
はじめまして。
現在妊娠4ヶ月目(第一子)、26歳の専業主婦です。
慶應義塾大学病院での分娩を検討していますが、いくつかの点が気になって決断できずにいます。
慶応病院で出産された経験を持つ方がおられましたら教えてください。
(1)母乳指導は丁寧でしたか?
→完全母乳で育てたいのですが、慶応病院は熱心なのでしょうか?
看護婦さんに尋ねてみても当たり障りない返答しかもらえませんでした・・・
(2)母子同室はできましたか?
→個室・大部屋が用意されており、個室の場合のみ母子同室可能とのことです。個室に入るのが大変だった等ありましたらお教えください。
(3)分娩予備室・部屋等どんな印象でしたか?
→慶応病院は院内見学がないため、実際に目で見ることができませ ん。ほかの病院と比べて○○だった等ありましたらお願いします。
(4)身長150CM程で、帝王切開された方いますか?
→検診の際、「あなたは身長が低いから、骨盤も狭いだろうし帝王切開かもね」と言われました。その次の検診でも、先生は私の身長が低 いことを懸念していました。
低身長でも帝王切開ではない方もたくさんおられると思います。
慶応病院は保守的というか、リスクが見られたらすぐ帝王切開に踏み切る病院なのかな・・・と疑惑がわいてしまいました。。
看護婦さんによると、胎児の頭の大きさ次第だそうです。
(5)そのほか、よい点・悪い点
慶応病院を選んだのは、無痛・和痛分娩を選択できるからです。
ほかに検討している病院は、上記にあげたような心配はないのですが自然分娩のみです。
妊娠4ヶ月目ということもあり、早く決めなくてはという思いが強くなってきています。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
(1)母乳指導は丁寧でしたか?
母乳育児している病院と比べると、そうでもないと思います。
どちらかというと、赤ちゃんよりも母親の回復や健康面などが優先される病院といった感じでしょう。多くの方がなんらかのリスクを持っている人が多いので、そういった傾向なのかなと感じました。医師・看護婦は今、休める時に休まないと退院した時は休めないよといっている感じでしたので、夜間の授乳はありませんでした。
昔は時間ごとに決められて、一つ上の階に行って、授乳をしていました。今後は自律授乳に向けて考えていると言っていたのですが最新の情報はわかりません。
(2)母子同室はできましたか?
二人部屋の場合はできません。
とても狭いですので、赤ちゃんは入れないと思います。
重症の場合は二人部屋を一人で使うことが多いのですが、重症で部屋がない場合は、個室に移動させられます。
個室の場合でも昼間だけですね。
赤ちゃんとの面会時間は、決まっていて、いきなり友人が訪ねてきても、ガラス越しで会うことになると思います。授乳時間帯には、カーテンを閉められるので、ガラス越しでも会えないと思います。家族(夫)の場合は、看護婦さんに言えば、あわせてもらえるので抱っこは可能です。部屋も設けてくれます。
(3)分娩予備室・部屋等どんな印象でしたか?
見学ができなくなったんですね。
他の大学病院と比べて、そんなに変わりありません。ただ部屋がとても広いように感じました。
他の大学病院では、出産後に分娩室に主人が入ってこれてすぐに赤ちゃんを抱っこできたのですが、慶應は無理だったと思います。
(4)身長150CM程で、帝王切開された方いますか?
知り合いにはいないので分からないのですが、私は別のことで帝王切開になるかもしれないと言われていました。でも、最後の最後まであきらめずに自然分娩の方向で考えますといってくれました。というのも、母体には自然分娩の方が回復力が違うから、帝王切開は最終手段と言っていました。
(5)そのほか、よい点・悪い点
医師・看護婦がとても優しく、入院生活は安心して過ごせました。
陣痛時には、ずっと陣痛室にいてくれたので、それだけでも安心でしたし、入院中に医師もよく部屋にきてくれました。(他の大学病院では一度もきてくれなかったです)
もう一つの大学病院は、母乳育児に力を入れている病院でしたので、母子同室で、分娩後からすぐに母乳・オムツ換えなどが始まりました。
母乳がどうしても出ない人は、糖水しか与えられません。体重の増え方に異常がある場合のみミルクが与えられるんです。また、一日に何度も授乳観察を看護婦がするので、母乳育児に力を入れている病院というのは、すごいと思いましたよ。
二つの大学病院なのですが、母乳育児をしていない病院でも、退院後には母乳育児ができ、完全母乳になりましたし、母乳育児をしている病院だからといって、完全母乳になるとは限りませんでした。
ban601様
丁寧なご回答、ありがとうございます。
やはり、母乳育児に積極的ではない印象なのですね。
また、24時間母子同室は難しいのですね。
帝王切開にならずに済んで本当に良かったですね!
慶応病院の先生は優しい感じで、診察がいつもなごやかなのでその点は安心できますよね。でもそれ以外の対応には妥協しないといけないようですね・・・
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はい、再び登場です。
上の子の時は、予定日超過(40週5日)の誘発分娩でした。お腹がとても大きくなりすりて、予定日過ぎても児頭が下がって来ず、産道を通過できるかどうかだったので、骨盤のレントゲンを撮ったら大丈夫そうとのことでしたが、推定体重も3200g位でしたので。あくまでも骨の大きさだけで推定体重を算出しているので肉付きが良ければ、4000g位もあり得るとのことでした。
自然に陣痛くるまでまっても良かったのですが、不妊の末の妊娠でしたしお腹の中で万が一のことがあったら後悔するので産む決心をしました。初産婦なので長時間かかると思ったら、5時間46分(通常の初産婦の人は12~13時間位)とあっという間でした。体重は推定通り、3220gでした。
二人目の時は、上の子の時から丸2年後の出産で、下から産める自信はあった上、私は特別なことがない限り、医療介入は必要ないと思っているので助産院でお産しました。特にリスクなく2時間52分でこれもあっという間でした。体重は3570gでした。
無痛分娩・和痛分娩を考えなかった理由は、出産は痛いのが当然と思っていましたし、陣痛が開始してから転げ回るほど痛いわけでもないので(もしそうだったらかなり問題です!)、それに陣痛には発作と間歇があるので要は痛い時と痛くない時があって、生まれる直前になると間隔が狭くなってきますが、産み終わった後はスッキリして退院する頃には又赤ちゃん産みたいな~と思える位です。
痛みに対して不安があるならば、そのことを助産師に言っておきましょう。痛みに対して不安が強いと、通常より痛みが強く感じる場合もありますので。
陣痛は痛いかもしれません。でも産んだ後きっと、とても感動するし達成感と言うか何とも言えない幸福感でいっぱいになりますよ。母は強しです。無痛分娩して楽々お産しているよりも苦しんでいる姿を旦那さんにも見せた方が奥さんを大切にしなければと思うし、子供への愛情も沸きますよ、きっと。
gurigumi様
再びの回答ありがとうございます。
二回とも自然分娩で出産されたんですね。
読ませていただいて、まさに「母は強し!」ですね。
無痛・和痛に傾いていたのですが、自然分娩経験者の意見を聞くと
自分のわがままのように思えてきました(><)
母乳育児、母子同室は譲れない条件と思っていますので、分娩方法を変更しようかなとう気が強くなってきました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
慶応大学病院では出産しませんでしたが、上の子の時つわりで2ヶ月こちらで入院していた為に病棟の様子は知っています。
私は元々不妊で診てもらっていましたが半年位して自然妊娠し、妊娠初期までお世話になったと言うわけです。不妊治療をして妊娠した方も出産されるので他の病院よりも妊婦さんが高齢かと思います。恐らく質問者様の年齢だとかなり若いですよ、きっと。
病棟は個室か二人部屋です。今はどうか知りませんが3人以上が入れる大部屋はなかったと思います。母子同室は個室はできますが昼間だけです。とにかく差額ベット代が個室で25000円、二人部屋が6000円でした。とにかく、高い!と言う印象でしたね。5~6日入院して最低、50万はかかると思います。
たいていの方が二人部屋で赤ちゃんとは別々(母児別室)で授乳のたびに真上の階の新生児室に通っていました。産後おしもの傷が痛かったりする時は大変かもしれません。
同部屋の方も必ずお産の方とは限らず、体外受精の人や流産・早産の方もいて正直話かけづらかったです。部屋はとても狭く、個室でもいいようなスペースにベットを二つ入れているので圧迫感があります。もともと不妊治療に力を入れているので不妊の方への配慮はバッチリでいいのですが、母子同室が個室でしかできないのも不妊の方への配慮からくるそうです。
私も出産時、母子同室しないと母乳栄養が成功しないのは元々分かっていたので、ここではお産できないと感じました。結局地元の総合病院で終日母子同室したお陰で上の子は1年5ヶ月間母乳で育てることができました。下の子はそこの病院が嘱託医となっている助産院にて出産し、1年7ヶ月現在も授乳中です。
安全性は保障します。先生も助産師さんも良い方が多いです。ただ、母乳育児のことも含めてお母さんの育児に関する細かい希望まで配慮してもらえるのは限界を感じました。でもこのような病院も必要だと私は思うんです。結婚して何も苦労なく当たり前のように子供が授かる方がいる一方でかなりの年齢まで達して子供ができなくて悩んでいる方もいるわけですから。
質問者様は自分の出産や育児に関する考え方をきちんともっていられるですし、それに見合った病院は必ずありますよ、きっと。
無痛・和痛分娩希望とのことですが、痛みを取り除いてもらえると言うことだけなら誰でもが飛びつくと思います。でもなぜ自然分娩が良いのか、わざわざ辛い思いしてまで痛い方を選択するのか?良く考えてみられると良いかと思います。医師に相談したりネットで検索したりと色々見て下さい。何か分かるかもしれませんよ。
gurigumi様
丁寧なご回答ありがとうございます。
実際の入院生活を体験されたということで参考になりました。
また、母子同室なら24時間だろうと思い込んでいたので、半日のみと聞き愕然としています。確認不足でした…。
gurigumi様も母乳育児を希望されていたのですね。そうした観点から見て、慶応病院は不向きであったようで、考えさせられました。
無痛・和痛を希望する理由は
・持病の関係
・産後の母乳育児等への体力温存
・痛みに弱い
です。医者によると、自然分娩の場合とリスクは五分五分だそうで、
無痛・和痛分娩を希望しました。
でも、さらに母子同室・母乳育児ができる病院が本当に少ないと知り
自然分娩を覚悟しないといけないかなという気になっています。
gurigumi様はどの分娩方法でしょうか?
もしよろしければその分娩方法を選択してどうだったかおしえていただけないでしょうか?
質問してばかりですみません。よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
ダウン症児、その他障害児を産んだ方に質問します
避妊
-
『東京医大』か『慶應病院』か『杉山産婦人科』
出産
-
妊娠5週目で体温が下がった
妊娠
-
4
胸の張りがなくなるのは流産の兆候?
避妊
-
5
6週中~後半。胎芽みえず。
妊活
-
6
妊娠5ヶ月乳首が大変なことに。。。
妊娠
-
7
生うには食べて良いですか?(妊娠初期です)
妊娠
-
8
妊娠中食べてはいけないのでしょうか?
妊活
-
9
妊娠5ヶ月 お腹のふくらみって小さくなったりする??
妊娠
-
10
妊娠3ヶ月でお腹は大きくなりますか?
避妊
-
11
4週後の検診まで不安です。無事を知る方法は?
妊活
-
12
妊娠初期のオーガズムで流産?
不妊
-
13
超音波写真がもらえない?
妊活
-
14
妊娠中期(6か月)です運動しない寝てばかりいます
避妊
-
15
胎動が少ない・・・不安。。
避妊
-
16
排卵日検査薬 陽性→10時間後には陰性
妊活
-
17
新生児を出産し、退院する時、ベビーカーや抱っこ紐は必要ですか?
出産
-
18
妊娠初期でとても不安なので質問させて下さい。 生理最終が5/13で検査薬で陽性反応出たのは6/23の
妊活
関連するQ&A
- 1 26歳、1歳の子供がいる専業主婦の友達への誕生日プレゼントは?
- 2 子育て中の専業主婦の方にお聞きしたいのですが・・
- 3 アレルギー体質の遺伝(第一子・第二子)
- 4 第4子妊娠。出産か中絶かで悩んでいます
- 5 第二子 妊娠 中絶か続行か悩んでいます。
- 6 アフターピルの消退出血について。 現在低用量ピル(マーベロン)服用中です。 第1週一錠目に飲み忘れが
- 7 ピルの飲み忘れの対応について。 現在ヤーズ服用5シート目です。 5シート目の1週目に1日飛ばし飲みが
- 8 今28週の妊婦です。 里帰り出産についてです。 16週頃に検診先の病院に里帰り出産考えてます程度の報
- 9 兼業主婦です。自宅に近い病院?勤務先に近い病院?
- 10 何故 専業主婦?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
横浜市のよしかた産婦人科・サ...
-
5
大阪府八尾市で出産するにあたり
-
6
本日、元住吉の北村医院さんで...
-
7
【産科】日医大付属永山とベル...
-
8
5週目で分娩予約が埋まる病院に...
-
9
出産直後に寝たらだめ?
-
10
妊娠9ヶ月での転院について
-
11
11週で分娩予約断られました
-
12
自宅から産婦人科までの距離に...
-
13
自然分娩の方に質問です。 今38...
-
14
出産時、へその緒が巻きついていた
-
15
嘘の最終月経で分娩予約はでき...
-
16
東京都でなるべく安く出産でき...
-
17
通常の分娩でない時の「分娩費...
-
18
妊娠・出産で入院している人に...
-
19
旭川・帯広で無痛分娩が可能な...
-
20
出産一時金について。今日産婦...
おすすめ情報