
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
NO"5です。
>sonicはバージョン7でした
?sonicに違いは無いのですが「Roxio DigitalMedia」がインストールされてますよね?
FMVなら入ってると思いますよ。
全てのプログラムの中に Roxio →DigitalMedia projects→Record Now Audio,Copy,Dataと出て来ませんか?
3つのバージョンとビルド番号を下記URLで確認して見て下さい。
(URL内に確認方法も記載されてます。)
●「Windows Media Player 」のバージョンを11に変更した場合、FMVにインストールされてる「Roxio DigitalMedia」と互換性の問題でエラー終了に成る事が富士通サポートも報告を受けているそうです。
症状
Roxio終了時にエラーが出る。
その都度エラーコードが変わる。
起動、作業、仕上がりには全く問題が無い。
※対策用UPdateで改善します、先月対策用UPdateが出るまでは自分も原因不明で悩んでました。(^^ゞ
http://www.sonicjapan.co.jp/oem/fujitsu/rdmvup.h …
↑が原因だと思います、良く確認して見て下さい。
ご親切にありがとうございます。確認しましたところ、該当しないようです。FMVなのですが3~4年前のモデルですので、現行タイプのような表示ではないので・・・・(友人のFMVは確かにおっしゃっているような表示があるのですが・・・)ビルド番号等も一致しなかったので。でも確かにWindows Media Player 11にUPした際注意書きが出ていましたがその点はUPグレードすることによって改善されました。
本当に詳しくご親切にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは!
FMVと記載してるのでピンと来ました!
確認です。
「Windows Media Player 」のバージョンは何ですか?
「Roxio DigitalMedia」がインストールされれてますか?
↑の場合互換性の問題でエラーが出ると報告されれてます。
リカバリーでは解消しませんよ!
私も経験しましたが9/8に対策用UPデートが発表されてますが↑の件を補足して下さい。
ご回答ありがとうございます。
ご回答内容と合うかどうか判りませんが、DVD編集しているときにストップエラーが多発するんです。詳しくはDVDshrinkを使うときや使用した後sonicを使おうとしたときに集中しているように思います
ちなみにWindows Media Player は11
sonicはバージョン7でした
No.4
- 回答日時:
リカバリで戻るかは微妙だよ。
いろいろ要因が考えられるから試す価値はあるけど。
エラー内容を分からなくても読みましたか?
第1パラメータが「50」だから解説を読むと、
「未割り当てのページプール アドレスを解放しようとした」
と書かれている。
Windowsで使用しているドライバ(プログラム群)は
ドライバ自身がメモリに読み込まれたり、作業域として
メモリに情報を書きだしたりしている。
それを解放(消去)しようとしたけど、使っていないか
既に無いか、誤認識してるって意味になる。
そう考えると「メモリの動作不良」と「ドライバの動作不良」
が考えられるが...環境の変化はメモリ増設だけ?
それは頻発するのか?
特定のプログラム起動時だとか、作業中とかもっと情報あろう。
古いドライバの方が安定していたならリカバリの意味がある。
それ以上は「現在の質問情報だけ」では分からんよ。
質問するなら分からんなりに全ての情報を質問に書くべき。
勿体ぶって小出しにしても意味なす。
ご親切なご回答ありがとうございます。
すみません・・・・なにせ何が原因かもわからないし、専門用語もよくわからないので。。
勉強します。
No.2
- 回答日時:
デバッグがあります。
http://www.nextftp.com/to-i/analyze.htm
作業に自信がなければリカバリもしくは再インストールされた方がいいですよ。
ご回答ありがとうございます。
作業にはまったくもって自身がありません。リカバリーすれば解消できるのでしょうか?またまたこのままの状態ではパソコン自体に悪影響はあるのでしょうか??
こんなことも判らずすみません・・・・
No.1
- 回答日時:
ここで調べれ...そんな質問内容です。
「0×000000C2」のXPトピック
http://support.microsoft.com/kb/314492/
メッセージ内容から詳細は分からなくても
対策は推測できると思うが。
さっそくのご回答ありがとうございます。
私には書いてある文面の意味がいまいちわからなくて・・・・
難しそうですね。
メモリーを増設したのですが何か原因しているんでしょうか???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源を入れると、システムエラ...
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの音が出ない
-
右クリック 新規作成 ほとんど...
-
ノートパソコンの壊し方
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
UPSで動作が不安定に
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
Residential Gateway Device ...
-
LocalでWordPressのローカル環...
-
デスクトップパソコン富士通 ES...
-
突然パソコン起動時に画面に英...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
パソコンを長期間立ち上げたま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
パソコンがブーといって私の許...
-
ドロップボックス(Dropbox)起...
-
PCが勝手に再起動してしまう
-
エラー コード 100000d1とはな...
-
ウインドウズが起動しない7のダ...
-
Win10 にアップしたPCで、外付...
-
マウス交換にてリソース競合・...
-
エラーメッセージ8000FFFFについて
-
システムは深刻なエラーから回...
-
起動時にフロッピーディスクエ...
-
Windows Script Hostというエラ...
-
起動時にrrpcsb.exeにてエラー...
-
電源を入れると、システムエラ...
-
ファルコムのゲーム「Zwei!!」...
-
セットアップエラー
-
ブルースクリーンに出るメッセ...
-
起動時に「Disk error Press an...
-
windowsエラー回復処理
おすすめ情報