
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
失礼な表現ですが「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」ってのがあります。
梅は枝を切られると、盛んに新しい枝を伸ばそうとします。
この枝に対して「花芽」も付きますので、積極的に選定します。
そういう意味では...
(1)その冬(12月)の選定で、
(2)翌年の夏(7~8月)に枝が伸び、
(3)翌々年の春(2~3月)に花が咲いて実になる、
...とでも考えた方がいいですね。
他の植物に比べて早くから延びようとしますから、12~1月のまだ
眠りについている時期に、枝の先端をチョンチョンっと落とします。
それと実や花芽の成長を促すのに、開花後は「お礼肥」を撒いたり
もします。
剪定については「書籍」や「ネット検索」して調べて下さい。
http://www.komeri.com/howto/html/01060.html

No.3
- 回答日時:
梅の場合、来年花が咲き、果実になるのは今年伸びた10ないし15センチ以下の短い細い枝です。
それでは長い枝はどうなるかというと、先端からは長い枝が伸び、基部のほうからは10センチくらいの細い枝が伸びます。この短い細い枝には再来年花がつき、果実になります。剪定は夏と冬にやりますが、夏は収穫後、枝の込んだところを枝の元から取り除きます。冬は樹形を整えることに重点を置いて軽くやります。きれいにしたくても短い枝を切ってはいけません。なお、ご存知と思いますが、果実をならせるには違う品種をセットにして植えることが大事です。
No.1
- 回答日時:
切るのは新しい枝ですね。
梅って新しい枝が長く伸びるでしょう。それを元から切るんじゃなく15~20センチくらい残して切るのだと思います。根元から1mくらい離れて何箇所か肥料もやりましよう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- 虫除け・害虫駆除 梅の太い枝ごと葉が枯れた 4 2022/07/16 16:17
- ガーデニング・家庭菜園 イチジク 未だに伸びている枝の扱い 2 2022/05/28 13:53
- ガーデニング・家庭菜園 利休梅の剪定で、分枝した基部から3〜4節を残して切り落とすとありますが、意味がわかりません。 どうす 2 2022/05/31 15:54
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の枝 剪定が必要ですか? 5 2022/10/14 15:12
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイ(紫陽花)の剪定について】 アジサイは開花後に、 花後剪定で花の付いた枝の上から 2~3節 2 2022/04/23 21:15
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の剪定の見極め 2 2023/02/28 17:51
- ガーデニング・家庭菜園 梅の木の下の方に生えている芽をどうしようか 7 2023/04/28 09:55
- ガーデニング・家庭菜園 ケヤキの剪定について 3 2022/05/12 08:17
- ガーデニング・家庭菜園 ミカン(セトカ)の着果枝と剪定について教えて下さい 1 2022/10/26 11:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイカの苗を植える時に親づる...
-
同じプランターで並べて育てて...
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
カーネーションの茎がうろこ状...
-
【家庭菜園】茄子の葉が丸まっ...
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
野菜の苗の保存方法
-
桃の木の病気?
-
モンステラの挿し木がうまくい...
-
そら豆の実がつかない
-
1枚葉のチューリップに花を咲か...
-
ゴーヤの葉に虫食い?
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
レモンの花がつぼみのまま落ちます
-
多肉植物のオウレイの葉が気が...
-
フレンチラベンダーのめしべ、...
-
街へいこうよ どうぶつの森
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
そら豆の実がつかない
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
えびね(えびねらん)の古い葉...
-
1枚葉のチューリップに花を咲か...
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
倒れてしまったチューリップ元...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
同じプランターで並べて育てて...
-
花の咲かない桜の枝について
-
サクランボの木の花が咲かない...
-
黄色い花で丸い葉っぱの花の名...
-
咲きおわったチューリップの苗...
-
椿の葉の色が薄く困っています。
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
紫陽花の葉の黄色化
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
枯れかけている木を再生する方...
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
直射日光にも強いホスタ(ギボウ...
おすすめ情報