
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>音源はwaveを再生しようと考えています。
waveの場合はDirectShowのマルチメディア系の方を使うか、
普通はDirectSoundを使います。
#DirectMusicはどちらかというとMidi向けです。
>なぜか音が鳴らなく、バッファの中を調べてみても
>全て0(NULL?)でした。
バッファの中身というのが何を指していて、
どのようにして見たのかはわかりませんが。。。
それはつまりデータが無いということですよね。。。?
何らかの処理を行っていないか、読み込みの処理に失敗してる
可能性がありますが、これだけの情報ではなんともいえません;
>そこでバッファを用いなくてもできないのかなと思いまして…。
音が鳴らないのに、出来そうとは思いませんよね・・・
周波数の調整は後でいくらでも可能なので、先に音を鳴らす事から
はじめた方がよさそう。
この回答への補足
ご返事ありがとうございます。
もう少しDirectSoundで頑張ってみようと思います。
言うのが遅れましたが、音を鳴らそうとしているのはmain関数です。
ウィンドウズアプリケーションのWinmainだとバッファを用いても音が鳴るのですが、
それをウィンドウズコンソールアプリケーションのmainに書き直したところ(必要な部分だけ残し、winmainでmainには必要ないと思われる最低限を削ったつもりですが)鳴らなくなったのです…。
joystickではwinmainのソースをmainに書きかえれたので、DirectSoundでも出来ると思ったのですがmainでは使えないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>directmusicでも周波数を変更することができるのでしょうか?
再生する音源によると思います。
>また、directsoundでバッファを用いなくても
>周波数を変更できるのでしょうか?
そもそも変更をかける対象を用いずに
出来るわけがないと思うのですが。。。
SetFrequencyとかで調べてみるとよいかと。
お早い回答ありがとうございます。
>>directmusicでも周波数を変更することができるのでしょうか?
>再生する音源によると思います。
音源はwaveを再生しようと考えています。
>>また、directsoundでバッファを用いなくても
>>周波数を変更できるのでしょうか?
>そもそも変更をかける対象を用いずに
>出来るわけがないと思うのですが。。。
購入した本のサンプルコード(セカンダリバッファを用いてwave再生)をそのままコンパイルしたところ、なぜか音が鳴らなく、バッファの中を調べてみても全て0(NULL?)でした。
そこでバッファを用いなくてもできないのかなと思いまして…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linuxでのシリアル通信について...
-
C# シリアル通信でデータ受信...
-
recv関数の受信結果について
-
「スイッチングハブのバッファ...
-
winsockでソケット通信の開発を...
-
TCPでの非同期型select関数につ...
-
write関数でEAGAINのエラー発生...
-
ClearCommError呼び出し時のCE_...
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
FOM出版の公認テキスト&問題集...
-
vb.netでバッチ処理
-
VB 電卓 メモリー機能
-
ソケット通信 同じポート番号...
-
powershell を使いカレントディ...
-
VBA:CSVファイルの読出し手法...
-
.sb3のファイルを.sb2に変換す...
-
ACCESSでフォームのUnloadでデ...
-
メッセージボックスのボタン名変更
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C# シリアル通信でデータ受信...
-
winsockでソケット通信の開発を...
-
socket: recvはいつ,どれだけ...
-
「スイッチングハブのバッファ...
-
VB2005でWin32APIを用いてRS-23...
-
シリアル通信エラー
-
シリアル通信の出力バッファと...
-
バイナリデータ受信時のデータ順
-
WinsockAPIのrecvfromの受信デ...
-
SerialPortのDataReceivedイベ...
-
再現性の無いバグ
-
rs232cでの受信データ(mscomm)...
-
C#で通信処理。応答がない場合...
-
Linuxでのシリアル通信について...
-
WriteFile()でのデータ送信がで...
-
【CAsyncSocket::OnReceive()呼...
-
UDP処理のエラーについて
-
recv関数の受信結果について
-
ReadFile(GPSとの通信)Win7で...
-
VC++ HttpOpenRequest() 正し...
おすすめ情報