dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワード2002で
ーーーーと入力してエンターキーを押すと罫線のように一本の線になりますよね。
その操作をするときに、
ーーーーー
●●●
のように
一行あけてから線を引くと、消したいときにすぐに消えるのですが、(文字を消すときと同じように)
ーーーー●●●という風に
文字の先頭につけてからエンターして区切り線にしたものは、普通に消えません。
コンピュータは文字列として認識していないということですよね。
何と認識していて、どうすれば消えるでしょうか?
教えてください・

A 回答 (2件)

こんにちは。



日本語って難しいですね。
ご質問内容を私は、以下のように解釈しました。

>一行あけてから線を引くと、
最初から、改行2つで
1行目に「ーーーーー」でEnter、2行目に●●●
の場合は、すぐ消せる。
しかし、「ーーーーー●●●」と一気に入力し、Enterした
場合は、すぐ消せない。

結果をいうと、前者は、「罫線のようなモノ」で、後者は、「区切り線」(罫線の一種)です。
よって、前者は、Delで消せます。[文字列認識]
しかし、後者は、区切り線なので、簡単には、Delで消せません。
消し方は、DelでもBsでも消せます。
Delで消す場合:
区切り線の上に改行マークができているハズなので、ソコをクリックし、Del。
(但し、区切り線のため、1本の線が全部消えます。)
{文字列の認識ではありますが、区切り線という線の単位のため、1文字1文字を消すような消し方はできません。}

ご参考下さい。
    • good
    • 0

ありますね。

罫線のように1本になってしまうこと。

原因はわかりませんが、防ぐには
「適当な位置で確定する」方法がありますよ。

私の経験ではずーっと「-」を押しっぱなしだと1本になりやすいので、少し入力したら確定、また入力という形にします。

自動変換(ある程度入力されると自動的に変換されてしまう)機能を使うとこういうふうになるとおもいますので、自分で確定してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!