dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。今年11月に結婚式をします。
親族のみ45名程度の披露宴を予定しています。
その披露宴で、新婦からの手紙の後、新郎新婦の両親に
プレゼントを渡したいと思うのですが、何をあげようか困っています。

自分の両親は何をあげても喜んで、ありがたがるタイプです。
けれど新郎の親、特に母親が難しく・・・。
しかも、「花嫁の手紙とかの後に花束のプレゼントとかやめて。」と新郎に言ったようです。
出来るだけ目立ちたくない、というのが理由のようです。

また、母の日なども「何か欲しいものや入用なものありますか」と聞くと、「ちまいものなんか要らない。くれるならドドンと高額で欲しい」
と言われました。
なので、イベントごとではなく、気が付いたときにパールのネックレスやポーチをあげますが、特別気に入った様子はありません。

似顔絵は「悪趣味」、あいだみつおさん系は「押し付けがましい」。
置時計や掛け時計は「バザー行き」、お酒は一滴も飲みません。
としは58歳で、性格も割りとサバサバしています。
欲しいものはある程度持っていて、独自の基準と趣味にそぐわない
ものは一刀両断です。

そんなお義母が興味を若干示すものは、ニンテンドーDS(本体と脳トレ)なのですが、果たして披露宴でしんみりした新婦の手紙の後贈っても
おかしくないでしょうか?
また、こういう場合は何をあげたらよいと思われますか?

他のスレッドを見たのですが、いまいちピンとこなかったので
質問させていただきました。
お知恵を拝借できたら幸いです。

予算は3万円までで考えております。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

No.2です。


自分のことばかり書いてしまい、うっかりDSのことを忘れてました。
失礼しました。

で、回答ですが、変ではないと思いますよ。
お渡しするときに、
「私もやりますから、いっしょに脳を鍛えましょう!」
みたいに、それをきっかけに仲良くする意思のあるようなコメントをつければ、イベントとして成立すると思います。

ただひとつ気になるのは、お義母さんが本当に欲しいのかどうかです。
私の母も気になるようでしたので一度友人から借りたDSをやらせてみたら、キャッキャと楽しんでいたので、
「欲しいならプレゼントしようか?」
「いらない。一度で十分。本当に欲しかったらとっくに自分で買ってる。」
と申しておりました。

別の案として、よくテレビの番組の景品で紹介される、中華料理やフレンチの有名店のお食事券なんていかがでしょうか?
「○○楼のお食事券です。」
ってアナウンスがあれば、値段うんぬんよりかなり豪華な感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hachinijuurokuさん、ありがとうございます。
DS、おかしくないですか。よかったです(><)

>ただひとつ気になるのは、お義母さんが本当に欲しいのかどうかです。

たしかに、私もそれは気になりました。
旦那(新郎)情報なので、「ふーん」と思いましたが
ある程度お金もあって何でも欲しいものを買えるのに
どうして買わないのだろう?本当に欲しいのかな、って思いました。
買うほどには欲しくないのかな?と・・・。
ただ、クイズやクロスワードパズルは好きで、空いた時間や移動中に
よくやっています。
ボケ防止のために、脳トレが良いようです。(飽きそうですけど)

有名店のお食事券、良いですね!
実は、新郎の弟が一昨年ハワイで挙式し、去年子供が生まれたので
カタログギフトや○○券、というものは弟家族に流れてしまうので
(そういうものにこだわらない、ざっくばらんなお義母さんです)
もし流されて換金されたらへこむな・・・と、正直、性格悪い事を妄想しておりましたが、特定のお食事券なら良いかもしれません。

お礼日時:2007/09/28 17:47

難しいですね。



でも本当に、更年期がお辛いのであれば、色々面倒なのでしょうね・・・。

いいものはあまり浮かばないのですが、「持ち帰るのが大変」とお気にされているようなので、それについて一案を・・・。
『目録』をお渡しすればいいのです。
品物は、後日郵送で。もちろん、お二人で持って行ってもいいですが、また「いらない」とか「こんなことしなくても」とかなんとか否定的なことを直接言われても凹みますから、「お店から直送しましたから!」ってことで良いのではないでしょうか。

なので、炊飯器でもCDプレーヤーでも良いのでは?
プレーヤーなら、何か好きな音楽のCDを目録代わりにお渡しして、「さらにプレーヤーは後日郵送で・・・」とアナウンスしてもらったり。
いかがでしょうか???

ちなみに私達もかなり悩みました(お義母さんがちょっと似たタイプ)が、神前式で黒引き振袖を選んだ私に、実母が「白無垢じゃないの?」とがっかりしていたので、安いところを捜して白無垢の写真だけ撮ったんですよ。
それを入れたアルバムを贈りました。双方に。
もちろん白無垢の写真は二枚だけなので、その後の白紙の台紙に、それぞれ結婚式の写真をセレクトして貼って、もっていてくれてるようです。
そういうのはどうでしょうか?
実用的だし、結婚式の写真なら、息子の晴れ姿だし、多少なりとも取っておきたいと思うような気も・・・
あ、ダンナの実家は、その後息子が生まれたのですが、息子が写真館で撮った写真なども、その大きなアルバムに一緒に入れてるみたいです。
孫の写真のほうを喜んで保管している感じですが・・・(笑

参考にして下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

momopoohさん、アドバイスありがとうございます。
私は人にモノをあげたりもらったりが嫌いじゃないので、
お義母さんの気持ちというのがいまひとつ推し量れないでいますが
こうやって皆さまのアドバイスを頂くと、「あ、そっか、そうすればいいんだ」って思えるのでありがたいです。

で、目録ですか!それ、気がつきませんでした。
良いですね、目録。

一晩考えたのですが、Q.E.D.CLUBのディナーお食事券か、
CDプレーヤーにしようと思います。
もしCDプレーヤーの場合は、アドバイスしてくださったように
CDと目録だけ披露宴でお渡しして、お店から宅配させます!

胸のつっかえがとれました。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/09/29 10:57

たびたびNo.2です。



お礼欄で気がついたのですが、ms_nyaonさんは形に残るものが希望なんですね?
しかしお義母さんの普段の行動から考えると、No.3さんのおっしゃるとおり形に残らないものの方が喜ばれるのではないでしょうか?

たしかにご自分の披露宴ですから、形に残るものと考えるのはよくわかりますが、ここは披露宴のコンセプトを重視してみるのはいかがでしょうか?

自分の思い通りの披露宴にしたい!と思うのであれば品物でよいと思います。
本当にお義母さんのためのものを!と思うのであれば、本当に喜んでもらえるものをもっとリサーチする必要があると思います。

あとひとつ知って欲しいのが、思い出の品が大切という人もいれば、品物より思い出だけで十分、という人もいます。
私の母も私も後者なのですが、そんな人間は人からのプレゼントが本当に悩みの種になったりします。
もらっても気に入らないのに一生懸命選んでくれたかも・・・と考えて捨てられない。本当に困ってしまいます。

たださっきも書きましたが、お義母さんのために考えに考え抜いたプレゼントを用意した、という事実自体はお義母さんにとって、きっとよい思い出になりますので、もっとリサーチするのがおすすめです。

この回答への補足

____☆*_______________________________________
一晩寝て、考えました。
それで贈り物、おかげさまでほぼ決まりました。

目黒にあるQ.E.D.CLUBのディナーお食事券(ちょうど3万円)か
CDプレーヤー(披露宴時は目録)にしようかと思います。
一応、お義父さんにそれとなくCDプレーヤーが必要か聞いてみて
最終決定をしたいと思います。

決め手は、hachinijuurokuさんがおっしゃった
この言葉です。
 >思い出の品が大切という人もいれば、
 >品物より思い出だけで十分、という人もいます。

あぁ、そうか、と思いました。
物品はたしかに後々まで残りますが、
思い出も後々まで残るのですよね。

Q.E.D.CLUBは正装をしていくレストランですが、
だからこそ、夫婦で何かの記念日に行ってくれるかな?と思います。
お義父さんは割りと見栄っ張りでミーハーなところがあるので(笑)
喜んでくれると思います。
お義母も庭園が好きで、旧岩崎邸とか古河邸とか見に行くので
Q.E.D.CLUBはピッタリじゃないかな?と思いました。

お知恵を拝借できたおかげです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
__________________________________________

補足日時:2007/09/29 11:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hachinijuurokuさん、気にかけてくださってありがとうございます。
他人なのに!なんかジーンとしました。感謝致しますm(_ _)m

>たしかにご自分の披露宴ですから、形に残るものと考えるのはよくわ
>かりますが、ここは披露宴のコンセプトを重視してみるのはいかがで
>しょうか?

なるほど。
そうですね、テーマは「大家族」(両家)です。
なので今まで長い間ありがとう、という感謝の意と、
これからもよろしく、の気持ちをこめてお互いの親にプレゼントを渡します。
プレゼント=気持ちを託す ことだから、たしかにhachinijuurokuさんのおっしゃるように、形に残る物品にこだわる必要はないのかもしれません。

やっぱり人に聞くと自分とは違った意見が聞けるので勉強になります。

ただ、お義母さんには内緒にしておきたいです。
ストレートに聞いたら絶対「いらないいらない!」と拒否しそうで怖いです。
そもそも、男の子兄弟だけの母親なので(なのでってこともないですが)言い方が凄く直接的でオブラード無し。まず否定から入る。というタイプな上、更年期障害が辛いらしく、何事も億劫がって「会いたくない」「出かけたくない」「食べたくない」のナイナイづくしです(涙)。

あぁ、変なところで胃が痛くなってきました。

お義父さんにでも聞いてみるものアリですよね。それとなく。

お礼日時:2007/09/28 17:59

>ニンテンドーDS(本体と脳トレ)なのですが、果たして披露宴でしんみりした新婦の手紙の後贈っても


>おかしくないでしょうか?
披露宴で貴方のご両親に炊飯器を贈るのなら、義理の両親にニンテンドーDSを贈ってもおかしくないと思います。ただ、どちらも持ち帰るのが大変ではないですか?
趣味や好みがはっきりしているお義母さんとのことですから、果物やお菓子のように後に残らないものの方が良いかも知れません。グルメギフト券なんてどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jadejewelさん、アドバイスありがとうございます。
グルメギフト券、良いですね。
3万円なら良いものが載っていそうです。
ただ、形に残らないのですよね・・・そこだけがネックです。

形に残って、かつ気に入ってもらえるもの。
難しいですよね・・・。

炊飯器は、ちょうど壊れたらしく、母のリクエストです。
掛け時計も欲しそうですが、まだどちらか決めかねています。
きっと見るたびに娘を思い出してくれるであろう親なのですが
それを義理の親にも求めるとなると微妙なのでしょうね。
ちなみに新婦側の親戚は、マイクロバスを用意する為
行きも帰りもバスなので、手荷物等は気にならないようです。

もしくは、CDプレーヤーが壊れて1年くらいたつらしいので
DSではなく小ぶりのオーディオ系はどうなのでしょうか?
あ、それこそ持って帰るのが拷問ですよね(汗)

うーん、やはり形に残らない方が良いのかなぁ・・・

お礼日時:2007/09/28 16:15

義母さん、私の実母と似ています。


欲しいものを聞いても「商品券か現金」しか言いません。
まあ、私もそんな実母にそっくりなのでいらないものはいりません。

義母さんや私の母はms_nyaonさんのご両親とは違う考え方ですが、物をもらったりしたときに本当はうれしくもないのにうれしいといってみたりする人より(かなり極端ですが)裏表が無いと思ってほしいです。
私の実父は、誕生日などにあげたものをとても喜んで受け取り、その年の年末に押入れの奥から一度も未使用のプレゼントが出てきました。私が見つけました。
もちろん、ms_nyaonさんのご両親のこととかではなく、実際はそういう人は世の中に多いですからね。

人は基本的には自分の価値観の中で生きているので、「自分のために物を選んで、お金と時間をかけてくれた」という事実に対して喜ぶことはできますが、やはり自分の趣味でない「もの」に対しては本当にうれしいかどうかはわかりません。
きっとms_nyaonさんのご両親も、ms_nyaonさんが選んで時間をかけて考えてくれたことが一番うれしいんだと思います。
さらに自分の欲しかったものを愛する子供がくれたなら、なおさらうれしいですよね。

長くなりましたが回答です。
旅行券はいかがでしょうか?
これなら義母さんも自分の判断で使えるし、思い出にもなるのではないでしょうか?
披露宴に出席されている方にも、それがいくら程度のものか見破られないのでおすすめです。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
hachinijuurokuさんのコメントを拝読して、なるほど、と思いました。
義母ってあげ甲斐の無い人だな・・・と思い、可愛くないなぁと思いましたが、きっと素なのかもしれませんよね。

私の質問の仕方が下手で伝わりにくいかもしれませんが
ニンテンドーDSを差し上げる、というのはいかがでしょうか。
おかしいでしょうか?
義父は、くれるものなら何でもいい、といった感じです。

旅行券は私も考えたのですが、2人で3万円は少ないかな、と思いまして・・・。しかし、ほぼ全ての結婚資金を自分たちでまかなうので
両親に5万づつ、というのはちょっと苦しいのです。
それとも少なくないでしょうか?

ちなみに自分の両親には、象印の炊飯器か何か上げようと思っています。

補足日時:2007/09/28 14:23
    • good
    • 0

お義母様は58歳ということなので、その年齢でしたら、携帯電話はお持ちですね?


万が一お持ちでなかったり、古いものでしたら、新しい(機能的には大して必要ではありませんが、軽量・色という点では新しいものがよいですね)もので、家族家族間割引やソフトバンクのホワイトプランなどで、自分たちとつながりやすくし、基本料金はこちらで負担して差し上げてはいかがでしょうか。

うーん、58歳では、自分で携帯は選んでらっしゃるかもしれませんので、携帯電話でないまでも、ちょっと若い人に追い付くような種類のものが良いのではないでしょうか。

全然、はずれたものでしたら、失礼。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
携帯電話というのは盲点でした。
それも良いですね!基本料金負担は、嫌ですが(笑)
機種変更などで新しいものにしてあげるのは良いかもしれません。

候補で考えてみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/28 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!