
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 「ファイルの作成に失敗しました」とでて
一つ確認ですが、連結する時「出力ファイル」欄に出ているフォルダは存在していて、ちゃんと書き込み可能ですか?
また、ファイル名を入力していますか?ファイル名を自分で入力しないと、このエラーメッセージが出ます。
> Windows Media Video 9の設定がなんか警告が出て出来ないのですが
どのタイミングで、どういう内容の警告ですか?
正確なメッセージの文句が判れば、それを頼りに検索して、対処方法がわかるかも知れません。
どうも、フレームレートの違いとかとは関係ないところに問題があるようです。
WMV9でもVP62でも、同じファイルをコピーして連結できますか?
うぉぉぉぉぉお!!!!!!出来ました!!=(ノ≧∇≦)ノ
フォルダは存在していましたがファイル名を付けていなかったのが問題だったようです。
ちゃんと2倍速になっています。
初歩的な間違いでしたね。f(´`;)
ありがとうございました。
警告内容は英語だったのでスルーしていました...え~
「Windows Media Video9 VCMパッケージが入っていないので、ダウンロードしてください」と書いてあるようです。
ダウンロードすれば設定が可能になるでしょうから、DLします。
はい、全く同じファイルなら結合できます。
ありがとうございました!!!
No.3
- 回答日時:
元動画は、5fpsですか、フレームレートの少ない動画ですね。
もしかすると、PCの画面をキャプチャするソフトですか?
5fpsの動画は持っていないので、「カハマルカの瞳」を使って、無圧縮AVIの、同じような
元動画を作り(ただ時間は短い)、WMV9で圧縮して、結合してみましたが、特に問題は出ませんでした。
ただやはり、音声は倍速にならなかったので、AviUtlで保存する時には「音声無し」にして
音声は別ソフトで倍速にする必要があります。
詳しい手順を書きます。
1) AviUtlで元動画を開く
2) カット編集とかしないで、「AVI出力(Ctrl+S)」を開く
・ビデオ圧縮:Microsoft Windows Media Video 9、One-pass CBR、1000000bps
・オーディオ圧縮:PCM 32.000kHz、8ビット、ステレオ
・インターリーブ:1フレーム間隔
3) まず、以上の設定で保存 → Video1.avi
4) 先頭の1フレームを残してカット
5)「プラグイン出力」-「拡張 AVI 出力 plus」を開く
・出力フレームレート:10FPS
・圧縮プログラム、音声設定は上記と同じ
・多重化設定 インターリーブ:1、AVI:1.0
・Plus 2つともチェックしない
6) 以上の設定で保存 → Video2.avi
7) AVIファイルの連結で、Video2.avi → Video1.avi の順で登録して連結する。
[元動画]
318x238 24Bit 無圧縮 5.00fps 140f 9101.51kb/s
PCM 32.00kHz 8Bit 2ch 512.00kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:00:28.000 (28.000sec) / 33,652,224Bytes
[Video1.avi]
318x238 24Bit Windows Media Video 9 5.00fps 140f 285.68kb/s
PCM 32.00kHz 8Bit 2ch 512.00kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:00:28.000 (28.000sec) / 2,802,500Bytes
[Video2.avi]
318x238 24Bit Windows Media Video 9 10.00fps 2f 494.88kb/s
PCM 32.00kHz 8Bit 2ch 512.00kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:00:00.200 (0.200sec) / 27,648Bytes
[結合した動画]
318x238 24Bit Windows Media Video 9 10.00fps 142f 1075.06kb/s
PCM 32.00kHz 8Bit 2ch 512.00kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:00:14.199 (14.199sec) / 2,827,732Bytes
結合した動画の再生時間が14.2秒と表示されますが、実際は音声は倍速になっていないので
実再生時間は28秒あります。映像は14秒間で倍速で再生され、残り14秒は音声のみ流れます。
と、ここまで書いてきましたが、結論から言うと、結合できない理由は分かりません(^^;
データから見る限り結合できて良さそうなもんなのですが・・・
具体的には、どういう状況ですか?
AviUtlに、結合できないと言われる? 結合作業はするが、できあがった動画がおかしい?
実際、AviUtlの連結は、かなり強引で、他のソフトでは、はじかれてしまうような条件の違う動画でも
「再圧縮しないと正常なファイルが作成されない・・・」などという警告を出すだけで
無理やり結合してしまいます。DivXとXviDの違いくらいなら、ちゃんと再生できる動画が作れます。
(今回の作業では警告は出ません)
Windows Media Video 9 の設定は、全く同じにしていますよね?
それと、AviUtlのバージョンはいくつですか? 私は0.99です。
> 2フレームになってしまうんです。
カットの時に、1フレーム残しでも、fpsを倍にしているから2フレームになるだけです。
私の場合も、2フレームになっています。
>「kb/s」が違うのでそれかと思って言うのですが、同じにする方法は知りません。
ビットレートは違っていても結合できます。たとえ、2-pass CBRでエンコードしても、
AVIの圧縮で、ビットレートをぴったり同じにする事は不可能です。
少し気になったのですが、真空波動研の情報は手入力ですか?
真空波動研は詳細をコピーできるので、それを貼り付けた方が楽です。
最後に前回の回答で間違いがありました。
> AVI1.0とAVI2.0の違い
違っていても、AviUtlでは結合できます。
AVI2.0が混じっていても出力されるファイルは、AVI1.0になります。
この回答への補足
詳しく書いてくださってありがとうございます。
でも出来ない!!。・゜・(/Д`)・゜・。
はい、カハマルカの瞳を使った11分のファイルです。
今までカットとかしていたので、それが原因かと思いましたが、
やはり「ファイルの作成に失敗しました」とでて、ファイルさえ作られません。
Windows Media Video 9の設定がなんか警告が出て出来ないのですが...
とにかく弄っていないので設定は同じなはずです。
AviUtlのバーションは0.99で同じです。
あ、情報手入力でしたw
他のコーデック「VP62ョHeightened Sharpness Profile」
ビットレート222kbps、
モードはOne-Pass-Best Qualityでもやりましたが、
同じ失敗をしました。
この場合の情報は、
[video1.avi](2倍速にしたい動画)
318x238 16Bit On2 VP6(VP62) 5.00fps 3570f 205.12kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:11:54.000 (714.000sec) / 18,367,878Bytes
[video2.avi]
318x238 16Bit On2 VP6(VP62) 10.00fps 2f 691.68kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:00:00.200 (0.200sec) / 19,456Bytes
なぜ駄目なのか...
何か必要なプログラムをパソコンに入れておかなければならないのでしょうか。
もう少し粘ってみますが、出来ないのならあきらめます。
その時また返事します。
No.2
- 回答日時:
フレームレートが違う動画は連結できない、と解説されている場合が多いですが、AviUtlでは可能で、実験済みです。
考えられる可能性としては、
・コーデック
・画面サイズ
・AVI1.0とAVI2.0の違い
などでしょうか。
コーデックチェッカーと呼ばれているソフト等はお使いですか?
一度2つの動画の詳細を調べてみてはいかがでしょうか。
http://kurohane.net/seisanbutu.phtml
http://yakki-.hp.infoseek.co.jp/delphi/videoeasy …
回答ありがとうございます。
できません。(悲)
私のファイルについて話しておくと、
元のファイルは動画キャプチャソフトでキャプチャした無圧縮のaviファイルです。
そのまま2フレーム取り出して、無圧縮のと結合しようとしても出来ませんので、とりあえず元のファイルをコピーしてそれを圧縮する。
そして、2フレーム取り出すのは元の無圧縮の動画から抜き出しました。
これで2つとも圧縮は1回しかやっていない事になります。
これを結合しようとするのですが駄目でした。
真空波動研で調べたファイルの情報をかきます。
■二倍速にしたい元を圧縮したファイル
[動画の名前.avi]
318×238 24Bit Windows Media Video 9 5.00fps 3570f 672.50kb/s
PCM 32.00kHz 8Bit 2ch 512.00kb/s
[RIFF(AVI1.0)]00:11:54.000(714.000sec)/105.798.144Bytes
■元から2フレームだけ抜き取って圧縮したファイル
[動画の名前.avi]
318×238 24Bit Windows Media Video 9 10.00fps 2f 16.72kb/s
PCM 32.00kHz 8Bit 512.00kb/s
[RIFF(AVI1.0)]00:00:00.200 (0.200sec)/15.360Btes
2フレームの理由はなぜか2フレームになってしまうんです。
私は 「kb/s」が違うのでそれかと思って言うのですが、
同じにする方法は知りません。
No.1
- 回答日時:
私の知る限り、そういうプラグインはありません。
裏技的な方法ですが、先頭に2倍のフレームレートの動画を追加すると、2倍速の動画になります。
例えば、30fpsの動画の場合、先頭に1フレームでいいので、60fpsの動画を追加すると
全体が60fpsと解釈されて、結果、2倍速で再生されます。
具体的な方法は、まず「拡張 AVI 出力プラグイン plus」をインストールします。
http://www.geocities.jp/aji_0/
2倍速にしたい動画をAviUtlで読み込んだら、先頭の1フレームだけ残して、あとはカットします。
いつもにAVI出力ではなく、「ファイル」-「プラグイン出力」-「拡張 AVI 出力 plus」を選び
「ビデオ圧縮」でフレームレートを2倍に設定して、再圧縮出力します。
この時、元の動画と同じコーデックで圧縮して下さい。
それから、AviUtlのAVIファイル連結で、2つの動画を連結します。
(再生時間が半分なのに、ファイルサイズがほとんど変わらないのが残念です)
なお「拡張 AVI 出力プラグイン plus」では音声をうまく出力できないようなので
音声は別のソフトで2倍速化して、映像と合成した方がうまく行きます。
http://wweden.s18.xrea.com/ability/l_file.html
回答ありがとうございます。
これは私の望んでいた回答かも知れません。
やってみたところ、連結の部分で失敗してしまいます。
フレームレートが違うからでしょうか?
でもフレームレートが違っていないと意味ないですよね。
ヒントをくださいm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集に興味がある女子大生です。 Aviutlを使ってみたいのですが、パソコンにダウンロードする方 1 2022/07/07 15:18
- その他(コンピューター・テクノロジー) DELL NI65-9NHB ノートパソコンでAviutlのプラグイン出力の表示が灰色なのですが対応 3 2022/07/20 19:25
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスのバージョン 2 2022/06/12 09:32
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集ソフトおすすめ教えてください 無料だとAviUtl、有料だとPowerdirectorかフィ 3 2022/05/23 11:20
- HTML・CSS 使用しているプラグインの自動表記リンクを目立たなくする方法はありますか? 1 2022/07/15 19:00
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスで検索サイトのプラグインを探しています。 1 2023/02/26 12:20
- デジタルカメラ Windows8.1PCに動画、静止画を取り込めてムービーメーカーで動画編集できるオススメの6000 2 2022/11/07 12:10
- その他(ソフトウェア) MMD PMXエディタ プラグイン 押せない はじめまして。MMDについて質問させていただきます。 7 2022/05/04 15:53
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスにて .xmlファイルの使い方をご存知の方、よろしくお願いいたします。 2 2022/09/30 00:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AVI について
-
動画の音声が聞こえない。
-
コーデックについて
-
MMDのトレスの仕方について教え...
-
動画形式MP4の再生について
-
謎の動画エラー
-
映画をChromecastにキャストし...
-
GOM Playerの再生音の変化について
-
コーデックについて
-
Aviutlで作った動画の再生時間...
-
Nドライブに入れた動画がiPadで...
-
無音の動画に音声を加えたいの...
-
mp3、aviなど音声ファイルと動...
-
質問なんですけど
-
動画が再生できない
-
ムービーメーカーで動画が再生...
-
コーデックエラーで、動画の音...
-
QuickTimeで動画が見れなくなり...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
mp3の音楽ファイルの「アルバム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
映画をChromecastにキャストし...
-
字幕を2種類同時に表示させる方法
-
GOM Playerの再生音の変化について
-
動画の周辺に緑色の帯が出てし...
-
MOV、MVIファイルについて
-
mkvファイルで映像が出ないんで...
-
大容量で無料の動画配信ツール...
-
GOMプレイヤーで再生
-
助けてください!!!
-
動画の音声がブツブツ切れます。
-
WINAMPで動画が再生できない
-
ニコニコ動画に高画質で動画を...
-
動画が逆向きにうつります・・...
-
avidemuxで編集→QTで再生出来る...
-
ホームページで公開する動画に...
-
Windows Media Playerで映像が...
-
動画を開くと「コーデックが見...
-
K-Lite Codec Packの字幕の永久...
-
Wiiの間を使ってDSで動画...
-
ゆっくりムービーメーカー3で...
おすすめ情報