
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
フリーで高機能の定番だとBlenderかな。
Xデータも含めて多くの形式にエクスポートもできるし
>Shadeは、モデリングがしにくい、判りづらいとか聞いています・・・(友達の話では)
CADみたいな感じかな。
ついでにIllustratorを使ったことある人間なら他の3Dツールよりとっつき安いでしょう。
それはベジェ曲線が扱ってモデリングできるため。
(Shadeを扱いにくいという人はまずこれでつまずく感じですね。でもこれが他の3Dツールと違うShadeの最大の特徴)
>Xデータが吐き出せないと意味が無いのでShadeは向いてません。
Standard以上ならXデータ吐き出せます。
もっともStandard以下のでもDXFとかの汎用データで吐き出して
他のツールでX出力すればいいという強引な方法もありますけどね。
後、モデリング機能はなく基本的にはパーツを組み合わせて3Dオブジェクトを作成するDoGAもXデータを出力できるようです。
No.3
- 回答日時:
ゲーム用のローポリゴンモデルだとメタセコイア(シエアウエア5千円、フリー版有り)とメタセコイヤ用のモーション作成ソフトMIKOTOの組み合わせで作る人が多いようです。
六角大王Super(8千円位)もローポリモデルの作成には扱いやすくてお勧めです。
Xデータが吐き出せないと意味が無いのでShadeは向いてません。
レンダーは必要無いのでMayaやLightWaveは殆ど無意味です。
※LightWaveのモデラーは使いやすさに定評がありますが、モデラーの為だけに14万円(実売12万円)を出すのも何だか…
No.2
- 回答日時:
まあ学生ならMaya のPersonalLerningEdition(PLE)で非商用ならばMayaをタダで使う事が出来ます。
(Mayaと言えば最近の物で、ナルニア国物語や宇宙戦争、また多くのゲーム会社でも導入されています)無論2Dと3Dでは知識から覚えるべき事が全く違うので最初はかなり苦労するだろうと思いますし、最終的にゲームと連動させるとなると一気にレベルが飛躍します。2Dの比でないことは確かです。
なので学生のうちでなんとかなるのかどうか、正直不明です。
ちなみにメタセコイアはモデリング専用のツールで使い勝手は良い方だと思います。
Shadeは自由曲面というちょっとかわったアプローチを取りますが、その方法やレンダリングの綺麗さ故に建築デザイナーが多用しているらしいです。
業界でもかなり使われるMaya の PLEバージョンでまずは3Dの基礎を解説本とともに学んでみては如何でしょう。
揚げ足ですがPhotoshopも学生にしては高い分野ですが専門性が高くなればなるほどソフトの値段は上がります。
MayaのPLEはフリーですが完全版を買ったら百何十万という値段ですし・・
No.1
- 回答日時:
フリーで、「メタセコイヤ」などとかのソフトがあるらしいです。
でも、安い物やフリーでは、最終的に満足がいく仕上がりは望めないと思います。安い物では、「Shade」などの廉価版的なものがあるかもしれませんが、機能はそこまで充実していないと思います。それに、Shadeは、モデリングがしにくい、判りづらいとか聞いています・・・(友達の話では)
わたしは「Lightwave」を使っておりますが、10万はします。ただ、買うもので、機能が完全で使用できるものでは、安い部類に入ります。
あとは、いろんな3Dソフト(フリーなど)を使って、足りない機能を補っていく使い方もできるかも、しれません・・・
ただ、pietoron様は、3D初心者の方のようですので、これらのフリーソフトなどで学んでから、Lightwaveなどの本格的なソフトを後から購入なされてみるのもいいかと思いますよ。3Dって、結構難しいです・・・ゲーム用でモデリングするのに、ある程度の決まり事のようなものもあるのでしょうから・・・覚える事も多いでしょうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ゲーム) steamにソードアート・オンラインのザ・シードのように 誰でも簡単に2D、3Dのゲーム作れるソフト 1 2022/12/31 16:44
- 教育ソフト・学習ソフト 3Dモデリングソフトでお勧めを教えてください 1 2022/06/05 01:17
- リフォーム・リノベーション 設計+デザイン+構造計算(その構造で建てて大丈夫か判定がでる)フリーソフトありますでしょうか? 1 2023/07/07 15:59
- その他(ゲーム) 続、ファミコンの「コズミックウォーズ」のような、PCゲーム(steam)を探しています。 1 2023/04/07 17:07
- ビデオカード・サウンドカード GTX760からUHD730 1 2022/03/25 10:29
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画のような3Dテロップが作れるソフトを教えてください。AppleのMotionだとなかなか上手にい 1 2022/04/24 10:45
- アニメ ディズニーってどんなソフトを使って3Dアニメを作っているのですか? 2 2022/07/20 21:17
- その他(ゲーム) ファミコンの「コズミックウォーズ」のような、PCゲーム(steam)を探しています 1 2023/04/03 19:45
- ビデオカード・サウンドカード 機械学習用のグラボの3D性能に関して 1 2023/06/26 12:44
- その他(映画) 3D上映がある映画作品で、2Dのスクリーン、3Dのスクリーン両方ある劇場もありますが、客側の2Dで観 2 2022/12/24 01:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スケジュール共有アプリのおす...
-
Mac対応のイラストソフトについて
-
簡単な製図ができるフリーソフ...
-
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
レンダリングのためだけにLight...
-
化学式、化学構造式
-
CD-Rへのコピー
-
2Dから3Dへ変換するフリー...
-
リージョンコードのフリー化
-
フリーソフトにスパイウェアが...
-
地図で顧客管理
-
動画編集ソフトをさがしています!!
-
リアルタイムで声を加工したい...
-
戦隊ヒーローのロゴを作りたい...
-
音楽編集ソフトでお勧めを教え...
-
動画の映像サイズを変更するフ...
-
画像に手書きで文字入れ
-
マッチムーブのソフトを探して...
-
CADソフト
-
フリーで手に入る逆コンパイラ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スケジュール共有アプリのおす...
-
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
電子回路図(schファイル)の編...
-
ロータス123をダウンロード...
-
化学式、化学構造式
-
リバーブを効かせて音楽を視聴...
-
CADソフト名 「EXPERT CAD」...
-
フリーで手に入る逆コンパイラ
-
なぜフリーウェアソフトはある...
-
(^・^) すばらしい「JW-C...
-
データから3次元グラフを作成す...
-
ウェブアート デザイナーのよう...
-
ISO9660レベル1が焼けるライテ...
-
音楽ソフト
-
Canon読取革命ライトをダウンロ...
-
パソコンで楽譜から音をだすソフト
-
アイコラ作成ソフトでフリーウェア
-
ぷちらんちゃのスキン
-
2DCGイラスト用ソフト
-
特定の文字列が表示されたとき...
おすすめ情報