
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>あまりコストをかけないで快適な通勤仕様の自転車にするには
タイヤを太いのに替えるとよいです。
下記サイトにリム幅と適正なタイや幅が出ています。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_siz …
ロードならば700Cx25等をお使いかと思います。32mm程度まで太くすれば、だいぶパンクしにくくなります。
ただし、タイや周りのクリアランスが厳しくなりますので、特に泥除けなどをつけていて、細い場合は交換する必要が出てくるかもしれません。
では。
ありがとうございます。
なるほど、タイヤ幅を大きくすれば良いんですね!
空気抵抗が多少大きくなっても所詮通勤自転車、パンクが少なくなるのなら構いません。加えてNo.1様が教えてくれた乗り方をすれば激減しそうです。
今のタイヤは確か700×23Cだったと記憶しています。リム幅は判りません。リム本体を見れば判るのでしょうか?
リム幅の大きなホイールに替えれば良いのかもしれませんが、まずは今のリムで可能な最大幅タイヤに替えてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
空気圧管理はされていたのですね。
失礼しました。>ママチャリのときは然程感じなかったのですが、ロードバイクでは歩道の段差はとても辛いです。
向かない用途に使用しているので、こればかりは仕方が無いと思います。
>その度毎に神経使って腰を浮かせなくて済めば良いのですが・・・。
ロードバイクに乗っている以上、避けられないことだと思います。
提案ですが、通勤のルートを変更されてはいかがですか?
現在のルートから、車道を走っても怖くないルートに変更するのです。
2、3km遠回りになっても快適に車道を走れる方がストレスも激減しますし、もしかしたら所要時間も減るかもしれません。バイクに変更を加える必要もありません。
もしルート変更が厳しいのであれば、本末転倒になってしまいますが、自転車を変更するのがよろしいかと思います。フロントサスペンション付きのMTBかクロスバイクをお薦めします。
http://www.giant.co.jp/2007/mtb/sports/index.html
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/es …
度々ありがとうございます。
ママチャリ経験しかない私がいきなりロードを譲り受けて乗り始めあまりの快適さから自転車通勤を開始した経緯がある(それまでは車)ことから、更なる買い替えは今のところ考えていません。(笑)
路面電車の軌道を越えたり交通量の多い車道を走ったりとなかなか自転車通勤には不向きな環境ではありますが、少しでも安全かつ快適(かつ安価)な装備で取敢えず頑張りたいと思います。
No.3
- 回答日時:
乗り味を良くしたいのか、パンクを防止したいのか、判然としませんが、前者なら快適サドルに交換、後者なら対パンク性能の高いタイヤまたは太目のタイヤに替えることです。
太目のタイヤならエアボリュームがあるので、前者の命題も多少クリアできます。サドルは、スペシャライズドのBG(ボディージオメトリー)が良いです。
それでも我慢できないなら、シートポストサスペンションも導入しましょう。
タイヤはナショナルパナレーサーのツーキニストがお勧めです。
それから、(特に定めのない限り)自転車は車道を走りましょう。歩道走行は違法です。
通勤時間も短縮できますよ。
ありがとうございます。
後者のパンクを防止したいのが目的です。
ホイール(リム)を交換しない範囲内で、対パンク性能の高い太目のタイヤに履き替えることで検討したいと思います。
早速ツーキニスト調べてみました。通常のロード用リム(といっても多種多彩??)に28Cタイヤって履けるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
乗り方とメンテナンスで改善できる余地があるような気がします・・・・。
タイヤの空気圧はきちんと管理されていますか?タイヤに書かれている適性空気圧を外れるとパンクの可能性は高くなります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panarace …
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/pp …
このような空気圧ゲージを使うか、ゲージ付きの空気入れを使用して、タイヤの空気圧を指定通りに管理します。
>特に歩道の段差を乗り上げる時はお尻に結構な衝撃も受けます。
段差を超える時は腰をサドルから浮かすのが基本です。
ロードバイクは段差を超えるようには作られていないので、頻繁に歩道に上るような乗り方には向きません。速度を落とし、腰を浮かせてから段差を超えます。
ありがとうございます。
タイヤの空気圧は規定の範囲内で弱め(小さめ?)に調整して乗っています。パンクのし易さ的にはどちらが良いのか判りませんが、少なくとも衝撃吸収(乗り心地)的には弱めの方が良いような気がするので・・・。
車道の脇を高速で走るのはとても怖いので、主に歩道を低速で走っています。ママチャリのときは然程感じなかったのですが、ロードバイクでは歩道の段差はとても辛いです。その度毎に神経使って腰を浮かせなくて済めば良いのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のライトの呼び方
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
なぜ?こんな運転をするのか
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
自転車
-
自転車を買う際確認すべき点
-
自転車がパンクして自転車店に...
-
自転車で人にぶつかったかもし...
-
現在20代で都内に住んでいます...
-
当然の権利のように車道を走る...
-
自転車盗難にあっても車体番号...
-
自転車の保険証券ってなんです...
-
au使っててau自転車保険が携帯...
-
自転車で走っていたら、軽自動...
-
電動キックボードほど迷惑な乗...
-
高校生の子供の友達同士の自転...
-
自転車新聞積み方
-
他人の自転車を壊してしまいま...
-
アクサダイレクト バイク保険解...
-
今日の出来事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25cのタイヤ
-
BRIDGESTONE F24のリム(アルミ...
-
ロードバイク初心者が乗車時に...
-
700×28Cタイヤでの道路段差(2...
-
ESCAPE-R3 タイヤの空気圧につ...
-
段差があるマンホール線越えて...
-
自転車のパンクは、、
-
クロスバイクかMTBか
-
クロスバイクのGIANTのRX3、ロ...
-
700*25Cタイヤでパンクする状況...
-
自転車のタイヤの側面のヒビは...
-
フロントロックで転倒してしま...
-
ブリヂストン製以外の安い自転...
-
MTBに細いタイヤをつけたい!
-
サスペンションの音の解消法
-
細めの自転車チューブを使うと...
-
チャリ漕いでたら服が絡まって...
-
ルックJTBとは?
-
ファミコンウォーズ(ファミコ...
-
自転車(ママチャリ)のタイヤに...
おすすめ情報