
地方公務員をやっております。過去ログ等で株の売買が問題にならないことはわかりました。(無論職務に専念する必要はありますが)
株については、全くの素人で、未だ証券会社に口座の開設すらしておりませんが、この後開設をし、株の売買により年間20万円以上の利益がでたと仮定します。
この場合において、口座開設の際に特定口座の源泉徴収有りにしてあれば、証券会社が税金を徴収してくれるので、確定申告の必要がないことはわかりましたが、その他の場合(例えば、特定口座で取り扱えない取引で利益を得た等)で、自分で確定申告をする必要があるとした場合においては、その利益分だけを税務署で確定申告するということはできるのでしょうか。
つまり、給与所得に絡む税金については、今まで通り特別徴収により給料から天引きされるので問題はないと思いますが、株での利益分についてのみ、職場等を通さずに、税務署で確定申告できるのでしょうか。
というのも、できるだけ職場に知られないように株取引をしたいと思いましたので。言葉足らずで意味不明な文になったかもしれませんが、よろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>自分で確定申告をする必要があるとした場合においては、その利益分だけを税務署で確定申告…
株の譲渡益は、「申告分離課税」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm
といって、給与や事業など「総合課税」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm
となる所得とは切り離して税金の計算をします。
しかし、申告分離課税分だけを別個に納税するのではなく、納税の段階では総合課税分と一緒にされます。
具体的に言うと、『分離課税用の確定申告書』は、申告分離分と総合課税分とを別々に税金の計算をし、納税額は合算するようになっています。
総合課税分が「給与」で年末調整をすでに受けている場合は、年末調整後の源泉徴収票の内容を転記することになっています。
もし、総合課税分だけで控除しきれなかった「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
がある場合は、申告分離課税分からも控除できます。
また、「税額控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1200.htm
は、申告分離分と総合課税分とを足した納税額から引き算することになります。
つまり、申告分離とはいえ、完全に独立しているわけではないのです。
>職場等を通さずに、税務署で確定申告できるのでしょうか…
確定申告自体は、職場とは関係ありません。
ただ、翌年の住民税増加分が、職場に知られる可能性はあります。
この場合も、申告書の中で、住民税の納付方法を「普通徴収」にチェックマークを施しておけば、ある程度は回避できます。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 投資・株式の税金 一般口座の利益5万円、特定口座(源泉徴収あり)の利益20万円以上の場合の確定申告 4 2022/04/30 08:36
- 投資・株式の税金 株式譲渡益を住民税で申告不要を選択する場合 1 2022/04/05 19:35
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
- 投資・株式の税金 米株の円建て売買における確定申告について 2 2023/05/29 18:22
- 外国株 外国株の為替差益の税金について質問です。 2 2022/12/10 22:15
- 所得税 株式譲渡所得の地方税に与える影響 2 2022/12/25 09:37
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金をもらうには個人事業主に...
-
株で得た利益の確定申告につい...
-
派遣で働きながら個人で仕事を...
-
何年も確定申告していない
-
現在会社員、副業でチャットレディ
-
汲取り代の勘定科目と固定資産...
-
Amazonの屋号に対して商標登録...
-
洋菓子のグリーン
-
仕事を依頼した時の税金
-
納税義務者となるのでしょうか?
-
個人事業主と青色申告
-
【緊急】個人での源泉後の金額...
-
経費の出し方
-
事務所が2つあります。
-
中国輸入で商標登録が出来て知...
-
起業したばかりで右も左もわか...
-
会計ソフトへの預金口座登録の...
-
商号について
-
海外在住者ですが、源泉徴収に...
-
個人事業を開始した年の確定申...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業主?フリーランス?に...
-
個人事業主として例えばネイリ...
-
内職感覚でオークションしたい...
-
私は風俗嬢として働いてます。 ...
-
屋号の登録について
-
ネットショップ開業についての質問
-
会社員だけどチャットレディー...
-
どのくらいの収入になれば個人...
-
請負職人・確定申告・ネットシ...
-
ネットビジネスの収入も税金は...
-
海外企業に雇われ一人で日本で...
-
何処までが個人事業主?
-
源泉徴収票
-
パチプロ、スロプロって自由業...
-
ホームページ代行業について
-
自分のHPで広告を受け付けたい
-
個人事業主の仕事として認めら...
-
税金を取り戻せる?
-
いつもお世話になっております...
-
年収103万未満のアルバイトの源...
おすすめ情報