重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

sshを使ってリモートマシンに接続しているのですが、
文字化けが起きてしまいます。

特に日本語を使いたいとは思っていないので、
リモート、ローカル、ともに
   export LC_MESSAGES="C"
の設定をして、メッセージの日本語翻訳を行わないようにしました。

実際、それぞれのマシンで(それぞれローカルで)確認してみると、
全てのメッセージは英語表記されるのですが、
sshでリモートマシンにログインして作業を行うと、
英語表記がなされず、文字化けしてしまうという状況です。

どうしたらこの文字化けは解消できるでしょうか。

ローカルマシンは CentOS release 4.5 (Final)、
リモートマシンは Vine Linux 3.2 (Ducru Beaucaillou)です。

なお、理想としてはローカルマシンに依存せずに
文字化けを解消したいと思っています。

A 回答 (1件)

ただ単に、CentOSでUTF、VineでEUCを使っているからではないでしょうか。


いずれかに統一することで問題は解決すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
まさしく仰る通りで、とりあえずUTFに統一することで解決しました。
(参考にしたサイト:http://q.hatena.ne.jp/1136691036)
ただ、日本語翻訳をしないようにしているはずなのに
相変わらず日本語表記されるのが不思議ですが、
まったく文字化けも起きないので気にしないことにしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/25 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!