねぇ?

また時間があればおしえていただけるとうれしいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 01:11

こんな言い方をしてはミもフタもないのですが、子供が産まれたら当分は何がいくらとかわかんなくなります(笑)。



1日十数回の授乳・・空いている時間は寝てるか食事か最低限の家事で手一杯です。家計簿つけてる時間も、お金使っている時間も無いです。

「赤ちゃんの洋服って結構高いのよねぇ」(事実かかるんです)
「子供がいても、綺麗でいてもらいたいでしょ?」

こんな感じで、うまいこと必要経費を出してもらうようにしてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独身時代とは必然的にお金の感覚が違ってくると言うことですよね。

今はギャップに少々苦しんでおります。
そうですね。まずはやってみて考えるようにしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!