dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、先日プロポーズされました27歳女です。
婚約指輪について彼と話していたら
「値段なんて関係ないよね」という話しをされました。
私も確かに、自分に似合うものなら値段は関係ないと思い
意見に同意していました。

しかし、一生モノなのでプラチナでダイヤは小さいの一つ位♪
って思って「でも最低10万円はするよ~」と言ったら
「高い!」と言われ、返す言葉もなく終了。

男性にとってはいらないものかもしれませんが
女性(人によるかと思いますが)にとっては夢です!
私も10万円はかなり抑えて言ったつもりですし、
これから挙式やドレスの話しになった時に
またこういう話をするかと思うととても嫌な気分になります。

前から彼は変なところにケチなのは分かっていました。
でも好きなのでなんとかうまくいく方法を探すために
皆さんのお力を借りたくて書き込みました。

どうか、この価値観の違いをうまくいかせる方法と
婚約指輪や挙式・ドレスなど結婚に関すること(一度しかないこと)
には多少お金をかけたいという価値観を分かってもらう方法を
教えて下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (15件中1~10件)

先の回答者さんの意見でもありましたが、彼は指輪の高さを知らないのかもしれませんね。



なので、パンプレットなどを宝石店で貰って来て、値段の相場を実際に見せるというのも良いかもしれません。

最初に高い値段を見せておけば、10万円くらいは安い!と思ってくれるかもしれません。(騙しているようで申し訳ないですが 笑)

私も去年結婚しました。結婚式にしても新生活にしても、とってもお金が掛かります。一体何百万使ったことでしょうか・・・。

彼はお金にケチ(厳しい)ようなので、予め、何にどのくらい使うのか、予定を立てておくのもいいかもしれません。最初に話し合っておけば、後で揉めることもないかと思うのですが・・・。
    • good
    • 0

婚約指輪に対する価値感って人によって全然違いますよね!


私はめったにつけないものはいらないという考えだったのですが、
せっかくなのだから一生気に入ってつけられるものをと考える気持ちもわかります。

一生ものだからこそ変色しないプラチナなどの素材の指輪をと考えると
やっぱり普段付ける指輪よりは高価なものになってしまうので(ダイヤの大きさなどは別にして)
10万円ぐらいは贅沢だとは思いません。

失礼ですが、もしかしたらお相手の方はあまりアクセサリーに詳しくないということはありませんか!?
プラチナは変色をしなくて長持ちするとか、シルバーの指輪は安く買えるけど変色してしまうとか、
アクセサリーの知識を持ってない男性はけっこういると思います。
一度、一緒にお店に見にいって実際に指輪を見ながら話てみたらいかがですか?
店員さんの意見をお相手の方に聞かせてみるのもいいと思います。
専門家の意見を聞けばお相手の方の考えも変わるかもしれませんよ(^^)
これからも色々と大変でしょうが頑張ってください。
    • good
    • 0

>前から彼は変なところにケチなのは分かっていました



とのことですが、彼は婚約指輪は購入してくれようとしてるわけですし、
私には、彼はケチというよりも「指輪」ってそんなにお金をかけるもの?と思っているだけというような気がします。

でも、質問者さんは、それなりの物を買って欲しいと思っているわけですし、
だからといって、単純に高価な指輪が欲しいっていうことではなくて、
「婚約指輪」に思い入れがあるってことを、彼にわかってもらうように
話してみるといいと思います。
また、彼の考えてることなども、きちんと聞いて、妥協点を見つけたり、
お互いの考えをちょっとずつ、すりあわせていければいいのかな?なんて思います。
彼は「高い指輪」を買うのはイヤかもしれないけど、
婚約者(質問者さん)の「夢だった思い入れのある指輪」だったら、買ってあげようってならないかな?
(現実的に払えないほどの高額なら別ですが・・・。)

結婚式のことについても、同じだと思いますよ。
まず、お互いが、どんな風に結婚式について考えてるのか(お金のかけ方についてなど)を
じっくり話し合ってみるといいと思います。

頑張って下さいね!
    • good
    • 0

んー。


婚約指輪は私は欲しいと思いませんでしたね。
だって、結婚指輪するでしょ?
ってなると、婚約指輪は?しまっておくの?
特別な日にするの?じゃあその日は結婚指輪はずすの?婚約指輪を左手の薬指以外にするの?

ってなことを考えてましたしね。

実際貰ってません。
結婚指輪は買ってもらいました。
結婚指輪に小さいダイアが付いてるものを選びました。
主人の指輪のほうが安かったです^^;

でも、でも、結婚式は譲れなかったです。
何せ、子供の頃から「ドレス」を着るのが「私の夢」でしたから。

結婚式をしたそうでない主人を引っ張って下見に行ったりしましたね。
(懐かしい^^)
主人は全く結婚式に興味がない&面倒だったようで、お金は出すから、私の好きなようにしたらいいと言いました。

「自分の好きなように結婚式ができるのね!!」と初めは喜んでいましたが・・・。
実際、金額見てビックリ!!私の希望通りにすると、目が点になるような金額でした。
それを見ても、主人は好きなようにしていい。とは言ってましたが、
これはいくらなんでも申し訳ないし、これからの生活のことも考えて削れるところは削ろう・・・。と思いました。

結婚式もしたい気持ちは十分理解できます。
だけど、結婚って結婚したらゴール(終わり)じゃなくてスタート(始まり)なんですよ。

なので、妥協できるところは妥協して、その分新生活のためにとっておくとか、家電を豪華にするとかしたほうが、いいと思いますよ。

彼には、婚約指輪や結婚式の「高め」の相場を教えて、これとこれを止めて○○円くらいに納まるようにしようね^^

とかはどうですか?
彼は納得してくれそうですか?

どちらかが、「我慢」するんじゃなくて、お互いの妥協点をさぐっていくしか無いですよね。

彼の話もじっくり聞いてみてはいかがですか?
指輪や結婚式にお金かけたくなくて、その分、新生活での家具や家電にお金かけたい。とか、どうしても不安だから少しは貯金も置いておきたいっていう考えの人もいますからね^^

上手に妥協点を探って素敵な指輪と、結婚式を!!
    • good
    • 0

 夫から「指輪なんているの?(結婚・婚約指輪両方のことです)」


と言われて価値観の違いに驚きました。普段から私は宝石が好きでしかも特に指輪が好きだったんです。それを知っててそういうこというんだーって愕然としました。なので婚約指輪は無理でも結婚指輪は欲しいと言い続けました。それと「普通、結婚指輪は買うでしょう?友達に聞いてみたら?」というと聞いた友達も必要ないという考え方だったのでガッカリしました。

なので友達の意見を聞いてもらい自分にとっていい方向に向かせようと思ってたのは意味がなく終ってしまいました。そこで夫の両親はどうなのか聞くと「母さんは宝石は興味なさそう、結婚指輪はあるけど…父さんはつけてないよ。」と答えました。 

 内心、「指輪は仕事の上で禁忌じゃなければつけて欲しい」と思っていたのでまたまたガッカリしました。指輪を買ってもらうことつけてもらうこと両方拒否みたいな感じでした。

周りの意見を味方につけるというのが難しそうだったため「自分は指輪が好きだし結婚指輪も婚約指輪も憧れていたから欲しい」と素直に言いました。その上で「婚約指輪は高いから10年後にたか~いルビーの指輪買ってくれたらいいや。」と譲歩?しました。(一月1万円ためたら120万ねーと具体的にいいました)


自分でそういいながら結婚指輪もみつつ婚約指輪にも目がいってしまって…とうとう一目惚れしてしまうダイヤの指輪をみつけてしまいました。しかも2つ気になるものがありそのうちの1つを購入しました。衝動買いはせず何回か店に行き指輪を見ていました。

「そんなに欲しいなら買ってあげるよ。そのかわりルビーはなしね」と言い後日購入してもらいました。夫はやはり金額にたいして「高い」というイメージがあり、またシルバー色の物は=プラチナと思っていました。そのためプラチナとシルバーの価格に差があることさえ知りませんでした。

幸いにも手に入る価格帯で一目惚れしたので「10年後のルビーよりこっちのほうが欲しいし安いしいいじゃない!」という言葉で納得したのかもしれません。(だって来年のことをいうと鬼が笑うと言いますし10年後に婚約指輪買ってもらったとしても、もう婚約指輪じゃないですしね)あと雑誌などに平均購入価格とかでているのでそれを見せて驚かしてもいいような気がします。私は「お給料3か月分なんだって」とふっかけていったので私が欲しがった指輪はさぞ安く買えたと思っているかもしれません。

夫もケチなのでそういうプラスマイナスで考える人なら価格を上乗せしていうのもいいような気がしますが10万円と言ってしまったのであればここは雑誌を見せるしかないと思います。

多分、彼氏に相場を教えてあげて質問者さんの指輪に対する熱意で買ってくれるような気がします。あと私のところは趣味が違うため「自分の趣味にはお金かけるでしょう?私が宝石にお金かけるのも同じよ」といえばだいたい納得してくれます。結婚してからは買えないですが::

これは自分に対しての戒めの言葉でもありますが「他の人と比べないこと上をみて欲張らない事」と贅沢いえばきりがないのです><そういいながら「10年後のルビー楽しみにしてるよ。」とか今からプレッシャーかけてたりしますが^^

指輪のことだけじゃなくこれから先は二人でお金の使い方を考えなくてはなりませんから指輪にしろ結婚式にしろ価値観あわせるのは大事だと思います。どうぞお幸せに^^
    • good
    • 0

価値観というより、相場を知らなかっただけではないですか?



うちの夫がそうでした。
アクセサリーなどに全く興味がなかったようなので、
初めはびっくりして高いって言っていました。
雑誌を見たり周りの友人などに聞いたりして、相場を知ったみたいです。

一緒にリサーチをして相場を知ってもらってはどうですか?
    • good
    • 0

プロポーズおめでとうございます。



大丈夫ですよ。
男性は「何も知らない」だけですよ。
相場がわかってくればそんなことはいえなくなります。

私の夫も「婚約指輪」と「結婚指輪」と2種類あることすら知らずに。
同じものだと思っていました。
(この質問の回答の中でも「婚約指輪」と「結婚指輪」がごちゃごちゃになっている人いますよね?そんな感じです。)
私が「婚約指輪」って言ってるのに「2つ買うんでしょ?」なんて夫に聞かれました。
もちろん、相場なんて知る由もなく。

とりあえず、2つあることを認識してもらって。
ゼクシィ1冊買って平均がどれくらいかを知ってもらい。
2人でお店に行き。
ティファニーで0.3カラットの小さなものでも30万~なのか~とびっくりしたりと。
紆余曲折ありましたが。
最終的には、私に似合う婚約指輪を結納の日にいただきました。

平均300万と言われてる結婚式(披露宴)も100万円もの大金があれば挙げられるだろ~なんて思ってる男の人多いですよ。
質問者様の彼も恐らく「まだ知らない」だけなんだと思います。
焦らず、ゆっくり、2人で(もしかすると両家で)話し合ってください♪
    • good
    • 0

解決策になるかわかりませんが、婚約&結婚指輪ってことでハーフエタニティとかどうですか?これなら20万以下であるし、婚約指輪と結婚指輪両方買わなくてすみますよね。

うまくいけば30万近いもの買っておらえるかも!ダメですかね?

私の彼も高級なモノ買ったことがなく、けちというか堅実家です。
私の場合、ゼクシイを一緒に見ました。こんな形がいいなっていうのをあくまでデザイン重視でみて、そのうち私より彼の方が指輪の相場がわかってきたようです。
私は「20万以下でいいよ」って色々みたけど私が気に入るのが40万くらいってわかったようで、覚悟してくれましたよ。

個人の価値感は変えられませんが、質問者様の彼が10万以下で婚約指輪買えるって思いこんでいるなら、まず相場から。
どこかの統計でも40万台を買う人が多いってデータあったし、世の中そのくらいかけてる人が多いって知れば個人の価値観も変わってくるものですよ。
私も買う前は20万以下で十分だと思っていて、実際60万相当もらってその時はすごい!って思いましたが世の中もっとしてる人も多いんだな~って変わりましたよ。そして今では100万のがほしいな~って思います。相場や周りをみれば簡単にかわりますよ。

あと、一番きくのがお店にいくこと。
実際お店に行って2人で色々みれば普通の価格帯わかるし、それで
「10万のエンゲージください」って言ったらどんだけのがでてくるかわかりますよ。
彼氏さんはまだ指輪の相場を知らないのです。
でも女性でも誰でも同じですよ。

結婚式も「お金かけたい」とは言わないで「普通に、でも価格は抑えて、自分達が気に入るものだといいね」って言って…結局500万かかりました。(予算350万でしたが)

>「値段なんて関係ないよね」という話しをされました。
>私も確かに、自分に似合うものなら値段は関係ないと思い
意見に同意していました。
こういう考え方なら安いもので納得しなければいいと思いますよ。
「自分に似合うもの」を追求すれば指輪も結婚式もそれなりにかかりますから。そこで「どうせ大金払うなら自分が気に入るものにお金はらう」か「気に入らなくても安いので済ます」かという議論になるのだと思います。
まず、このまま指輪探ししてみるといいと思います。10万の一粒ダイヤを探すうちにわかっていくと思いますよ。
    • good
    • 0

価値観の違いはお互い妥協のうえに近づくことはあっても、なかなか


一致することは難しいと思います。
一生で一度なのである程度のグレードにしたいから始めるのではなく、希望のものが高価であればなぜこの指輪にしたいのか、なぜこのドレスにしたいのか、とひとつひとつ話し合って解決されるとよいのではないでしょうか?

結婚式って”一生に一度”であるからこそ、プランナーも会場もドレスショップもフローリストも、ジュエリーショップもみんなどれもいいものをすすめてきます。
私の場合はここは多少お金かけてもここは削ろう、この費用分は自分で手配して金額おさえようなど彼が提案してくれて話し合いを重ね、持込みしたり上映ビデオも自作して、結果自分の本当にやりたいスタイルや必要なものを改めてわかったし、無駄な費用を大幅に削減できました。
お互いに価値観が違い逆に視点を変えて考えられた結果だと思います。


指輪もブランドより、品質とデザイン重視で御徒町の問屋街で探した結果、メレダイヤ15石付プラチナリング(彼はダイヤなし)をペアで10万ちょいで購入しました。定価の40%以下offでした。プラチナは現在価格が高騰しているのですが、ペアで5万位から充分選べると思います。
私たちの場合はこれから何十年つけると考えれば納得の買い物でした。

結婚式ももちろんですが先の生活はもっと大事なので、彼の意見も聞いて、ひとつひとつ解決していってください。
    • good
    • 0

既婚、男性です。



私も結婚指輪なんて1人数万、2人でも7.8万以内で収まるもんだと思ってました^^;
仕事柄、ブランド物じゃないけど安く入る仕入れ先も知ってましたし。

でも一緒にデパートに行ったのが運の尽き、とあるブランド物のペアリング(2人で15万程度)を買わされてしまいました・・
ずっと着けていくもんだという奥さんの気持ちも分かったし、これだけは仕方ないかなと。

ただ、一生に一回とはいえ披露宴などの異常に高い花とか引き出物、写真代にはうんざり、、無理を言って持ち込みできるものは持ち込みしました。
(ドレスは何もいわず奥さんに任せましたが)

私もその彼と同じで変な所ケチです。
要は納得出来ないものに雰囲気で流されて高いお金を出すのが悔しいんです。
それはすごく分かります。
ですので何でもかんでも私に合わせてって言うんじゃなくて、「指輪だけは大切な物だから良いものが欲しい」という風にあなたの方も譲歩が大切じゃないでしょうか?
あるいは1つずつお互いに買うとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!