dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メタセコイアでモデリング、マッピング、光源設定したデータを
フリーのレンダラーでレンダリングしています。

ただ、やはりフリーのレンダラーですと、
マテリアルや光源を細かく設定できず、限界を感じています。
テキストデータを開いて設定をするものなどあり、
とても扱いが難解で手に負えません。
シェアウェアでも初心者にわかりやすいものがあれば・・・
と思っているのですが、希望に沿うものがあるのかわかりません。

いっそLightWaveの導入を考えていますが、
アニメーション機能は使う予定は無しで、
使う機能はマッピング、マテリアル設定、光源設定、レンダリング・・・ですと
大枚をはたいてもったいないことになるでしょうか・・・。
何か他に良いソフトをご存知ないですか?

3Dソフトへの理解があまりできておらず用語の使い方等
誤りがありましたらご容赦ください。

A 回答 (3件)

Lightwaveは確かに好いレンダラです。

機能も豊富ですし導入実績もかなりあります。が、もちろんお値段はかなりします。
メタセコとはかなりコンセプトが違うのですがShadeという3DCGソフトがあります。
最低グレードはかなりお手頃価格(10000円ぐらい)で最高グレードが100000円ぐらいでした。
レンダラは良いです。また、使い方はメタセコとは違えども使いやすいことは使いやすいです(あくまでここは個人の主観で、、、)。
参考にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきましてありがとうございます。

shadeは安価ですよね。
ただ、メタセコイアのモデリングデータ読み込み時に不具合がよく
発生するような噂を聞きました。
ただ、ネットで探してきたような情報ですので、
メタセコイアでモデリング、shadeでレンダリングといううまい使い分けを
されている方も結構おられるかもしれません。
(回答者様もそのような使い方をされることがあるのでしょうか?)

メタセコイアシェアウェア版ですと、Lightwave形式で書き出しができる
らしいので、Lightwaveに気持ちが傾いているのですが・・・
shadeも使いやすいということですので、検討してみます。

お礼日時:2009/07/21 00:22

補足です。


私は今Shadeを使っています。メタセコも使っています。Shade→メタセコも
1,shadeでobj書き出し
2,メタセコでobj読み込み
でうまくいきます。が、残念ながら表面材質設定は消えてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ありがとうございます。

Shade⇒メタセコイアも可能なのですね!
大変勉強になりました。
Shadeはやはり価格が魅力的なので、前向きに考えてみます。

お礼日時:2009/07/21 20:23

LightWaveも(一時期に比べれば)実売はかなり安くなってますのでこの際だから買ってしまうのも良いかと思います。



フリー(?)で使えそうなのだと trueSpaceはどうでしょうか。
メタセコからはファイル(.cob)が吐けたと思います。
http://www.caligari.com/downloads.html
ライセンスキーはページの最後に記載されています。
※参考 http://www.asahi-net.or.jp/~qb3k-kwsk/3dcg/soft/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「trueSpace」というのは初耳です。
実はまだメタセコイアのフリー版を使用しているのですが、
シェアウェアに切り替えることにします。
すすめていただいているソフトを含め、選択肢が広がりそうですよね。
もしかしたら自分のやりたいことはフリーウェアで事足りるのかもしれません。
「trueSpace」、是非使ってみます。

お礼日時:2009/07/21 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!