
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
楽器に使用する木材は最低でも、伐採されてから数年~十年以上「乾燥」さしてから加工されます。
(モノによっては数十年)材の水分が抜けてから加工した方が木の狂いや反りが少なく、音響的にも有利になります。
簡単に言うと、まだ切り出してきたばかりの生木を板にした物を「コン」と叩くと「ゴン」とか「ボコ」みたいな音が鳴りますが、乾燥さした同様の板なら「コーン」とか「ポーン」と綺麗に響きます。
基本はそのイメージだと思います。
楽器として完成されてからでも木材の乾燥は多少進んで行きます。
ギターは弦の振動をボディーが(だけじゃないですが)増幅して音量を稼ぎますので、材の質や状態が直接音色に反映されます。
湿った木だと弦の振動を殺してしまうので、音の全てを反響出来ずサスティーンも短くなってしまいます。
よくビンテージギターなどの表現に「新品にはない乾いた音/枯れた音」と言われます。
ただ、最近はこの類の表現が多くて「乾いた音と言っておけばOK・・・」みたいな気がしないでもないですが、音色に関しては「好み」だと思います。
どうであれ色々と比べて「好き/嫌い」が一番大切かもしれませんね。
(楽器としての最低限の事はクリアしなければいけませんが・・・)
回答ありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。とても詳しい説明だな~と思ってたら、専門家の方でしたか!!
「乾いた音≒枯れた音」と考えていいんでしょうかね・・?
>ただ、最近はこの類の表現が多くて「乾いた音と言っておけばOK・・・」みたいな気がしないでもないですが
↑非常に同感です。このような情報が流れていると混乱してしまいます。
個人的には「木材が時間を経て作り出す音=乾いた音」、「PUや配線材等の電気系の劣化が作り出す=枯れた音」だとような解釈が一番近かったんですが・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
アジアの純真のハモリ 「開けド...
-
新宝島みたいな中華っぽい音っ...
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
チューバのこの運指表よりも先(...
-
セミアコとフルアコとフォーク...
-
ロックバンドでのエレアコの音...
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
マーティン(マーチン)、モー...
-
マイクの寿命について
-
ボストンのトムショルツ
-
呪怨の伽椰子の声について
-
ラルク・アン・シェルのHONEYの...
-
ギターについて質問
-
レゲエギターのサウンド作り
-
ギターの弾き方で 一回のピッキ...
-
音が自分の後ろから聞こえるの...
-
ドライバーの音と打感について
-
ストラトの音に関して(ジョン...
-
ギターのの高音がどうしても高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクの寿命について
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
チューバのこの運指表よりも先(...
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
PCアンプシュミレーターの音が...
-
セミアコとフルアコとフォーク...
-
先ほど1人で居る時に玄関を開け...
-
ゲップっプー
-
ギターのの高音がどうしても高...
-
最近airpods proを電車の中で使...
-
Un poco ritenuto e marcato の...
-
音が自分の後ろから聞こえるの...
-
効果音が印象的な曲
-
ロックとかで『キーン』とした...
-
電マの音って、ハイツやったら...
-
エレキギターでロックな音を出...
-
野外コンサートで周囲に届く音
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
『God knows…』の音作りについて…
おすすめ情報