dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。現在上記の件でとても困っておりまして、詳しい方からお話をお聞きしたいと思い、質問させて頂きました。
先日、オークションで衣類を落札したのですが、その際に、佐川急便の『飛脚メール便』での発送をお願いしました。(補償が無い事は分かっていましたが、これまでの経験を踏まえ送料がおさえられた為、選択を致しました。)
その後、発送から4~5日が経過し、到着が遅れているなぁ…と感じた為、佐川急便に問い合わせたところ、『委託業者に確認し、折り返しご連絡します』…とのこと。しばらく待ってみたのですが、ご連絡が頂けなかったため、本日、こちらから再度確認をしたところ、『申し訳御座いません。商品が行方不明になったようです。』とのご連絡をもらいました。これまではメール便ではクロネコヤマトのものを利用していたのですが、佐川急便を初めて利用して初めてのトラブルに巻き込まれてしまいました。過去の質問を参照しまして、メール便のずさんな管理状態を知り、後悔しております。
佐川側は『大変申し訳御座いません。』の一点張りで詳しい説明は頂けませんでした。『送り主の方に再度お送り頂くようお願いしてみたいと思う。』ともおっしゃっておりましたが、衣類の為、そんなこともまず不可能だと思います。
長くなりましたが、私がお聞きしたいのは、『こうなった以上、荷物が見つかる可能性は無いのか??』ということです。
過去にこうした事を経験された方や、こうした事情に詳しい方にアドバイスを頂きたいと思っております。
宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

保証についてはクロネコメール便と変わらないですね。


http://www.sagawa-exp.co.jp/business/service/tra …
4. お荷物の補償限度額は運送料金相当額です。内容品の保障はいたしかねます。

返金されても数百円ですね。

まあ、そんなに小さい物でもないですし、もう少しの間探してもらえる様お願いしてみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事を頂き感謝致します。
一般的な規則に従えばそうですよね。
やはり例外扱いにはしては頂けませんよね。

もう一度、佐川側と話をしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/19 22:47

個人的には、ヤフオクで何かを落札した際にメール便を選択するのは「落札価格が数百円~千円程度」の場合に限るべきと思います。

それなら、「滅多に起きない」紛失事故でも「送料を安く抑えられたし、仕方ないか」と諦めがつきますよね。

今回の件ですが、そもそもメール便というのは「補償がない」ものです。No8さんが言われるとおり「『申し訳御座いません。商品が行方不明になったようです。』と言うのは「もう探しませんよ。」と言う意思表示に聞こえますね」と解釈するべきですし、仮に佐川急便を質問者様が民事で訴えても「(実質)敗訴」(最良の場合でも、送料の数百円だけ返金。裁判の費用や手間を考えれば大赤字)に終わるでしょう。

「相手を裁判で訴えても勝ち目がない」ということは「相手が開き直ればそれ以上争ってもムダ」ということです。今回のことはスッパリ忘れた方が良いです。そして、ヤフオクでの落札品をメール便で送ってもらう際はより慎重になられることをお勧めします。今回の事例であれば、郵便局のエクスパック
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/expa …
もしくは最近できたポスパケット
http://www.post.japanpost.jp/service/pospa.html
であれば「送料の節約」と「安全な配送」を両立できたのではないでしょうか。メール便は、「なくなっても許容できるもの」を発送するのに適していると考えて下さい。

なお、アマゾンのマーケットプレイスで何かを買う場合は、出品者が品物を冊子小包やメール便で送ることがほとんどです。仮に不着の場合は、ヤフオクの場合とは反対に、出品者がリスクを被るルールになっています。こういう場合は、メール便でも購入者側は心配する必要がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事を頂き感謝致します。
お礼が遅くなり申し訳御座いません。

先日、商品が到着致しました!
出品者様・佐川側に再度、確認をしようと考えていた、その
最中の事でした。

『行方不明になった』とのご連絡以来、相変わらず佐川側から何の連絡もありませんでしたが、ひとまずホッとしています。

>>ヤフオクで何かを落札した際にメール便を選択するのは「落札価格が数百円~千円程度」の場合に限るべきと思います。
まさにその通りでしょうね。個人的に少しでもコストを抑えようと考えた報いであると反省しています。

私は出品も行っているため、今後、こうした経験も取り入れ、より一層
慎重な取引を進めていきたいと思います。

これからは今回の反省を生かし、取り組んでいこうと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2007/09/22 12:59

>やはり例外扱いにはしては頂けませんよね。



無理でしょうね。
『申し訳御座いません。商品が行方不明になったようです。』
と言うのは「もう探しませんよ。」と言う意思表示に聞こえますね。

大体、どんな状況であれ保証の無い発送方法を選んでいるのはお客なので特別扱いは無いでしょう。
「保証が必要なら宅急便をご利用下さい。」と言われて終わりそうな気がします。
行方不明じゃなくて破損や故障でも同じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事を頂き感謝致します。
お礼が遅くなり申し訳御座いません。

先日、商品が到着致しました!
出品者様・佐川側に再度、確認をしようと考えていた、その
最中の事でした。

『行方不明になった』とのご連絡以来、相変わらず佐川側から何の連絡もありませんでしたが、ひとまずホッとしています。

回答者様のおっしゃる通りだな…と感じました。
佐川側も電話の向こうではあれだけ腰低く謝っており、
『再度連絡を頂ける』とのお約束をしていたにも関わらず、一向にご連絡は頂けませんでした。

これからは今回の反省を生かし、取り組んでいこうと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2007/09/22 12:55

残念ですが佐川はいい加減ですよ。



当方保障のある宅配便を使用して、発送したのですが、途中の事故で破損して届いてしまいました。佐川の社員から保険が使用できるとの事で、代品を送りましたので、送り先の人とはトラブルになっていません。

保険でお金が出るとの事でしたので、佐川に請求しますと、「現金では渡せないので、振り込む銀行口座を教えて欲しい」と言われ、教えました。ここまでは、話がスムーズに行ったのですが、その後何の音沙汰もありません。もちろん振込みはありません。

その後何度も電話連絡をするのですが、そのたびに最初からの説明になります。そのたびの返事が「後で担当者から連絡します。」で、その後何の連絡もありません。

今年の2月の事ですのですでに半年以上かかっています。(ヤマトやペリカンでは、同じような事では、大体一ヶ月でお金が振り込まれました。)こんな会社ですので、交渉は気長にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事を頂き感謝致します。
お礼が遅くなり申し訳御座いません。

先日、商品が到着致しました!
出品者様・佐川側に再度、確認をしようと考えていた、その
最中の事でした。

『行方不明になった』とのご連絡以来、相変わらず佐川側から何の連絡もありませんでしたが、ひとまずホッとしています。

調べてみると『佐川であっても、ヤマトであっても、メール便である限り、リスクは同等にある』とありましたが、私としても、やはりこれまでの経験上、リスク云々と言うよりも『佐川側の対応自体が無いのでは…??』と感じました。まずは連絡など、最低限、約束をしたことは守って頂きたいな。と感じております。今後一切、佐川は使いたくないなぁ…。と感じました。

これからは今回の反省を生かし、取り組んでいこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/22 12:52

こんにちわ。



私が発送に利用してるのは、やまとですが、似たようなものだと思うので。

佐川メール便は、委託業者と言ったのですよね?
通常、それは郵便局に、と聞いているのですが。佐川のお兄さんが、ですので、うちのはかなり正確だ、と私にいってました。

さて、保障は、メール便送料に相当するもの、のみです。

営業所からは委託業者なのでしょうか?
当方の経験からだと離島などは結構そうで、なくなる率は高いのですが、そちらは 離島でしょうか?

まず、出品者様に、荷姿、サイズを確認して、再度業者の記憶からでも どこにどうしたか、を確認させてみてください。

私のところでは、委託業者への配送ミスで、違う島へいってたことがあるようです。受取人様が業者へかけまくって、探し出しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事を頂き感謝致します。
お礼が遅くなり申し訳御座いません。

先日、商品が到着致しました!
出品者様・佐川側に再度、確認をしようと考えていた、その
最中の事でした。

『行方不明になった』とのご連絡以来、相変わらず佐川側から何の連絡もありませんでしたが、ひとまずホッとしています。

確か、佐川側は『委託業者にお願いしている』と話していました。
私は関東に住んでおりますので、離島といった場所ではありません。

これからは今回の反省を生かし、取り組んでいこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/22 12:46

発送の連絡、追跡番号は教えてもらいましたか?


行方不明という事は配達されていない可能性があると思います。
通常配達員が配達(ポスト投函)すると自ら配達完了の手続きをするものと思います。(何か端末に入力?)
配達が完了されていない状態になっているのか、番号自体で検索しても表示されないのか?(入力ミス?)
下請けに依頼した為引継ぎがうまく出来なかったのかもしれません。
追跡番号は判りますか?
どう表示されますか?

見つかる可能性は無いとは言えません。
見つかる事もあります。(どこの営業所まで正常に運ばれたか、など)

中には発送したと言ったが不着で再度確認、催促したら発送したといって届いてみたら消印が催促後だった、という事例もあります。

トラブルとしては着服、廃棄なども考えられますが。
又は実は対応がルーズ、引継ぎの際の緩慢作業の為配達が遅れているという可能性もあります。
>。『送り主の方に再度お送り頂くようお願いしてみたいと思う。』~
依頼者に発送の確認をするのかもしれません。
(どこの店舗で出したのか、など)
相手が確実に発送したと証明、不着が業者側のミスなら何かの保証はされるかもしれません。
(金銭でなくお詫び、謝罪だけかも知れませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事を頂き感謝致します。
はい。出品者様から発送のご連絡(13日)・追跡番号のご連絡は頂きました。
PCのホームページでは、確認が出来なかった為、
先日、佐川に最初にお電話をしました際に、追跡番号をご連絡しまして、その際に近所の営業所までは確実に到着しているとお知らせを受けました。 
元々、メール便での到着の遅さは、自らも体験していた事もあり、まだ半ば期待もしてみたりはするのですが…。
まずはもう少し佐川側の対応を待ち、改めて補償のお願いをしてみようと今は考えております。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/19 20:52

2です


個人的見解と私なりの常識で答えます
未着に関して言えば補償が無い事は送料が安い分、仕方が無いでしょう
しかし!それは業者が配達したと言った場合で
嘘だろうが本当だろうが諦めるしかないでしょうが
今回のkeita0805さんの場合は業者が
『申し訳御座いません。商品が行方不明になったようです。』
と配達以前のミスなので賠償請求ができるのではないかと思います

ずさんな管理状態や連絡もまともにしないなど突付く点はあるので
強気で交渉してみても良いと思います
あくまで個人の偏った考えなので
至らない所はお許し頂ければ幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足を頂き感謝致します。
なるほど。
ただ、佐川側は本日『行方不明になった』とは話しておりましたが、これまでのトラブルなどを拝見しておりますと、今回は私がこの耳で聞いただけですので、発言を撤回されることもある気までしてしまいます

ただご連絡を頂けない様であれば 、アドバイス頂けました通りまた明日にでも強気で交渉してみようと思っております。
ありがとうございました。

また、これまでにメール便で賠償請求を得る事が出来た方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせ願えればと思います。

お礼日時:2007/09/19 20:38

メール便とは言え業者がミスを認めたと言う事は


業者に責任があると思います
損害請求を口頭で伝えた方が良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事を頂き感謝致します。
損害請求に関して初めて耳にしました。
可能なんですか!?
是非試みようとは思いますが、損害請求に関しても、もう少し
お詳しい方からアドバイスを頂きたく思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/19 18:44

私のところには、棟違いで同室番の誤配がよくあります。


郵便では滅多にありませんが、メール便は毎日のようにあります。
そのような可能性があるのでしたら、周囲の人に尋ねてみるという方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速にお返事を頂き感謝致します。
マンションに住んでおります為、その可能性も無くはないのかな
…とも思ったのですが、こうなってしまった場合には探すのがかなり困難になってくるのかなぁ…と思ってしまいます。
出来る限りやってみようとは思っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/19 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!