dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変な質問なのですが、教えて下さい。
北海道は沢山の動物がいて、道路に飛び出してきたりすると思います。
もしレンタカーで走っていて、突然鹿などが飛び出してきて、ひいてしまった場合は、どうするのでしょうか?

(1)どこに連絡するのか?(道路を管理している所?警察?)
(2)その場でレンタカー会社に連絡するのか?
(3)ひいてしまった動物はどうなるのか?
(そのまま道路に置いておくなんて出来ないですよね)
(4)ぶつかった衝撃でレンタカーの一部がへこんだりした場合は、保険の対象になるのでしょうか?
修理代がかなり取られますか?

お馬鹿な質問ですが、ご存知の方、体験された方がいらっしゃれば教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

地元です。


日勝峠や石北峠では、シカやキツネの死骸があります。
また、経験上、シカはパッシングしてもクラクション鳴らしても
動きませんOrz

1)レンタカー会社と警察
2)時間・場所によっては
「自走可能であれば、移動OK」のハズです
3)場所にも寄りますが、警察や道路公団が処理するはずです。
4)保険は5万円までのハズですから、レンタカー屋に相談となります。

余談ですが、高速道路でシカを引かれたら、道路公団の人は
そのシカを食べる(らしい)うわさがありますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鹿・・・・食べちゃうんですね。
確かに北海道では鹿のお肉がお店で出たりしますものね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 15:16

手元に十勝で手に入れた「エゾシカと衝突しないために」というパンフがあります。


それによると、
春と秋のシカの移動時期、特に朝夕に事故が多いということです。
H10~H14の5年間で、9月は55件、10月は90件、11月は60件の事故。
地図には危険エリアが図示、糠平~三国峠、天馬街道、日勝峠・狩勝峠、R336など。
自分の経験でも、夏の知床峠ではシカの群れが道路を横断するのを、信号待ちみたいに延々と待たされましたし、
今年2月には、三国峠付近でシカにぶつかりそうになったし、その先では道路に半身を出してシカが倒れていました。

山間部を走ると、直線部分で急ブレーキの跡がよくありますが、
あれは急に現われたシカをよけた跡なんですね。
パンフにはシカと衝突し、人がケガをした時は携帯電話で119番し、相手の指示に従うように書いています。
ただし、そんな所は携帯が通じない場合がほとんどのはずです。
他の車が通りすがるのを待ち、連絡してもらうしかないんでしょうね。

とにかく、急に現われます。
見通しの良い直線でも、特に山あいではゆっくり走るよう、気をつけねば。
(今年の信州は鹿が異常に多く、車に轢かれ、死体がペンションに運びこまれ、ご主人が半日がかりで解体、みんなで食べたそうです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり結構鹿がいるんですね。事故も多いようですね。
ゆっくり走るように気をつけていなければなりませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 15:17

スピードを出した状態でぶつかると、鹿も重傷を負いますが、車は大破、中の人間は死亡…という場合もありえます。


その場合は届け出るどころではないですね。

事故を起こしたらまず警察とレンタカー屋さんです。
鹿をひいてしまった場合は触る人は稀かと思いますが、狐などを引いてしまった場合『かわいそう~』などと言って抱き上げる人が居ます。絶対に止めましょう。エキノコックスという恐ろしい病気を持っている危険性があります。

保険はレンタカーを借りる際にどのタイプの保険をかけるのかなどいくつか選択肢があります。それによって金額なども違ってくると思います。

確かに北海道は他の地域に比べて動物が多いのかもしれませんが、動物も闇雲にどこにでも出てくるわけではありません。特に鹿などは出てくる場所が決まっています。自分たちの道があるので。
そんなにスピードを出していなければ鹿が出てくるのも避けられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり警察とレンタカーやさんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/25 15:15

北海道ではないのですが、シカとよく遭遇します。


シカは時速60キロ前後までならハネられても、案外平気そうに
逃げて行ってしまいます。
一瞬気絶し、その場に倒れたりするのですが「だ、大丈夫!?」と
ゆすると起きるケースが多いです。
その前に時速60キロまでなら、シカは避けるそうです。
それ以上のスピードが出ていた場合や打ち所が悪いと死んでしまいますので
とりあえず警察か市役所にご連絡を・・・。
レンタカー会社にも連絡した方が良いと思います。

ちなみに、私の住んでいる辺りでシカをハネてしまった場合は
肉屋さんに連絡すると買い取ってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

60キロ前後でぶつかっても鹿は大丈夫なのですか~。
気絶してまた起きるのですか・・すごいですね。
鹿もちゃんと避けてくれるのですか。
初めて聞く事ばかりです。びっくりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 15:14

 動物はたくさんいると思いますが、道路に飛び出して……と言うのは、都会で猫を轢くよりも確率は少ないと思います。

で、回答
1.キタキツネなど車にダメージがない場合は届けない。ダメージがある場合は警察(あとで事故証明をもらうため)
2.連絡できるならした方がよい
3.大きい動物は警察に任せる。小さい動物は…貴方の良心に任せます。
4.保険には車両保険も付いていると思うけど、免責条項があれば免責を上限として負担することになる(修理費15万円で免責5万なら5万円は負担する)

 若い頃は毎年のように盆休みは北海道をバイクでツーリングをしていたが、エゾシカやクマの轢かれた死体なんて見たことないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>都会で猫を轢くよりも確率は少ないと思います
そうなんですか・・・。前に職場の方が(今は退職している方)北海道で鹿を引いてしまって大変だった。と言っていた事があるので、結構頻繁に事故があるのだろうと思ってました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 15:13

物損事故として扱います。

事故は何であれ警察とレンタカー会社に連絡しましょう。
動物は、生きていれば動物園もしくは地域の動物愛護センターなどに、死んでいれば落下物扱いなので、道路管理者に連絡します。逃げていった場合は放置してもかまいません。
保険で補償される範囲は、会社によって違います。乗る前にご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり警察とレンタカー会社ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/25 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!