重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
インターネット程度を使用する程度でCPUがQuad Coreのパソコンを買うのは無駄、と考えてもよいでしょうか。
それともこの先、SP1、2となることなど考慮するとまったく無駄とはいいきれないでしょうか。

デジタルビデオカメラ(ハイビジョンではない)のものすごく簡単な編集をする程度(ソフトは編集ソフト以外他に起動させない)ではQuad Coreまでは必要は無いでしょうか。

A 回答 (3件)

クロックの上昇は体感できるほどがどうかを別にすると全てのアプリケーションが高速化します。


これはクロックあたりの性能上昇でも同じことが言えます。
ですが、コア数の増加はそれに対応するようにプログラムされていないと全く高速化しません。
高速化するには対応する必要があるのがクロックの上昇やクロックあたりの性能の上昇と異なる点です。
ただし、対応するアプリケーションを使用しないならマルチコアは全く無駄かというとそうとも言えません。
通常、シングルコアでは複数のアプリケーションを同時実行すると個々のアプリケーションの処理速度は大きく低下します。
マルチコアになるとそれぞれを分散処理するため、速度低下を大きく軽減することができます。
あくまでも軽減であり、個々のコアの速度を超えるわけではありません。
こちらはソフトウェアの対応は必要ありません。

>デジタルビデオカメラ(ハイビジョンではない)のものすごく簡単な編集をする程度(ソフトは編集ソフト以外他に起動させない)ではQuad Coreまでは必要は無いでしょうか。

先に書いたように、クアッドコアは対応するソフトウェアが対応するかで大きな性能向上するか全く変化なしが決まるものです。
まんべんなく性能が向上するようなものではありませんので、動画編集に使用するソフトウェアの対応状況を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クアッドコアはソフトが対応しているかどうか。。と言うのはとっても参考になりました。
くわしくコメントいただき感謝申し上げます。

お礼日時:2007/09/24 23:51

>例えばCPUがQuad core メモリが4Gのパソコンとdual core で2Gのパソコン二つでネットサーフィンをした場合、感覚的にはまず同じと考えてよいでしょうか。



→まず同じです。それが影響するのは通信速度であって、CPUの性能が影響するケースはまずありません。
DVD焼くときも差はほとんどありません。

差が出るのは動画のエンコード等です。
それも、ソフトが対応していれば・・・と言う条件付きなので今はほとんど無意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
金額的にかなり違いますので基本的なことかもれませんでしたが質問させていただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/24 23:54

要りません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
例えばCPUがQuad core メモリが4Gのパソコンとdual core で2Gのパソコン二つでネットサーフィンをした場合、感覚的にはまず同じと考えてよいでしょうか。

DVDにデータを焼く時には多少は時間は異なりますか。

お礼日時:2007/09/24 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!