
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
日本のメーカーで一番最初にカラーフィルムを作ったメーカーは
現在の「コニカミノルタ(合併前はコニカカラー、その前はサクラカラーでその当時は「小西六」と言いました)」です。
それで、当時の小西六(コニカミノルタ)が国産カラーフィルムを販売したのは、1941年です。
ですが、写真自体相当高価だったし、カメラやフィルムも相当高価だったのです。
戦後は、カメラの価格もだんだん下がり、写真が普及していきました。
しかし、白黒フィルムが多くを占めていて、一般にカラーフィルムが普及したのは、昭和40年代後半です。
その時代は、大阪万国博覧会(EXPO'70)という一大イベントがあってそれが転機だったと思います。
コニカミノルタ
コニカミノルタについて>ニュースリリース>2006年>ニュースリリース詳細
カメラ事業、フォト事業の終了と今後の計画について
http://konicaminolta.jp/about/release/2006/0119_ …
日本カメラ博物館
キッズコーナー みんなもカメラはかせ!
http://www.jcii-cameramuseum.jp/kids/index.html
「カメラの歴史」の「フィルムのはじまり」のところを読んでください。
ただし、「カラー写真」というのは、明治時代から存在しています。
上記アドレスの「むかしの写真」の「明治時代のカラー写真」という項目を見てください。
No.2
- 回答日時:
思い出したことがあります
私の父がカメラマニアで叔父の結婚式をカラーで撮ったしゃしんがあります
昭和34年なので1959年です、一般的ではなかったとはおもいますが普通の人でもマニアはカラーフィルムを使えたことになります
当時はカラーフィルムでも白黒でプリントしてからいい写真だけをカラーでプリントしていて、フィルム現像は郵送で送っていたようで、その封筒が残っていてみたことがあります、フィルムの値段に現像料が含んでいました
フィルムの箱に「現像料金はフィルムの値段には入っていません」とわざわざ書いてあるのはその歴史があるからです
No.1
- 回答日時:
富士フィルムの歴史に
1948年 外型反転カラーフィルム「富士カラーフィルム」発売
と載っています
「外型反転カラーフィルム」とは多分スライド用で今のネガフィルムではないように思います
アメリカでは戦前にカラー映画がありましたから、カメラフィルムでも
カラーが有ったでしょう。 戦後すぐの1945年に日本にきたアメリカ軍は空襲の成果を記録するためにカラー写真を撮っています。
一般の人が自分のカメラでカラー写真を取り出したのが1965年から70年の大阪万博の頃だとおもいますよ。私が大阪万博で中学生でカラー写真を撮った覚えがあります。
参考URL:http://www.fujifilm.co.jp/corporate/tech/advance …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- タブレット log撮影で撮った写真について。 こんにちはカメラ初心者です、わたしは今までほとんどの写真をlog撮 3 2023/07/04 01:42
- プリンタ・スキャナー A3対応、スキャナー付きでおススメのプリンターはどれになりますか? リモートワークが多くなった為 ビ 2 2022/04/22 19:52
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 美容室でカットやカラー後、後ろや横から写真撮ってもらっている方がいますが、それは自分からお願いしてい 2 2022/04/24 09:29
- 国産車 中古車のヴィッツを購入しました。リアバンパーが凹んでおり、タッチペンを購入して塗ったのですが、色が違 5 2022/08/28 18:59
- レディース コーデ教えてください。 今日キンプリの LIVEに行きます 推しのカラーは黄色で どのコーデが似合い 1 2022/05/15 02:23
- 写真・ビデオ 実際の白黒写真をカラーにするネットサイトありますか。 貴重な写真です。 90年前の大阪の写真や祖父が 2 2023/05/17 22:21
- iPhone(アイフォーン) ゲオモバイル 【状態B】iPhone XR NP契約1円 お買い得だと思いますか 3 2022/12/19 19:20
- 洋楽 何故「アビイ・ロード」のジャケット写真は名作?【ビートルズ】 6 2023/04/17 20:08
- その他(テレビ・ラジオ) NHK 1 2022/05/25 23:50
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 至急!至急!本当にお急ぎでお願いします。今美容室に来ています。最初に提示した写真より前髪が長くてどう 5 2022/04/30 12:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
ブローニーフィルム(リバーサ...
-
8ミリフィルムやスライドの保管...
-
ニコン SB-23の対応
-
家庭用プリンターインク 水洗い可
-
透過原稿に対応していないスキ...
-
カーフィルム重ね貼り
-
ポスターやテレカの色落ち、日...
-
カーフィルムの施工液スプレー...
-
パトローネからネガを取り出し...
-
【断熱材】断熱材の40K ALGC20...
-
ジルコニウムとチタンって何が...
-
フロントガラスの光に反射する...
-
ヤリスを新車で買おうと思って...
-
ウォッシャー液が乾いたアトを...
-
板に墨で書いた文字にコーティング
-
撥水タイプと親水タイプの違い...
-
至急教えて下さい。コンパウン...
-
ボンネットの左前の小さいミラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
コダックトライXとT-MAX...
-
8mm 映写機の使い方!
-
車のリアガラスのフィルム貼り...
-
パトローネからネガを取り出し...
-
写真の色味が紫色っぽくなる。...
-
カーフィルム貼り 施工液
-
水濡れしたフィルムの現像
-
自動車内への太陽光の影響を軽...
-
16mmフィルムで映画を撮りたい...
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
コック帽の作り方
-
セピア色に現像・プリントするには
-
アナログカメラはお金がかかる!
-
白黒写真のプリントについて。
-
APSカメラ・・・・・
-
カーフィルムの部分張替
-
写真の光線カブリ
おすすめ情報