
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、家庭用のスイッチングHUBですが、例えば、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3- …
のように、ほとんどがスイッチングデータ転送方式に「ストア&フォワード方式」が採用されています
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/koko_osa/22040 …
を見るとわかるように、いったんフレームをまるごとバッファに蓄積してから送信する方式ですので、バッファがないということは絶対にありえません
(バッファ容量の記載がないものはあっても、バッファ自体がないことはありえない)
また、バッファにフレームが貯まりきった場合、↑のスイッチングHUBの仕様に書かれている、IEEE802.3x(全二重)、バックプレッシャー(半二重)などのフローコントロールによりバッファがあふれないように、送信元に「これ以上送るな」ということを伝えて制御します
バッファが小さいとこれが頻繁に発生しますが、体感的にはほとんどわからないでしょう
No.2
- 回答日時:
全く影響しません。
家庭用のスイッチングHUBって、バッファ非搭載のものも結構ありますよ。
バッファが影響するとすれば、企業などで大規模台数を高度なネットワークで
接続している場合です。
それ以前の問題として、スイッチングHUBの転送速度はインターネット接続速度
よりも全然速いです。インターネット接続でスイッチングHUBの通信機能の限界まで
使うことはあり得ないです。
No.1
- 回答日時:
何台のパソコンつなぐかによる。
家庭内の利用なら気にしてもしょうがない。箱に書いてある(ある条件化のことだが)スループットが契約回線と同じ程度であれば問題ないでしょう。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2391213.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 有線LANスイッチングハブの接続 4 2023/06/01 17:36
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- C言語・C++・C# C言語について。 7 2022/11/06 10:02
- iPhone(アイフォーン) iPhone8 64GBストレージだと常に速度低下されますか?パソコンの1TBSSDでも150GBぐ 1 2023/06/03 10:03
- C言語・C++・C# C言語について。 7 2023/01/01 09:58
- C言語・C++・C# C言語について 4 2023/01/08 06:07
- ルーター・ネットワーク機器 通信量や通信量による影響を計算し想定できますか 3 2023/01/13 09:07
- プロバイダー・ISP プロバイダを2社契約した場合 2 2022/12/06 21:24
- C言語・C++・C# C言語について。 7 2023/01/26 16:42
- FTTH・光回線 【自宅で64台のパソコンを外部接続インターネット環境に接続しようと思ったら、プロバイダ 5 2023/06/04 14:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C# シリアル通信でデータ受信...
-
winsockでソケット通信の開発を...
-
SocketのSend関数でのCLOSEの検...
-
WaitForMultipleObjects関数の...
-
waveIn、waveOutでの音声録音・...
-
socket: recvはいつ,どれだけ...
-
WinsockAPIのrecvfromの受信デ...
-
exeファイルのセキュリティ。
-
「スイッチングハブのバッファ...
-
rs232cでの受信データ(mscomm)...
-
C#で通信処理。応答がない場合...
-
シリアル通信 大きいサイズの...
-
TCP/IP通信プログラミングにお...
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
メッセージボックスのボタン名変更
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
ACCESS側からEXCELの書式を設定...
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
メモリが不足しています(VBA)
-
Arduino nano(アルドゥイーノ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C# シリアル通信でデータ受信...
-
winsockでソケット通信の開発を...
-
WriteFile()でのデータ送信がで...
-
シリアル通信の出力バッファと...
-
socket: recvはいつ,どれだけ...
-
「スイッチングハブのバッファ...
-
Linuxでのシリアル通信について...
-
COMポートの同時オープン同時読...
-
シリアル通信エラー
-
SerialPortのDataReceivedイベ...
-
【CAsyncSocket::OnReceive()呼...
-
ソケット通信内 read関数について
-
ftplibのエラー処理
-
recv関数の受信結果について
-
rs232cでの受信データ(mscomm)...
-
UDP処理のエラーについて
-
SocketのSend関数でのCLOSEの検...
-
TCP/IP通信プログラミングにお...
-
winsockの動作について。
-
シリアル通信 大きいサイズの...
おすすめ情報