
パソコンがブーといって私の許可無く勝手に電源切り上がります。
イベントビュアーみたら以下のエラーがありました。検索しても直りませんでした。起動時にパソコンがブーと小さい音がなり強制終了します。ブルスクは出ません。強制終了したら一回電源を切らないと起動しません…何が原因かわかりますでしょうか?
2回目の強制終了
・エラー/チャネルremote.....の構成取得または処理する時にイベント ログ サービスでエラー15007が発生しました。
・情報/フォームウェアかはブートメトリックが報告されました。
・重大/システムは正常にシャットダウンする事ができませんでした…
1回目の強制終了
・情報/次の理由で、プロセスC¥Windows¥System32¥RuntimeBroker.exeはユーザーの代わりにコンピュータの電源を切るを始めました:その他計画外)
・警告/ユーザー(省略)計画外)理由コード0xa000000
・情報/(省略)イベントログエラー 15007が発生しました。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Cドライブの故障?パソコンの性能がますます悪化する原因は容量不足であるかもしれません。
cドライブパーティションの空き領域がますます小さくなるとパソコンも重くなるでしょう。この文章をみってもいいですよ。https://www.partitionwizard.jp/resizepartition/i …No.3
- 回答日時:
分かりました。
OSのデーターに不良個所が発生しています。Cドライブですね。エラー検査と修復を試して下さい。
それでもだめなら、OSの入れ直しかHDDの交換となります。
No.1
- 回答日時:
パソコンがブー..これはPCの小さなスピーカー音ですよね?
正常に稼働中のシャトダウンなら、夏なので、CPUの過熱による保護停止の可能性が大きいです。室温が高くてCPUの冷却が間に合わない場合や、短時間で発生するなら、CPUの冷却ファンが回転していないなどが考えられます。
点検して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源を入れると、システムエラ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
UPSで動作が不安定に
-
シャットダウンしても再起動し...
-
windows7で、イヤホンを挿して...
-
Residential Gateway Device ...
-
ノートパソコンの壊し方
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
パソコンの音が出ない
-
Acronis Drive Cleanser Perso...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
PERSONAL.xlsbを削除したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
パソコンがブーといって私の許...
-
ドロップボックス(Dropbox)起...
-
PCが勝手に再起動してしまう
-
エラー コード 100000d1とはな...
-
ウインドウズが起動しない7のダ...
-
Win10 にアップしたPCで、外付...
-
マウス交換にてリソース競合・...
-
エラーメッセージ8000FFFFについて
-
システムは深刻なエラーから回...
-
起動時にフロッピーディスクエ...
-
Windows Script Hostというエラ...
-
起動時にrrpcsb.exeにてエラー...
-
電源を入れると、システムエラ...
-
ファルコムのゲーム「Zwei!!」...
-
セットアップエラー
-
ブルースクリーンに出るメッセ...
-
起動時に「Disk error Press an...
-
windowsエラー回復処理
おすすめ情報
パソコンスペック
i7 9700
DDR4 32GB 2666
z390 tuf
m.2 1tb
HDD 1TB 5台
Windows10pro
ビープ音ではありません。ヘッドホンから聞こえます
ブラウザでYoutube使用時にもなるし起動した直後にもなります。
何をすれば修復できますか?修復はデータ消えますか?