
司法試験崩れの司法書士受験生です。大学卒業後司法試験の勉強を始めたのですが、去年から司法書士に転向し2連敗中、今33才です。現在は親元に帰り、お金も援助してもらっていて、生活は昼夜逆転、まさにニートだなと常々思っています。
勉強はやれば受かると(自分では)思っているのに、やる気がないという状態が続いています。親の手前誰にもいえないのですが、勉強に使った時間はこれだけの受験歴にしてはかなり少ないです。
最近はお金の依存状態がまずいなと思い、アフィリエイトというのを始め、バイト程度の収入を得ています。資格取得後にもアフィリエイトの知識は役に立つと思い続けていますが、これも試験からの逃げ口実になってるような気がします。
自分ひとりでの方向修正に限界を感じ、
寺での修行体験、ニート向けのセミナーなど色々考えています。
厳しい言葉で良いです、色々アドバイスいただけると嬉しいです。
A 回答 (27件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.27
- 回答日時:
一度、期間を限定して、アルバイトでもなんでもよいので何か仕事を始め、しばらくは勉強に専念する期間のための生活費を貯めるつもりで一定期間だけ仕事に行ってみてはいかがでしょうか?もしくは、例えば、1日6時間など短い時間で働き、1日の半分は仕事、半分は勉強にあてる、など働きながら勉強をするとよいのではないでしょうか?ずっとひとつのことばかりを見続けていて行き詰まったら、少しだけ違うことをしてみると、何かのきっかけで「そうだ!頑張ろう!」とまた気持ちを奮い立たせることができるかもしれません♪働きながら勉強をするのはとても大変なことかもしれませんが、働いて収入も得ながら資格の勉強をしていれば、親のスネをかじっているだけのニートとは全く違い、堂々と勉強を続けられるのではないかと思います!私の考えた方法でお役に立てるかわかりませんが、私なりにこの方法がいいかもしれないと思い、回答してみました。
よかったら参考にしてみてください♪やる気が起きなくなって焦ってしまったり、辛い気持ちになったりする時もあるかもしれませんが、最後まであきらめずに頑張って、ぜひ資格を取ってくださいね!(^O^)/☆No.26
- 回答日時:
私の父に似ています
私の父も会計士になるといって崩れ、結局一般企業に就職しました。
しかし、法律を知っているというのは思わぬ「武器」になるようで、出世しました。
質問者様も一度どこでもいいので会社で働いてみてはいかがでしょうか。
質問者様はご自身を低くみているようですが、どこで自分の力を発揮していいか
わからない状態に見えます。
立ち直るも何も、最初から「普通」ですし、「今まで試験のために勉強頑張ってきた」のです。
そういうこともありますし、一度就職活動してみてアルバイトでも派遣社員でもやってみると
ご自身の勉強の経験が仕事に生かされる時が来るかもしれません。
No.25
- 回答日時:
今すぐアフィリエイトをやめて、外に出て仕事するのが一番かと。
立ち直るというか、まだ遅くはないと思いますよ。
自分にとって不本意な仕事でも、なりふり構わず努力すると良いです。
転職を繰り返し、自分に向いてる天職を探すのもよし、
表に出る良いきっかけとしてはじめるのもよし、
外に出ると、チャンスってゴロゴロころがってます。
将来のプランを練るのも良いですが、現段階で先を考える状況にはないと思います。
方向修正とは考えず、歩きはじめる事が重要です。
進んでいれば、自ずと光が見えてくるはずです。
No.24
- 回答日時:
家をでて一人暮らしはオススメしません。
以下とりとめないですが助言となれば幸いです。
・司法書士試験合格後、どこかの事務所に入りゆくゆくは独立をしたいと考えていらっしゃるなら、このまま勉強
・とにかく自分の自由になるお金で勉強以外に、趣味にもお金を使いたい場合は、親元で暮らしながらパートタイムの仕事はいかがですか?
どうせ勉強しないのならバイトしたほうがいいし、
バイトしてて勉強する時間がなかったら成果のでない言い訳にもなります。
一人暮らしをおすすめしないのは、家賃などコストがかかりすぎるからです。親元なら、親孝行としていくばくか家に入れるのも良いでしょう。なにもせずに、食わせてもらってるとどうもいろいろ気が沈みがちになりますので、気晴らしに園お金を自分の趣味につかうこともできるでしょう。

No.23
- 回答日時:
現在ではニートもいろいろ分類されており、その中に「資格型ニート」というものがあります。
この中の記述に興味深い文章があって、就職の希望を表明しているが実際にはそのための進展がない人、というのもニートに含まれるそうです。
引きこもりや欝は回避したいという思いから資格取得のためという大義名分に安息を見出す…厳しいですが、大学卒業後2・3年はそれで通用しますが、そのままこの型のニートになる人、多いです昨今は。
実際の突破口ですが、やっぱりほかの方が書かれているように
自分で稼がないと明日の食費もないという状態に一度なってみなくては
どうにもならないのでは?
33からじゃもうスタート地点が他の人と違いすぎて、
やる気も起こらないというのが本音ではないでしょうか。
プライドなんて生きるのになんの役にも立たないという
状況が必要な気がします。
No.22
- 回答日時:
はじめまして。
質問者さまの書かれてることを読む限り、ニートとは違いますよね?
ただ、親のすねかじりであることには変わりありませんが・・。
ニートとは自分から何もやらないで、親の金で生活してただ生きてるだけの人のことだと思います。
現状はそうでも、なんとかしたいとおもってらっしゃるし、試験さえ受かれば・・と思ってるんですから、やはりニートではないすね。
ニートに逃げ口を見つけてる感があります。
必要なのは寺での修業体験でもニートセミナーでもなく、外との実際の接点だと思います。
まず外で働いてください。
もちろん司法書士関係がベストだと思いますが・・。
大抵言い訳は、この年齢だとどこも雇ってくれないとか、自分の思ってたのと違うとか、いわれる方が多いいですがそれを言い始めると、本物のニートになってしまいます。
ですから、ネットの仕事ではなく、外で実際働く事をお勧めします。
もちろん短期のバイトや日雇いはお勧めしません。
こういうと他の方が勘違いするかもしれませんが・・やはり働く場所の人間もモチベーションというか(言葉があってるかわかりませんが・・)そういうのも肌で伝わってくるものなので、それだけ目的意識が高い職場じゃないと、司法書士の試験も途中で仕事を理由に投げ出してしまうかと思いますので、是非働くなら外の職場で司法書士にかかわってる職場でお探しください。
もちろん日雇いでもやってみて、この職場から逃げ出したと思えるかたなら、試験もがんばれるとおもいますが、90%ぐらいの人はその場に馴染んでしまい、そこから抜け出せない人が多いいですよね?
司法関係の仕事も、100回見つからなければ、1000回探してください。
下手をしたら今の時代、試験に受かるより仕事を見つけるのが難しい時代になるかもしれませんんが、それも試験に受かる為とおもってください。
自分だけで勉強する意思を保つのは、結構きついですが、外と接点を持つと結構刺激されあせりが出てくるとおもいます。
No.21
- 回答日時:
法律事務所で秘書として働いています。
私のいる法律事務所では、パラリーガルが慢性的に不足しているので、経験がなくても勉強中ということで採用してもらえるようです。
寺での修行も何か見つかるかもしれませんが、実務の雰囲気に触れるのも士気を高めるきっかけになるかもしれないですよ。
私個人も、八方ふさがりの時期があったのですが、正社員をあきらめて派遣で法務部に入ったことが経歴になり、今のところで正職員になれました。何が幸いするかわからないですよ。

No.20
- 回答日時:
こんにちは。
たまたま目にしたので投稿します。>最近はお金の依存状態がまずいなと思い、アフィリエイトというのを始め、バイト程度の収入を得ています。
↑これきっかけだと思いますよ。
世の中ある程度の未来は予想できるのですがある程度以外のところは運によるところが多いです。
他の方がおっしゃる通り、弁護士に限らず実務経験が無いと使ってはもらえないのではないでしょうか?
さらに最近は弁護士が増えて仕事内容にもよるでしょうけど仕事がなかなか無い状態だと聞きます。
今の時代、たとえ弁護士の資格があったとしても成功体験がないと食べていくにはやはりきびしいはずです。
なので、発想を変えるべきだと思います。
アフィリエイトでバイト代を稼ぐのは相当ヒマ&センスが無いとできないものです。社風が合うところが見つかるかわかりませんが、SI企業など受けるのも悪くないと思います。
法律にある程度詳しいこと、アフィリエイトの成功体験があることを評価してくれるかもわかりません。
一生懸命やってきたことはムダにはなりません。活かすか殺すかは本人次第です。要はつなげていけるかどうかですのであとは気力でがんばってください。
No.19
- 回答日時:
はじめまして。
私は25歳の若輩者ですがご意見させていただきたく思います。関係ないかもしれないけど、日本地図を作成した伊能忠敬は50歳くらいから地図の学問を志したそうです・・・。当時の50歳と今の30代では全然違いますよね。十分若いと思うので本当に勉強したくなってからでいいと思いますよ。自分も大学卒業して3年たちますが、このまえIT系の学校に3ヶ月通い、4つ資格を取りました。凄く嬉しかったです。
でも、仕事についてみると“?”な部分が多くちょっと精神的にまいった状態になってしまいました。
こういうときは 焦らずに好きなことをして、ほかの事を考えずに過ごすのも良いかもしれないです。寺で何も考えず、過ごしたいと思うこともあります。籠もって読書に浸りたいとも思います。お金があれば旅も
良いかもしれないです。何故司法書士になりたいかもう一度考えて見てもいいのではないでしょうか?
きっといつか良い答えが出ると思います・・・。
自棄だけはおこさないで下さいね・・・私みたいに・・・。
No.18
- 回答日時:
「やる気が出せない」という状態が一番の問題だと思うのですが、根本的に言えば、将来的に自分はどうなりたいのか?
どういう仕事につきたいのか?
ということを、再度見つめ直してみて頂いたらよいのではないか?と思いました。
司法書士の受験を目標とされているのは、やはりその先に、受かってからどういう風にしたい、とかそういう希望があると思うのですが、
それを現在も求めているのか?
今でも本当にそれを求めているのなら、そのためにどうしても試験に受かることが必要だ、ということを、ご自分の心の中で何度も何度も繰り返し唱えるとか、寝る前のぼーっとしている状態で思いこむようにするとか、そういうことで、試験に受かることが自分に絶対に必要だから頑張らなくてはいけないんだ、ということが根付き、思いこめるようになると思います。
また、自分の心を見つめ直してみて、以前と違い試験に価値を見いだせなくなっている、または、試験を受けなくても別の仕事がある、別の人生がある、などと思えるのなら、その道もありかと思います。
でも、せっかく今までがんばってこられたのですから、やる気がおきないというだけであきらめてしまうのはもったいないですね。
自分が本当にどうしたいのか、をよく見つめ直してみられて、その上で、今自分にできることはなにか?ということを実践してみられるとよいかと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!!司法試験について 閲覧いただきありがとうございます。 19歳女です。 私は家庭の事情により大 4 2022/06/22 07:15
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 就職 公務員試験を受けようか考えています。 私は最近大学を卒業し、就活失敗したので公務員試験を受けようか悩 4 2023/04/01 22:09
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- IT・エンジニアリング ITエンジニアの勉強時間や勉強方法について 初めまして閲覧いただきありがとうございます。 当方25歳 4 2022/06/09 18:51
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
休日にクライアントにメールを...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
人に誘われるのがとても嫌いで...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事って、できてもできないフ...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
縮毛矯正をしたいのですが、次...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
自分から動かない派遣の子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報