dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

芸能ファンサイトの裏系のサイトなどで
公式サイトとの同時閲覧禁止とか、二重窓での閲覧禁止とか見ますが
ただ、同じデスクトップ上で公式サイトとファンサイト見てるだけでも 公式サイトにはそのファンサイトのアドレスわかってしまうもんなんですか?
リンクしてなくても、 同じ窓直アド打ち込みしてても同時に見てたページあるいは前後の閲覧ページがわかるもんですか?

今さらそんな話聞いて怖いなと思った次第なんですが、本当のところはどうなんでしょう…

自分のブログでもアクセス解析のページでリンク元を辿っても自分のブログアドレスはリンクされてもいないページがあったことがありますが、その現象も上のようなことが原因なのでしょうか。

リファラーでは、どの程度のことまでわかるものなのでしょう。

A 回答 (2件)

>二重窓での閲覧禁止


確かIE5でバグが出ることがあるんだったと思います。
実際にはそのページから飛んだわけじゃなくても、
同時に開いていた窓がリファラとして認識されてしまうって。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。

残る事があるということで、100パーセントではないのですね、色々と謎が解けたような気がしてスッキリしています。ありがとうございました。

では、見る側のブラウザがIE5の場合に、そのようなバグがでてしまうことがあるのですね、大変納得いたしました。
最新バージョンのIEならば、そんなことは絶対ないですかね?
やはり例外的にもありえますか?

自分が他で見ているものがばれてしまうのはある意味怖いですね。
(得に知人なんかに知れたら嫌かもしれません。(汗)

お礼日時:2007/10/19 09:43

IE5にはバグがあって、同時に閲覧しているページのURLがリファラーに残ることがあります。


また、ツールを使用すればリファラーの偽装も可能です。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/scorpio/elderris/colu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい参考URL情報もありがとうございます。
そして
早速のお返事ありがとうございました。

残る事があるということで、100パーセントではないのですね、色々と謎が解けたような気がしてスッキリしています。ありがとうございました。

ではIE5以外であれば、絶対大丈夫なのでしょうか?それとも例外もあるとして要心して、同時閲覧はしないほうがいいですか?

お礼日時:2007/10/19 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!