
Domino Administratorでユーザの登録をしたいのですが、
うまくいきません。
環境
Windows2003 Server
Lotus Notes 6.5
です。
まず、Lotus Notes 6.5を起動し、パスワード入力後正常に起動します。
その後、Domino Administratorをクリックすると
「優先サーバーに接続できません。」との表示があり、
「サーバーエラー:サーバーへの権限がありません」と表示されます。
ほんの1時間前まで、何の問題もなく使用できていたのですが、
突然このようなエラーが表示されました。
保守会社へ連絡したのですが、このような事例がないという事で
対処方法が分かりません。
どなたか、原因がお分かりになるかた、知恵をお貸しください。
本当に困っております。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
私もLotusに苦しめられている人間の一人です。素人意見ですが、確認させてください。
操作の流れですが、下記の認識でよろしいでしょうか?
1.まず、takao1115様がご自信のNotesにログオンされた。
2.ブックマークバーのDominoAdministratorのアイコンからDominoAdministratorを起動した。(もしくはデスクトップのDominoAdministratorのアイコンから)
3.すると下記のエラーが表示された。
「優先サーバーに接続できません。」との表示があり、
「サーバーエラー:サーバーへの権限がありません」
これは、1時間前から急にDominoAdministratorが起動しなくなってしまったということでしょうか。それとも起動はできるけれども、サーバーがLocalになっているということでしょうか。
この1時間の間に、takao1115様以外のユーザーがNotesを使用されたということはありませんか?Notesを別のユーザーと共有されている場合ですが。。。
上記のエラー内容を考えますと、takao1115様のユーザー名でログオンしているので、「DominoAdministratorへのアクセス権限がなく認証が拒否された」ように思われます。
パスワードが違うのであれば、パスワードが違うという内容の警告画表示されると思われます。
私の場合でしたら、IDの切り替えで、管理者権限のユーザーIDを指定してみる。(自分の現在のIDも確認できますし)
管理者IDにも関わらず、入れないのであればどうしたらいいのか正直不明ですが、取り急ぎ、DominoAdministratorで何か必要があるのであれば、サーバー上でnlnotes.exeで、設定変更を行います。
それにしても、
『保守会社へ連絡したのですが、このような事例がないという事で
対処方法が分かりません。』
これはあんまりですね。わたしなら、落ち込んで会社帰りに泣いていると思います。
No.2
- 回答日時:
あまり知識がないのでよくわりませんが、
NotesにログインするNotesのIDを間違っているということはないでしょうか・・・
バックアップをお持ちであればそちらで切り替えてみてされるのもいいかも知れません。。。
No.1
- 回答日時:
それってただ単にアクセス先間違えてつないでませんか?
別ID等で設定したとか、使用していたIDの権限を間違えて
削除したとか?
単純みすなような気がすのでですが
この回答への補足
ken_pe66さん返信ありがとうございます。
単純なミスだと思い何度もアクセスを確認し、passwordも確認して
おります。
そして、ほんの1時間前まで、同様にDominoAdministratorに
アクセスできていたのにもかかわらず、入れなくなってしまったんです。。
うーん。明日もうち一度チャレンジしてみますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Becky!で「メールサーバーへの...
-
Xmpegについて
-
通信チャネルの終わりって?
-
Notes TCP/IPホス...
-
jp1ajs3(JP1 9)について質問です。
-
Accessで以下のシステムを1か...
-
【CSVファイル】先頭の文字列に...
-
アクセスでエラー このフィー...
-
ExcelのマクロでAccessのmdbを...
-
【Excel】[Expression.Error] ...
-
アクセスクエリ(複数)→マクロ...
-
100万行のCSVを10万行ずつのフ...
-
エクセルで縦のカラムデータを...
-
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
-
タブ区切りデータからダブルコ...
-
コンテキストにバインド???
-
Access2007でldbファイルが...
-
ストアドプロシージャで外部プ...
-
オラクル(PL/SQL)のエラー
-
AccessのマクロでExcelにエクス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Becky!で「メールサーバーへの...
-
jp1ajs3(JP1 9)について質問です。
-
Notes TCP/IPホス...
-
teratermマクロを使ったログイン
-
Xmpegについて
-
VMware Playerの使い方
-
通信チャネルの終わりって?
-
direct xのエラー
-
【Excel】[Expression.Error] ...
-
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
-
100万行のCSVを10万行ずつのフ...
-
【CSVファイル】先頭の文字列に...
-
selectした結果の余計な余白を...
-
社内Excel共有ブックでの保存ト...
-
ThunderbirdのメールをCSVでま...
-
アクセスクエリ(複数)→マクロ...
-
特定のエクセルファイルを起動...
-
Accessのmdbを開こうとしたとき...
-
共有フォルダに誰が何にアクセ...
-
Batch: フォルダ内の特定のファ...
おすすめ情報