dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子レンジを買い、使おうとしたら、アースをつなげないといけないとのことでした。部屋には、アースとなるとこがなく困っています。
アースがなくても実際は使えますが、このまま使い続けるな何か不都合が起きるのでしょうか。また、何かアースとなりえるものはないんでしょうか。
やはり、どうしても必要なら、電気工事みたいなものが必要となりますか

A 回答 (3件)

アースは元々、電化製品が電気をもちすぎないように電化製品内の電気を逃がすものなので、つなげた方がいいです。

でも最近のものはつなげなくても感電」したりとかは特にないとのことですが、どうしてもきになるなら、↓

(1)アースの先の金属線を、近くの金属(ねじ、金属ラックの一部等)に巻きつける。<アース専用のつなぐところも、単なる金属ですから。>
(2)アースの先を、土の中に入れる。土がない場合は花屋さんで一番小さい植木の植物(できたら世話が楽な方がいいかも)を買ってきて、近くに置けばオッケー。<ビルの一番上に付いている避雷針と呼ばれる物も、あれで受けた電気は地面の土に流れるようになっています。>

お勧めは(2)です。(1)の場合だとつないだ部分の金属はさわれません。さわると危険。(2)だとさわってしまう危険はほとんどありませんし。ただ、水をあげるときは電化製品の電気を抜いておいた方がいいと思います。

今、引越し関係の仕事をしていて、yabunaisya-2さんんのようなことはよくあるので、いつもこのような説明をしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
マンションなので、植物を買って土の中に入れます。
しかし、専門の方はやはり知識が豊富ですね

お礼日時:2002/08/29 18:55

通常に使用している分には、支障ないでしょうけれども、万一の感電事故防止のためにやはりアースを取った方がいいですよ。


昔の家でしたら、水道の蛇口に付けても大丈夫でしたが、今は配管にビニール管を使っているので、アースの意味をなさない場合があります。
ガス栓は、危険ですので、絶対止めて下さいね。
やはり、買った電気店に相談した方が良いかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今まで3人に方に答えをいただいて大体の対処法がわかりました。
非常に助かりました。

お礼日時:2002/08/29 18:56

要は地中に埋まっている導電性のある金属と接触させれば良いのです。


一番手っ取り早いのは水道管(蛇口)とかでしょうか。
水道管にビニールテープとかでアース線をペタっと貼ればアース完了です。

ただ、普通の環境で使っている限り滅多なことで不都合は起きません。
電子レンジにアースしなかったのが原因で起こった事故というのは聞いたことがないですし。

どうしても必要ではないと思いますが、ちゃんとやるつもりなら電気工事が必要ではありますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変ためになりました

お礼日時:2002/08/29 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!