
職場の同僚の一人と初めて一緒に食事に行った時、分け合って食べる物を頼んだら、取り分けてくれたのですが、自分の好きな具をほとんど自分の皿に取り、残りを私の皿に載せて「はい、どうぞ!」と笑顔で渡されました。そんな人が友人にいなかったので、呆気に取られてしまい、何も言えず、その後彼女とは一人一人セットになった料理を出すお店にしか行かなかったので、ほとんど忘れていたのですが・・・
最近、久し振りに一緒に分け合う中華料理を頼んだら、また取り分けてくれたのですが、自分の好きな魚介をほとんど8割自分の皿に載せ、余った野菜を私のお皿に載せて、「はい!」と笑顔で渡されました。
私の友人達や、もちろん私も、分け合う料理を頼んだら、結構気を使って取り分けますし、数が合わないで一つだけ余ってしまった物などは、お互いに「どうぞ」と譲りあってます。親しい仲にも礼儀ありで、多少気をつかって、仲良く食べるのが当たり前だと思っていたので、正直とても気分が悪く、何だか彼女がとても強欲な人間に見えてしまいました。
今後なるべく一緒に食事に行く事は避けようと思いますが、参考までに皆さんは、もし私の立場ならどうされますか?「ちゃんと平等に分けて」とか「その分け方はおかしいでしょ~」とか言った方が良かったのでしょうか? それとも私は心が狭いのでしょうか・・・くだらない質問かも知れませんが、他の人達の意見が聞きたくなりました。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
久し振りにgooに立ち寄りました
お返事に「?」マークを付けられるとツイツイ気になってまた来てしまいました。(^^)
ってこれだけじゃぁ管理人さんに削除されてしまいそうですので・・・
>無理に合わせる必要もないですよね?(^_^;)
TPOと言ったら変ですが、全ての友人分け隔てなく付き合わなくてはならないか?
と言ったら必ずしもそうとは限らないかと思います。
Aさん、Bさん、Cさんいればそれぞれ異なるお付き合いの方法で良いんじゃないでしょうか?
深く付き合いたく感じる友人とは家族ぐるみで付き合っていけば良いですし、時々顔を合わす程度の関係だってありましょう、そうさせるのは各々友人達の行動の結果そのような気持ちになるのですから間違ってるとも思いませんし、そうする事が偽善者だとも思いません
40年生きてきて感じる事ですが「自らの行動が己が生きる世間を狭くしてる」と感じます。
天に向かって唾を吐けば己に降り注ぐだけですからね
若い内は許されても、年を取る毎に許されなくなる事がある事を人は学ばなければならないように感じます
それが経験を重ねるという事なのかもしれません
No.15
- 回答日時:
うわー嫌ですね、そういう人。
そういえば同僚でもいました!!
中華料理を10人で食べに行ったのですが
エビが人数分ぴったりなのに、ふたつ取ったんです!
みんな一瞬「え?!」ってビックリしてました。
最後の人のエビがなくなっちゃうって思わないのかと
とても不思議でしたよ。
まだ入社したばかりで誰も突っ込めなかったんです。
心は全然狭くないですよ!
もし私だったら、
「私も具を食べたいんだけど~」とか
「私も魚介食べたいよ~」って冗談っぽく言うか、
もう取り分ける料理を食べるお店には行かないか
お付き合い自体を考えるかですね。
友達でそういう人は今のところいないですけど、
本当に不思議ですよね。
No.14
- 回答日時:
う~ん、そうですねぇ~
そういう(他人と共存できない)人って時々お見かけしますよね
そういう人は自然と淘汰されて友達居なくなっちゃうんじゃないでしょうか?
そうなって初めて気付いても遅いのでしょうが、本人が判らなきゃ何も始まらないですからね
「誘われても行かない」「自分自身で取り分ける」「同じ事を一度やってみて相手の反応を見る」「その人の取り分けたお皿を入れ替える」「一度ハッキリとテメーいい加減にしろ!」と言う
いずれにしても想像力の無い人には、hakushikaさんの気持ちを判らせるしか無いように思いますが・・・
私長男ですけど、取り分ける時って自分の分は一番最後(親から「キャプテンラスト」の精神を良く言われました)にするものかと思ってましたが・・・
「長男だから皆を纏める為にも弟妹優先」と言われ「好きで長男に産まれた訳じゃないのに・・・」と寂しい思いしたものです(^^;
BBQの時お友達のような友人の友人一人居ましたけど40を期に(今更治らないだろうと諦められ)誰にも相手にされなく(誘われなく)なってしまいましたよ
そういう寂しい人生が待受けていようと自ら選択した事なので仕方ないかと思いますし、皆して無理に自己中に合わせる必要も無いように思います
遅くなりましてごめんなさい。アドバイスありがとうございます。
彼女は同僚ですが、以前、友達があまりいないと言う話を本人から聞いた事があります。
q-type様は、自分の分は一番最後と教わったんですね。良い教えでも確かに寂しくなりますよね~子供の時なら特に。
友人達に同僚の話をしたら「え~?普通自分が取り分ける時は、気を遣って、むしろ自分の分を少なめにしちゃうよね~」と驚いてました。
私はあまり出来た人間でもないので、彼女と取り分けタイプの食事には行かない事にしました。
無理に合わせる必要もないですよね?(^_^;)
No.13
- 回答日時:
くだらないことほど結構気になりますよね^^
しかし8割かた自分のほうにいれてしまうっていうのはすごいですね
1人っこなんじゃないですか
兄弟の弱肉強食争いとかしたことないとか
今度一緒に大皿料理で取り分けるときは
先に皿をもってとりわけちゃったらどうですか
毎回やられてたらむかついてきますよ
遅くなりましてごめんなさい。アドバイスありがとうございます。
その後、彼女の食事の時の武勇伝?は、他の同僚達からも聞いて、ちょっと普通じゃない事がわかりました。
はい、毎回やられたら、むかつくと思います(^_^;)考えてみると、取り分けてくれた時も、料理が運ばれてきた途端、
さっと取り皿を取っていたので、必ず自分が取り分けるつもりだったのだと思います。
楽しいはずの食事がバトルになるとストレスなので、取り分けタイプには彼女とは行かない事に決めました。
No.12
- 回答日時:
私の知り合いは、以前会社の同僚とケーキを半分こすることになって、
「先に食べて」と言ったら、
”上半分”(要はイチゴとかクリームとかのデコレーション部分)を食べられてしまったそうです。
あっけに取られて何も言えなかったと言っていました・・・
ここまで極端な人はあまりいないと思いますが、
一人っ子か、長男・長女の人は分けるという感覚が乏しいらしく、
好きなものを好きなだけ食べる人が多いです。
食べもののことは、いやしいとか思われたくないので、なかなか注意できないですよね。
私も質問者様と同じ立場だったら、何も言いませんが、どうしても一緒に食事をしなければならないんだったら、自分でとりわけて渡してあげてください。
遅くなりましてごめんなさい。
上半分を食べられたってすごいですね。私は、周りが皆、普通の人達ばかりで、私の同僚が宇宙人ぐらいに思えたのですが、そういう人ってやっぱり私の同僚以外にもいたんですね・・・
ケーキと言えば、他の同僚が彼女とカフェでケーキを分け合う事になって、やっぱり「先に食べて」と言ったそうなんです。
そしたら、どんどん食べ進めて、最後に4分の一ぐらい残った物を「どうぞ」と渡されたので「もういらないから」と断ったそうです。
そうなんです。注意はしたくないし、取り分けタイプも避けたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
私が質問者様の立場だったとしたら・・・
【1】相手と自分の仲が結構いい場合
この場合であれば、突っ込みます。
「・・・えっ、何でなん?(笑)」みたいな感じで、冗談を交えつつ
かつストレートに指摘します。
加えて「そんなことしてると、嫁の貰い手いないよ!」とか冗談っぽく言う。
【2】ただの同僚なだけであり、職場でしか関わらない人の場合
料理が運ばれてきたら隙をみせずに自分が取り分ける。
「私がやるよ」と言われても「いつもやってもらってるし!」と言って譲らない。
さらに、おもしろがってやってみるんであれば
相手と同じことをする(自分が好きなのを8割方自分に取り分ける)。
→で、相手の反応を見て、文句を言ってきたとしたら
「いっつも自分こうやってたから私が同じことしても
気にしないタイプだと思ってたけど、気にするんだね~」
とかって、ちょっとチクっとやってみる。
又は、ちょうど半々ずつ公平に取り分け、取り分け係のマナーを厳守する。
しかし、あくまでも“取り分ける係”は譲らない。
【3】あまり仲良くないけど、たまたまお昼を一緒する羽目になった場合
確実に取り分けるやつは頼まない。
「(取り分けるやつを)これ美味しそう!食べてみない?」と言われても
断固として「え~私はこれ食べたいな~」と、一人ずつのを選ぶ。
こんな感じでしょうか?ちょっと意地悪ぎみですが(^^;)
質問者様の場合は上の3つの中でいうと【2】でしょうか?
遅くなりましてごめんなさい。とてもわかりやすくて丁寧な回答に感謝致します。
【1】はないです。【2】が一番近いのですが、彼女と同じ行為は・・・実際に同じ行為をやり返したと言う他の同僚から話を聞きました。
その人は彼女と鍋に行き、いつもの仕返し?に、魚介をほとんど自分の皿に入れてしまったそうなんです。
彼女は文句も言わず、鍋の汁を全部飲んで、鍋のふちに付いた焦げあとを、そこにいた間中、箸でひたすら取って食べてたそうです。
その同僚は、彼女の取った行為がちょっと怖いので、もう一緒に食事しないと言っていました。
私は、付き合いはやめないと思いますが、誘われたらお茶とか取り分けしない食事とか限定にしたいと思ってます。
【3】の様に断固として、一人ずつのを選びます(^_^;)ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
こう言う行動は食事時だけですか?
そうではないと思いますよ。
きっと色んな所で色んな事に関してそう言うタイプの方だと思います。
お幾つか分かりませんがどんな躾をされたんでしょうね?
「親の顔が見たい」とはこの事です。
私もhakushikaさん同様の考えですよ、大丈夫。
心が狭く貧しいのは同僚さんです。
私なら行かないですね不愉快ですし大切な時間を彼女と使いたくはないので。
それと何も言いませんよ、食べ物の恨みは怖ろしそうなんで。(笑)
いい歳をして確信犯なのか無邪気なのか分かりませんけど、
ただの同僚ならば放っておくかな。
そんな事ばかりしていたらその内痛い目に遭いますよ、
そこまでしないとこう言う人は治らないんじゃないでしょうか?
前向きに考えるとして、
同僚のような振る舞いはしないと戒めの対象にするかな?
こんな情けない事はされても私は周りにはしないと思ってはいますけどね。
お礼が遅くなりましてごめんなさい。ご回答ありがとうございます。
その後彼女とはお茶にしか行ってないのですが、他の同僚達も彼女との食事で同じ経験をしている事がわかりました。
ただの同僚なので、放っておいた方いいですよね。注意はしたくないので、取り分けタイプの食事は極力避ける事に決めました。
そうですね。反面教師として、自分はそういう事をしない様に気をつけます。アドバイスありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>くだらない質問かも知れませんが
2~
くだらないとも思えないので再度です。
私の場合、損をしたとか悔しいと思う気持ちはほんの少しです。1割くらいでしょうか。
残り9割は、プライベートでも食事に行くような仲の人が単純な気配りも配慮もないこと、自己中な人だと思ってしまったことに対する虚脱感です。
なので、言って平等にされるのはもっと嫌な気分です。定食屋さんなら同様の思いをしなくて済むかもしれませんが、いっしょに行動すること自体が嫌になります。
今回の件以外では気配りもできて、遠慮とかもできる方であればそれほど気にもなりません。同量に分けて!ともいえることでしょう。
ただ、そういう場合は少なく、ほぼ間違いなく自己中でしょう。友人の恋人を平気で奪ったり抜け駆けしても気にもしない。いちいち注意する気にもならないし、注意するほうが嫌な思いをすることにもなります。
これらの理由から、できるだけ避ける方向を選びます。
遅くなりましてごめんなさい。
私の場合は損をしたと言う気持ちの割合がもうちょっと高いですが(^_^;)そうです!moosuさんのおっしゃる通りで、この人ってこんな人だったんだ・・・と言うショックの方が大きいんです。
ただ、彼女は、他の同僚達の話でも自己中なのが食べ物に関してだけの様なんです。
普段はむしろ人に気を遣いすぎの様に見える人なんです。でも、我慢も注意もしなくないので、分け合うタイプの食事は避ける事にしました。
くだらない質問だと思わないでアドバイス下さる方達がいてほっとしました。再度のご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
たぶんその人は他の人が不快に思っているだけなんじゃないかなぁと思います。
自分の気持ちを伝えるのが本当はベストなのでしょうが、言い方と相手の受け取り方しだいで微妙な関係になるのも嫌ですよね。私は小心者なので口に出さず、絶対に自分が平等に分けてほしいものがあったら自分が取り分けちゃいます。あと、取り分ける際に、「○○好きだから多めにほしい人~」とか「食べられないものがある人~」とか聞くようにしています。こうすると、自分の好きなものはちょっと多めに、その代わり他の人が好きなものは譲るっているルールが暗黙のうちにできるます。「さっきAは○○少なかったから、この料理は多めによそうよ」など、自然に多くしたり少なくしたりする気遣いができます。少人数なら、この方法がお勧めです。一度試してみてはいかがでしょうか?
遅くなりましてごめんなさい。ご回答ありがとうございます。
やっぱり言葉って大切なんですね。彼女とは取り分けるタイプの食事には行かないつもりですが、
もしそういう機会があれば、試してみますね。ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
もし私ならどうするか・・・もし相手が気軽に冗談が言える間柄ならば「ちょっとー、私もそれ好きなんだからちょうだいよ」って言います。
もしかしたらそれで相手が気がついてくれるかもしれないので。
案外言われて初めてはっとすることもあるものなので。
自分は大丈夫と思っていても人から見たら「あらまぁ」と思われることもあるかもしれません。
お互いに気配りって人付き合いでは本当に必要だと思います。
料理を取り分ける時にちゃんと各人のお皿のバランスを考えたりできるのはとってもいいことだと思います。
反面教師じゃないけれど、自分は気をつけようって思うしかないかなぁ。
それと食事に行くのがやっぱり不愉快だなと思ったら回数を減らしてもいいんじゃないかと思います。
または同じ思いをしなくていいように、それぞれ料理を注文するところへ行くようにするとか。
この回答への補足
遅くなりましてごめんなさい。気軽に冗談が言える間柄ではないんです(_ _;)
どちらかと言うと彼女はいつも気を遣ってる様に見える人で、
皆で冗談を言っていても、笑顔がひきつっていたり、無理して
笑ってるのかな?と思える時がよくあるんです。
いつも口癖の様に「ごめんなさい」と言っているし・・・
だから彼女の食事の時の行動がとてもショックだったんです。
やっぱり、別々の料理を注文する所へ行くようにします。
ご回答ありがとうございました(^0^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 友人とご飯を一緒に食べに行った時のことです。 私は魚が大好きで、ほぼ確で魚料理を頼みます。 その日は 11 2022/08/02 19:13
- 親戚 自分なりに考えて食事しても母に怒られますので、親戚の家での食事のマナーについて教えてください。 4 2023/06/24 18:28
- 飲み会・パーティー 飲み会での割り勘について疑問があったため、質問させていただきます。 先日、6人(自分、自分嫁、友人A 5 2023/02/07 14:04
- デート・キス デートで同じ料理を分ける 5 2022/09/29 10:51
- 飲食店・レストラン 私(既婚)と同年代、でもあまり仲良く無い40代女性(未婚)から何か嫌いな食べ物ある?と聞かれました。 2 2022/06/01 00:31
- その他(悩み相談・人生相談) 自然に友達出来ないタイプ? 4 2022/08/16 01:38
- 友達・仲間 親友を嫌いになりそうです。 高2から仲良くなった女の子がいて、塾も同じということですごく仲良くなりま 5 2022/07/17 12:31
- いじめ・人間関係 自分たちのやってることはいじめですか? 2 2022/05/12 07:50
- 飲食店・レストラン すし屋で味が薄いとき醤油の小皿で醤油を飲んだらダメですか? 11 2023/07/11 08:42
- いじめ・人間関係 自分たちがいじめ加害者になってるかも。 2 2022/05/12 01:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
何故ライバル視されやすい?
-
彼女の舐めた態度
-
たたなかった彼(男性に質問)
-
異性や友達と遊ぶと「眠い」や...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
どいて欲しいと思う人がその相...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分を慕ってくれる子(特に男...
-
モノに当たるのってそんなに悪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
おすすめ情報