dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 『羊たちの沈黙』や『ハンニバル』に続いて制作された、映画『レッド・ドラゴン』にて、冒頭、登場人物の一人であるレクター博士がオーケストラの演奏を聴き、フルート奏者の酷い演奏に眉をひそめるシーンがあります。
 新潮文庫から出ている『レッド・ドラゴン シナリオ・ブック』には、この曲を「ボッケリーニのチェロ協奏曲二長調(アレグロ・ピアチェーレ)の第三楽章」としているのですが、この曲ではありませんでした。
 ちなみに、劇中で演奏に使用されている楽器は、映像で確認できるかぎりでは、バイオリン、チェロ、コントラバス、フルート、オーボエ、クラリネット、トランペット、ホルン、ティンパニ、小太鼓だと思います。
 最終的にはこの曲のCDを手に入れたいと考えているので、その入手方法や良質演奏・録音のものについても助言していただけるとうれしいです(同作のサウンド・トラックCDには収録されていませんでした)。

A 回答 (1件)

下記のデータベースによるとメンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」となってました。


http://us.imdb.com/title/tt0289765/soundtrack
http://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/clas …

データではラロ・シフリンが指揮をしているようですが、たぶんシフリンの演奏したものはCDになっていないと思います。映画音楽家やジャズシーンでは有名ですが、クラシック系のCDはまったく見たことがないので……

下記で一部試聴可能なので聴いてみてくださいませ。
http://www.amazon.co.jp/Mendelssohn-Symphony-Mid …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

isoiso0423さん

すばやい回答ありがとうございます!

視聴してみたところ、まさにこれでした!

さっそくCDを買いたいとおもいます!

お礼日時:2007/10/04 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!