
司法試験崩れの司法書士受験生です。大学卒業後司法試験の勉強を始めたのですが、去年から司法書士に転向し2連敗中、今33才です。現在は親元に帰り、お金も援助してもらっていて、生活は昼夜逆転、まさにニートだなと常々思っています。
勉強はやれば受かると(自分では)思っているのに、やる気がないという状態が続いています。親の手前誰にもいえないのですが、勉強に使った時間はこれだけの受験歴にしてはかなり少ないです。
最近はお金の依存状態がまずいなと思い、アフィリエイトというのを始め、バイト程度の収入を得ています。資格取得後にもアフィリエイトの知識は役に立つと思い続けていますが、これも試験からの逃げ口実になってるような気がします。
自分ひとりでの方向修正に限界を感じ、
寺での修行体験、ニート向けのセミナーなど色々考えています。
厳しい言葉で良いです、色々アドバイスいただけると嬉しいです。
A 回答 (27件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
始めまして 私は31歳
自分は少し前に会社都合になり、かなり高い壁がありましたが
なんとか来年より自営を出来ることになりました。
ここ2ヶ月毎日3時間程度の睡眠ですが全然苦では有りませんし
前から独立しようとも決めていたのもありますが
好きなことならば、もっと行動に移れるし勉強も出来るはずでは・・。
自分は母は他界し、父は痴呆ですのでニートにもなれませんし(笑)
本当に司法書士になりたいのであれば、もう一度自立してからでも良いのではないのですかと。
人生は一度しかありません、けど時間も限られています。何にしても行動に移してみてください!!!!!
又、セミナーなどは分かりませんが自分の実体験でボクシングやってみたらどうですか?!
最初は辛いですが、何とも言えない気持ち良さ経験してみてください!!
No.16
- 回答日時:
ひとつだけいえることは、あなたのやりたいことは司法試験に受かることではありません。
もっと違うことのはずです。一日散歩でもして自問自答してみてください。自分ならどうすればいいのか。どうしたいのか。どう動くのが自分的にも世間的にもベストなのか。たくさんの方が回答してくれているのでそちらを参考にしながらとにかくなにかしら行動に出ることです。No.15
- 回答日時:
質問者様はこれだけ前向きに考えていらっしゃるのだから光明は必ず見えてくると思います。
悪い状況なら、悪い状況ほど「諦めない」ことです。ただ諦めないといっても、試験や資格のことではないですよ。逆にあまりこだわり過ぎると身を滅ぼしかねないこともあるので。僕もカテゴリは全く違いますが、電話工事担任者という資格を(独学で)1年間死にものぐるいで、仕事から帰ってきてから寝る間も惜しんで勉強して合格しましたが、結局今では、その資格も「箔が付く」程度で(確かに業界的には、みんな関心するんですが・・・)持っているからといって、仕事には直接関係なく、資格手当があるわけでもないので「資格=高収入」にはなり得てないんです。だからといって無くてもいいかというとそうでもなくて、その資格に合格するくらいだから人間的に信頼できるといったような、いわば人間評価の材料みたいな使われかたですね。回答者の中に「甘えすぎではないか?」というお答えがありましたが、私の場合(というより殆どの方が)子どもや家族を守る、というヒーロー映画のような使命感が先立ち、甘えることが不可能です。(というより子どもや家族を守ることが楽しい厳しさなんです・・・チョット意味不明ですいません)質問者様も人生においての何かしらの使命感や誰か(何か)を守りたいという目標や義務感があると良いでしょうね。自分以外のものを守ろうとすると意外な力を発揮できることがあるかもしれませんから。回答者のみなさんの言いたいことはやはり、生きていくうえには「仕事をしなければならない」ということと感じました。
No.14
- 回答日時:
司法の仕事をするには、人のことを知らなくてはならないのではないでしょうか?
皿洗い、清掃・・・どんな仕事でもプロになればオンリーワンの存在になれます。正社員じゃなくても、頑張ればフリーでもやっていけます。
税理士、社会保険労務士、弁護士などの仕事というのは人を沢山見ていかないと成り立たない仕事だと思うのです。税理士だって本を読んで税金の計算をするのであれば誰だって出来ると思うのです。でもそこには「働く」ことがベースになっています。働いている人の気持ちが解らなければ経営のことはわからないし、相手が求める資料も作ることが出来ません。原価計算なんてその最たるものではないでしょうか?
士業で生き残るには人に使われた経験がないと顧客から逃げられると思います(税理士事務所で働いていた経験上)。適切な現実にあったアドバイスもできないのです。
私はとにかく働いた経験を持って欲しいと思うのです。

No.13
- 回答日時:
厳しい意見言います。
とりあえず、仕事しなさい。
33歳、実務未経験。ぎりぎりの年です。
ですが、探せば必ず正社員の職はあります。
そのくらいの年齢から、弁護士や司法書士を目指している
人は山の数ほどいますが、そのほとんどの人が、「仕事をしながら」
少ない時間を削って勉強しているのです。
あなたのように「サッカーをしながら」勉強をしているのではありません。
独立したいとかそういう非現実的な目標はいまはおいておきましょう。
あなたはまだそういう考えを持つ資格さえありません。そもそも実務経験がないのに独立できる可能性はゼロに近いです。理想と現実は180度違いますから。
33歳で、バイト以外の就業未経験、たしかに焦っていると思います。
ですが、あなたが正社員として働く意欲があるのであれば、33歳から
でも正社員にはなれます。司法試験を目指して大学を卒業してからずっと勉強していたことを就職面接でアピールすれば、会社を選ばなければとってくれる会社は必ずあります。
頭をきりかえてまずは正社員になってから再度司法書士を目指すかどうか考えたほうが得策だと思います。
仕事以外で昼夜逆転して生活している人は、社会から逸脱している人が多いですからその脱却も早くしたほうがいいです。
最後に改めて書きますが、いまからでも、一度正社員になって働きなさい。いまは派遣社員からでも正社員になれる時代です。サッカーはとりあえずやめて、リクナビなどを見てかたっぱしから応募することです。
がんばってください。
No.12
- 回答日時:
こんにちは。
これと言う人生のアドバイスはありません。ですがちょっとしたアイデアならあります。まず人生は楽しんだもの勝ちです。一分一秒を楽しんだ人が一番の幸せものだとおもいます。
世間体や周りの目、人の評価や周りの価値観。これらは上手くいかない時ほだ重くのしかかります。
まずそこから離れてゆっくりのんびりと羽を伸ばしてはどうでしょうか?(試験の結果しだいですが。)
上を向いて、空の景色みて、人の動きをみながら一分一秒を幸せに生きていく為には確固たる自信と目標、あと余裕を持って前向きに生きることが必要です。
もう33なのか、まだ33なのか。あなたならどっちを取りますか?

No.10
- 回答日時:
こんにちは。
少なからず、世の中を見渡す事から始まるかと思います。
資格が必要ですか?
何の仕事がしたいのですか?
甘えていませんか?
昨今では、資格よりも経験です。
もちろん法による制限のある職場もあります。
何がしたいのか?本当にしたいことはなんなのか?
自分が今の生活から脱却を目指す点では成長の兆しがあります。
夢は何ですか?
それを現実にする為の手段とはなんですか?
それを実現する為に今は何をしないといけないでしょうか?
夢に向かう為には手段が必要で手段を手に入れるためには今何をしないといけないのか?
これが出来ないと、夢も現実もボロボロのままです。
夢を見て夢が叶う後にその後の夢も考えて生きましょう。
簡単じゃないけど。
誰かに変えてもらうのでは無くて自分から換わろうとしないと駄目ですよ。
手段も夢も時間もいっぱい。
しかし無駄にしていたら叶うものも叶いませんよ。
No.9
- 回答日時:
厳しい意見を一つ書かせていただきます。
親戚が同じ様な状況でした。
親戚は40歳位で司法書士を合格し、現在法務局の向かいで事務所を構えてます。が、余り経営成績は思わしくなさそうです。
親戚は社会人経験がありません。
質問者様は資格が取れれば仕事が入ってくるとお考えのようですが、
司法書士の殆どが登記なら不動産屋との取引になります。
従って不動産屋相手に営業を行わないとまず安定した仕事は不可能と考えます。
法務局前に事務所を構えるとそれなりの維持費も掛かり仕事が安定しないと固定費で売り上げが全て消えてしまいます。
私は直接司法書士に仕事を出した事は無いのですが(実は自分の会社は自分で登記した)、インターネットで客が集まる業種とは思えません。
私がお願いしている税理士もサラリーマン上がりでお願いした理由は
我々働く人の事をよく知っているからお願いしているのです。
もし、税務署上がりや学生上がりの税理士であれば、間違いなく依頼はしません。
私が質問者様の立場であれば、間違いなく何か仕事に就きます。
社会経験の無い人に数十万~数百万の仕事を依頼する客先は少ないと思われるので、何か営業などの仕事をされれば社会の厳しさを体感できると思います。
色々書きましたが、実際に御自分の人生の舵を切るのは質問者様です。
冷静になって御自分の人生プランを考えて回り道だと思っても「何が一番自分の為に成るか」を考えて行動していただければ結果は出ると思います。
この回答への補足
お礼・返答が遅くなり申し訳ありません。少しづつ返答をさせてください。
大変参考になるご意見ありがとうございます。ご親戚の方は(私が資格を取れれば)私と同じような境遇なのですね。
結局今年も司法書士は取れず、社労士・行政書士の資格を取り開業しつつ合間を見つけて勉強という形で考えています。開業については、自宅で固定費等を最低限にしてリスクを押さえてやってみようと考えています。
本・セミナー等で知識・人脈等を増やそうと努力中です。
また、アフィリエイトでのネットマーケティングの知識というのも役にたつようなので、さらにレベルの高い知識を得るために勉強中です。
chubou3さんのおっしゃるように厳しいとは思うのですが、厳しさに耐える能力を身に着けるという感じでなく、楽しもうと思っています。
私のような状況というのはかなりしょうもない状況だとは思うのですが、そこから這い上がれるか這い上がれないか。
それにチャレンジしてぶつかる人生というのもなかなか充実した人生なのではないかと。
また、アドバイスがあればぜひお願いします。
No.8
- 回答日時:
司法書士という職業については詳しくないので、
単に“今の気分から抜け出す一つ手段”と捉えてほしいのですが
まずは家を出ることから始まると思います。
家を出て、仕送り/援助なしの一人暮らしをすることです。
ただ生きているだけでも、家賃・光熱費等毎月決まった額が出て行く生活をすれば、否応なしに働かざるを得ません。もちろん勉強する時間は減るでしょう。しかし、そのような状況になって初めて≪自分が本当にそれをしたいのか≫がはっきり分かると思います。
頑張ってください。
この回答への補足
やはり環境を変えるというのも一つの方法ですね。金銭的な面での不安、なんらかの仕事に就かなければならないことを考えるとなかなか一歩を踏み出せない部分があるのですが。。。励ましの言葉とアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
今までのアドバイスを読み、友人等にも相談してみて、とりあえず行動をする事にしました。
どうも自分は司法試験へのやり残しのようなものを引きずったままで居たような気がします。未だにいつでも勉強を再開できるように資料を全て保存していました。
とりあえず、来月の行政書士試験を受験することは決意しました。
あと1ヶ月強しかありませんが、これに合格できれば、この資格を持って司法書士事務所で働く・アフィリエイトでの知識を使えるようなら厳しいながら行政書士で開業してみる、という選択肢が増えます。
その後、働きながらにしろ、司法書士・測量士補の試験を目指して行こうと思っています。
そのために不要なものはすべて捨てる事にしました。ゴミ袋7枚分のゴミを捨て、100冊以上の本を売却・廃棄しました。司法試験関連のものは全て捨てました。自分がぱっと把握できる量しか自分の荷物が無い状態になりました。
すこし心が軽くなったというか、目線が過去から現在・未来にフォーカスされたような気がします。
目的がはっきりし、集中できそうな感じもします。
もし、またやる気をなくすことを繰り返しダメなようなら、さっぱり試験は諦め、ハローワークに行き仕事を探すつもりです。生活の基盤ができそうなら実家からも出ることを目指します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 5月15日の司法試験予備試験を受験しました。先月から通信講座のスタディングで来年度向けに勉強していま 1 2022/05/17 15:00
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!!司法試験について 閲覧いただきありがとうございます。 19歳女です。 私は家庭の事情により大 4 2022/06/22 07:15
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 就職 公務員試験を受けようか考えています。 私は最近大学を卒業し、就活失敗したので公務員試験を受けようか悩 4 2023/04/01 22:09
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- IT・エンジニアリング ITエンジニアの勉強時間や勉強方法について 初めまして閲覧いただきありがとうございます。 当方25歳 4 2022/06/09 18:51
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
休日にクライアントにメールを...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
人に誘われるのがとても嫌いで...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事って、できてもできないフ...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
縮毛矯正をしたいのですが、次...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
自分から動かない派遣の子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報