
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.1です。
先ほどのマクロだと、A列の途中に結合していないセルがあるとエラーになってしまうようなので、ちょっと修正です。
Sub Macro1()
Range("A1:A2").Select
Do While ActiveCell <> ""
If Selection.MergeCells = True Then
ActiveCell.Offset(0, 1).Range("A1:A2 ").Select
Selection.Merge
ActiveCell.Offset(1, -1).Range("A1:A2").Select
Else
ActiveCell.Offset(1, 0).Range("A1:A2").Select
End If
Loop
End Sub
No.2
- 回答日時:
No.1です。
下記のようにすれば、A列に空白が来るまで処理を続けます。
Sub Macro1()
Range("A1:A2").Select
Do While ActiveCell <> ""
If Selection.MergeCells = True Then
ActiveCell.Offset(0, 1).Range("A1:A2").Select
Selection.Merge
End If
ActiveCell.Offset(1, -1).Range("A1:A2").Select
Loop
End Sub
No.1
- 回答日時:
A1,A2の「シート」とありますが、セルのことですよね?
A1,A2のセルについては、下記のマクロで出来ると思います。
A3以降のセルに対しても処理を行うのでしょうか?
Sub Macro1()
Range("A1:A2").Select
If Selection.MergeCells = True Then
Range("B1:B2").Select
Selection.Merge
End If
End Sub
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>>A1,A2の「シート」とありますが、セルのことですよね?
・はい。セルのことでした。すいません。
>>A3以降のセルに対しても処理を行うのでしょうか?
はい。行います。
繰返しの範囲はA列セルに空白が出てくるまでになります。
お手数ですがよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで特定の文字列が入っ...
-
結合されたセルをプルダウンの...
-
エクセル 上下で列幅を変えるには
-
excel 小さすぎて見えないセル...
-
エクセル マクロで数値が変っ...
-
罫線の斜線を自動で引くマクロ
-
[EXCEL]ボタン押す→時刻が表に...
-
excelのデータで色つき行の抽出...
-
【Excel関数】UNIQUE関数で"0"...
-
VBAで色の付いているセルの行削除
-
excel セルの結合を条件付で自...
-
Excel グラフのプロットからデ...
-
Excel ウインドウ枠の固定をす...
-
A1に入力された文字列と同じ文...
-
【EXCEL】連続データの個数を抽...
-
Excel 時刻の並び替え
-
エクセル、全ページ一括編集の方法
-
エクセルの列幅以上の文字列を...
-
AのセルとB行を比較して、一致...
-
Excelのフィルター後の一番上の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル 上下で列幅を変えるには
-
【Excel関数】UNIQUE関数で"0"...
-
Excel グラフのプロットからデ...
-
[EXCEL]ボタン押す→時刻が表に...
-
エクセル マクロで数値が変っ...
-
excel 小さすぎて見えないセル...
-
結合されたセルをプルダウンの...
-
特定の文字がある行以外を削除...
-
Excelのフィルター後の一番上の...
-
エクセル マクロ オートフィ...
-
Excelで非表示のセルをとばして...
-
エクセルで特定の文字列が入っ...
-
罫線の斜線を自動で引くマクロ
-
A1に入力された文字列と同じ文...
-
エクセルVBA 最終行を選んで並...
-
EXCELで最後の行を固定
-
Excel ウインドウ枠の固定をす...
-
Excel 時刻の並び替え
-
電話番号の入力方式が違うデー...
-
VBAで色の付いているセルの行削除
おすすめ情報