
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DHA、EPAなどの所謂「不飽和脂肪酸」には、血液の粘りを防ぎ、サラサラにする働きがあり、血栓を防止し心筋梗塞や、脳血栓などの予防効果があります。
特にDHAは脳の細胞膜を形成し、記憶促進物質として脳をパワーアップさせる働きがあり、さらには、大腸癌や乳癌の抑制効果があることも報告されているそうです。
DHA(ドコサヘキサエン酸)はマグロの他にも青背の魚(サバ、さんま、イワシ、はまちなど)に多く含まれています。
また、これらにはコレステロールを下げるEPA(エイコサペンタエン酸)も含まれていますので、意識して↑の魚を食べるようにしていると健康のためにも良さそうですね。
詳しくは↓をご覧ください
http://www.fukuai.com/kenkou139.html
No.1
- 回答日時:
ドコサヘキサエン酸のことですね。
DHAは魚の油脂に多く含まれています。一時期、マグロの目玉の周囲に多く含まれるということで、子どもに食べさせると頭が良くなるといって流行ったことがありました。
記憶力や集中力が高まるとか、リラックス効果があるといわれています。
日頃から魚を多く食べている人は無意識に摂取できていると思いますし、魚が嫌いでほとんど食べないという人はサプリメントで摂るのもいいのかもしれません。
ただし、サプリメント全般にいえることですが、摂ったからといって効果が実感できるかどうかはわかりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/07 21:39
とても参考になりました。ありがとうございます。
確かにサプリメントで摂ったからといって、効果が実感できるかどうかは難しいですね。
しかし、これからもDHAを摂っていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報