dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車で走っていたら、軽自動車にはねられました。
お互いに低速だったので大事には到らず、右腕の打撲と膝のすり傷で済みました。
自転車はチェーンが外れてしまいましたが相手が直しました。
後遺症等が気になりましたが、名前も聞かず(会社名はわかっています)、そのまま良しとして別れました。
本来ならば、この場合はどのような対応をすればよかったのでしょうか?

A 回答 (6件)

警察呼びましょう。

治療費は全部、軽自動車側に請求、必ず払わせることです。後遺症は完治まで闘いですね。
ここで質問していますが、ということは執らずに終わったのですか。
人がいいですな。
まあ、急ぐとか軽傷だと泣き寝入りですか。
実際はどうなっていたかね。
テレビでソニー損保とかでSEKOMが来るとかドラレコがあるので
映像検査とかいろいろ昔の車にない設備のついた車なら、
事故状況把握もできるのかな。
軽自動車にそういう設備があるかは知りません。

最近はゴーカートみたいな
運転手がむき出しで運転している車もあるしなあ。
あれは車集団運転で歩道から見ると豪華に見えるね。

とにかく安全に運転しましょう。

車道は出来るだけ避け、交差点や前を歩く歩行者を追い抜くとき以外は出ないようにするのも手ですね。変速機付きだと運転が楽。
    • good
    • 0

まずは、携帯電話から、110に電話する


次に、お互いに連絡先を交換する。
そして、ナンバーを控える
そして、警察にそのときの状況を話す。
警察が現場の状況とか聞かれたりするので、立ち会う
調書が作られるので、そこに印鑑もしくは、拇印を押す
それで帰される。

すぐに警察が来ても軽く1時間コースですね・・・
加害者になると、さらに0.5時間~1時間以上伸びる

ケガとかあるなら、病院に行き診断書をもらい、警察にもっていき、渡すだけ。
それでおしまい。
    • good
    • 0

「右腕の打撲と膝のすり傷」は、人身事故ですよ。


業務上過失致傷です。

まず、警察に連絡です。
次に、相手の住所氏名、車のナンバーを控えること。
次に、相手の保険会社を確認すること。
その日中に医者に行って診断書をもらって警察に提出すること。

その後、相手の保険会社から連絡が来るので、自転車や衣類の損害などについて知らせること。

後は、保険会社から「示談書案」が送られてくるので、内容に異存がなければサインして送り返して終わり。
    • good
    • 0

No.1、No.2 両方のご回答が正解ですが、まず最初にするのは


1.相手のクルマのナンバーを写真に撮る
ことですね。
次に可能であれば
2.運転免許証を見せてもらい、できれば写真に撮る。逆にあなたも持っていたら相手に免許証か身分証明書(学生証、保険証とか)を見せる
ですね。

特に1は「ここだとほかのクルマの邪魔になるから、あっちで話そう」とか言って、そのまま逃げてしまう輩もいますから、なるべく速やかに撮るべきですね。
    • good
    • 1

接触事故を起こしたら、どんなに軽い事故でも警察に連絡する義務があります。


道路交通法に規定されています。
相手が無知だったり逃げようとして連絡しない場合は、連絡するよう要求する。自分が連絡してもかまわない。

以下は必要に応じて。必ずではありません。
医療機関で診療を受ける。診断書をもらう。
賠償が生じそうなら保険会社に連絡。
    • good
    • 0

110番して、警察に来てもらい、事故証明作成してもらいます。


保険会社にもその場で連絡します。
自転車保険に加入していないのですか?

警察を呼んだ後でも、当事者同士が話し合って示談にすることはできます。
だからまず、警察と保険会社に連絡する、が正解です。
あれこれ処理に時間がかかってしまいますが、後遺症が出たときのためです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A