dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PS3を購入をしようかと考えている者です。

PS3を購入後ネットに接続しない場合、何かデメリットはあるのでしょうか?あるとすれば具体的にどのようなデメリットですか?

ちなみに私はオンラインゲームとかネット対戦とやらにはまったく興味はなく、市販されているゲームソフト以外はプレイする気はありません。

私のモデムにはルータ機能が無いようなので、ルータの別途購入とか接続とか、知識に乏しい私にはなんだか億劫です。デメリットが大きければネットへの接続も検討しますが…

またこんな私には20GBと60GB、どちらがオススメでしょうか。

同様の質問を検索しましたが、イマイチよくわからなかったので…どなたかご教示いただければ幸いです。

A 回答 (7件)

ネットに繋いでないデメリット


・PS3のアップデートがすぐに出来ない。(ソフトやPCからSDカードにコピーしアップデートする方法もあり)
・ディスク販売ソフトに不具合があった場合のアップデートが出来ない。
・ネット対戦対応ソフトでの対戦が出来ない。
・無料体験版や無料ゲーム、映画やゲームの予告編の無料動画、有料ゲームやコンテンツががダウンロードできない。


>私のモデムにはルータ機能が無いようなので、ルータの別途購入とか接続とか、知識に乏しい私にはなんだか億劫です。デメリットが大きければネットへの接続も検討しますが…

有線ルーターは、4000円くらいで買えます。出来れば無線LAN(1万円以内で買えます)の方がでも良いです。


>20GBと60GB、どちらがオススメでしょうか。

来月11月11日に39980円のPS2非対応40Gモデルが販売されます。ただしPS2のソフトが遊べないため、PS2が壊れて買い換える場合にはおすすめしません。アップデートによるPS2の対応も難しいそうで別途PS2が必要になり他の機能も絞られているため、PS2と合わせて購入の場合、国内フルモデルの60Gが買えます。

現行の20Gと60Gは、今月値下げされるもののスペックの変更はないのでPS2のゲームは対応しています。

本題のおすすめですが、最初から色々揃ってて別購入の少ない60Gが良いと思いますよ。
PS2をしない(もしくは持っている)とか余計な機能は要らないとか、一番安い40Gでも…。

各モデルの値段と機能違い
40G 39980円(11月11日発売)
PS2未対応、メディアスロットなし、無線LAN有り、USBスロット 2つ、SACD再生不可 カラーはブラックとホワイト

20G 49980円(10月17日値下げ)
PS2対応、メディアスロットなし、無線LANなし、USBスロット 4つ、SACD再生可能、カラーはブラックのみ

60G 54480円(10月17日値下げ)
PS2対応、メディアスロットなし、無線LAN有り、USBスロット 4つ、SACD再生可能、カラーはブラックのみシルバーのライン有り
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いちいちアップデートをSDカードにコピーして…というのも面倒そうですね。最初に手間かけてネット接続した方がかえって楽なような気がしてきました。あとオススメに従って60GBの方を購入したいと思います。詳細なご説明、ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/12 22:42

#6で回答したものです。



>値下げ後の製品は現在のモデルと比べて性能ダウンがあるのでしょうか。

現行の20GB、60GB版共に特にそのような発表はないので単なる値下げのようです。

>PS3のHDD交換って知識のない者でも簡単にできるのかな…

ここのサイトで出来そうか雰囲気がつかめると思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0611/1 …

>PCみたいに外付けHDDを増設とかはできないんでしょうか?

PCと似ていて、ソフトのインストール等は内蔵HDDでないと駄目です。
USBの外付けHDDも繋がりますが、PCを使ってそこに保存していた写真や音楽、動画等を再生したりゲームのセーブデータのバックアップする等の用途になります。

この回答への補足

みな参考になったご回答ばかりでポイント配分に悩みましたが、二度ご回答いただいた方の労を思い配分させていただくことにしました。
補足の場を借り、あらためて皆様へ御礼申し上げます。ありがとうございました。

補足日時:2007/10/13 10:26
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ただの値下げというのはうれしいですね。これを契機に売り上げに少しでも拍車がかかり、PS3のソフト業界が活気づくといいですね(^^)

補足へのご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/13 10:16

>私のモデムにはルータ機能が無いようなので、ルータの別途購入とか接続とか、知識に乏しい私にはなんだか億劫です。

デメリットが大きければネットへの接続も検討しますが…

ネットの環境はあるので、PCに繋がっているLANケーブルを引き抜いてPS3に繋ぎなおせば接続できると思います。
設定さえPCと同じにしておけば問題なく繋がるはずです。

接続を変えるたびにモデムのリセットが必要になるかもしれませんが、最初はそれでやってみて、それが面倒になって常時接続状態にしたくなったらルーターの購入を検討する程度で良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

多分ケーブル繋ぎかえていちいちモデムリセットして…の作業が面倒になると思います。最初にルーター買って繋げば一度で済みますものね。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/12 22:52

すいません訂正です。


×誤
20G 49980円(10月17日値下げ)
PS2対応、メディアスロットなし、無線LANなし、USBスロット 4つ、SACD再生可能、カラーはブラックのみ

60G 54480円(10月17日値下げ)
PS2対応、メディアスロットなし、無線LAN有り、USBスロット 4つ、SACD再生可能、カラーはブラックのみシルバーのライン有り

○正
20G 44980円(10月17日値下げ)
PS2対応、メディアスロットなし、無線LANなし、USBスロット 4つ、SACD再生可能、カラーはブラックのみ

60G 54480円(10月17日値下げ)
PS2対応、メディアスロット有り、無線LAN有り、USBスロット 4つ、SACD再生可能、カラーはブラックのみシルバーのライン有り

この回答への補足

訂正、ご丁寧にありがとうございます。
ところで17日の値下げといえば間もなくですが、値下げ後の製品は現在のモデルと比べて性能ダウンがあるのでしょうか。60GBを買いたいのですが、現在のモデルの性能を落としての値下げであるなら、急いで現行モデルを買ったほうがよい場合もあるかな…と思いまして。
よろしければ再度ご教示いただけますでしょうか。

補足日時:2007/10/12 22:52
    • good
    • 2

アーマードコア4はゲームの開始時にオンラインに接続してレギュレーションのチャックをします。


レギュレーションが変更されると今まで通用していた戦法が通用しなくなったり敵の武器の射程が変わったりしてその都度新しい戦法を編み出さなくならなくなりゲームの幅が広がりました。
今のところそれをやっているのはアーマードコアだけのようですが今後出るゲームでもやるゲームが出てくるかもしれません。

PCからのデータ移動はメモリーカードを使います。
20ギガのやつはメモリーカードアダプターがないので別途必要になりますがPS3のUSBにPCで使っているカードアダプターをつないでやれば使えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうソフトが今後増える可能性は大きいですね。
データ移動はメモリーカードで? 知りませんでした。

参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/12 22:04

PCはネットに接続していらっしゃるのですね?



アップデートはPCでダウンロードして、フラッシュメモリにでも移してやればOKです。(容量は256MB以上必要)

人それぞれだとは思いますが、使い始めるとやっぱり物足りないと思いますよ。

>>20GBと60GB、どちらがオススメでしょうか。

ゲームソフトをいっぱい買うなら、HDDが心配です。
60GBでも足りるかな~?ウ~ン・・・ 正直分からないです。

20GBのほうを買って、自分でHDDを交換するのもアリです。

新型も発売決定しましたし、どのモデルを選ぶかは使い方次第ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ、PS3のアップデートをPCでダウンロードできるんですか…つまりPCからPS3へデータをコピーするという形ですね?
PS3って何やらゲーム機というより、OSの異なるPCのような印象ですね…

PS3のHDD交換って知識のない者でも簡単にできるのかな…
PCみたいに外付けHDDを増設とかはできないんでしょうか?

いろいろと参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/12 06:22

オンラインに接続しない場合は、書いてあるとおりにオンライン対戦できない他に、ゲームの体験版のダウンロードと発売前のゲームのムービーのダウンロードやゲームの追加アイテム(これによりフォークスソウルなどは限定フォークスを配ったりしています)とアップデート(PCからできるかはわかりません)ができなくなります


アップデートに関しては振動コントローラー対応にするときに必要になると思います(まだ発売してませんが)
ゲームのアップデートは確実にできなくなります(これはバグ解消やゲーム内容の追加など)
たぶんこのくらいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答感謝いたします。
ゲームのアップデート…ゲームというのは、市販のパッケージ製品も含むのですね?だとするとバグ等が発見されたとき、修正できないのは大きいですね。振動コントローラもいずれ発売されるなら対応させたいし… 参考になりました! ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/12 05:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!