
BrightStor ARCserve Backuo r11.5 for Windowsを導入予定です。
ネットワーク的には、Firewallを介して、Public、DMZ、Internalのゾーンが設定されています。
DMZに設置される、Webサーバのデータを、Internalに設置されるストレージサーバへARCserveを利用してBackupする際に、Firewallの設定変更が必要となります。
この場合、ARCserveのコントロールやBackupされるデータを通すためのポート(TCP及びUDP)のポートは、どれになるか分かりませんでしょうか?
マニュアル等ダウンロードして確認してみたのですが、明示的に記載されている部分もあれば、「動的ポート」というような表現があります。
そこで、ご指導頂きたいのが、
(1)一般的にARCserveを使用する際にあけておく、ポートおよびその方向(Internal→DMZ DMZ→Internal)など。
(2)逆にARCserveで、こういうポートを指定して、それにあわせてFirewallを設定するというご経験があれば。
何とぞよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ARCSERVEでネットワークバックアップするということですか?
ポートが不明なら別にポート全部空けて問題ないのではないですか。
LAN→DMZはすべて許可としてますかね。
ならば、webサーバのIP→ARCSERVEのサーバIPすべて許可で。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
ARCSERVEでネットワークバックアップします。
LAN→DMZは、ALLOWでANY Trusted→DMZ TCP:ANY、UDP:ANYになってました。(当然といえば当然ですね・・)
知識が浅いので、ご教示頂きたいのですが、
現状 Public→DMZは、TCPの53,80,443,110,25とUDP53のみが開いています。
この状態で、DMZのWebサーバ→LANのストレージは、ANYで開放しても大丈夫なものなのでしょうか?
何とぞよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TomCatが動作しません
-
パソコンを無断で使われている...
-
TLS1.0、1.1、1.2を有効に…して...
-
パソコンを落とすの正しい日本...
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
パソコンからパンという乾いた...
-
windows7から10へアップグレー...
-
接続できないウィンドウズ11...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
パソコンの壊し方
-
ポート135の閉じ方
-
質問です。
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
もしかして、これってウィルス...
-
CentOS7でSELinuxを無効化する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
svchost.exeは不正な通信に使わ...
-
Port 113 IDENT が、「Closed」
-
ポート135、445がコマンドプロ...
-
TomCatが動作しません
-
外部へ通信しようとしたがブロック
-
Apacheと連携した場合のTomcat...
-
SVCHOST.EXEってなんですか?
-
またファイアーフォールの質問...
-
iPod touchのメールについて
-
ウィルスバスターのファイアウ...
-
サーバとしてのMac miniのポー...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
もしかして、これってウィルス...
-
邪魔な全面広告が出ないように...
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
TLS1.0、1.1、1.2を有効に…して...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
パソコンを無断で使われている...
-
システムイメージ作成時と現在...
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
おすすめ情報