dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約指輪が欲しいというのは贅沢なのでしょうか?

プロポーズされました。
なのでずっと憧れだった婚約指輪が欲しいとおねだりしてしまいました。
もらうなら絶対これ!と勝手に決めていたもので価格は20万です。

それを彼に伝えたら高すぎて買えない、パパ活でもするか、もっとお金持ちと結婚しなと言われました。俺がもし買うならあと結婚は5年先かなと言われました。

現在の彼の年収は400万程度ですが結婚に向けて転職を考えているようです。

彼が本気でプロポーズしてくれたのかもわからなくなりました。
たしかに、婚約指輪は贅沢品です。

ですがずっと夢だったものをもらうのは贅沢なのでしょうか?


よろしくお願いいたします

A 回答 (13件中1~10件)

私は男ですが・・・婚約指輪を贅沢品とも思わないし


お二人の年齢は(アバウトで)
う~ん、年収400万での 婚約指輪に20万はそれほど高くないと思います
というかそれくらいのお金無いのか、と思うね、結婚費用の一部に指輪は含まれていないのかな
だいたい、彼は結婚資金を用意しているの?
お金も無い、「パパ活でもするか、もっとお金持ちと結婚しな」などと侮辱的な言葉を投げかける
ちょっとモラハラ気味じゃないですか

あなたは贅沢でもワガママでも無く 品が無い事もないです
そも、婚約指輪は女性の希望に沿ったものを買ってあげることが男の甲斐性というものです

結婚はおもいとどまったほうがいいような気もするけど
ウチにも年頃の娘が居るけど、そのような言動の男なら反対しますね
    • good
    • 3

私の意見を勝手に述べさせていただくと、私自身指輪にまったく興味がなかったのですが、結納をするうえで一応婚約指輪だけ買おうという事になって買いました。


買うときも二人で見に行って、ちょっとしたお呼ばれで使用しても目立たないシンプルなものを購入しましたが、勝手に決めるのはいかがなものでしょうか?
ちなみに指輪は10万円ぐらいでしたが、私的にはそれでも高いなぁ~と思いました。(だって普段しない指輪ですしね)
しかし、そこは個人の好みや指輪に関する夢などもあるので何とも言えませんが…
まぁ彼の方も『パパ活・・・』などと言っているのであればちょっと結婚自体考えた方がいいかもしれません。

二人の価値観が合わないと結婚生活というものは厳しいと思いますよ。
    • good
    • 0

私は3回結婚しましたが、婚約指輪は100万以下のものを貰った事はありません。


ましてや、たかだか20万の指輪も買えない甲斐性なしに、パパ活しろだの、金持ち探せだの、侮辱されたくありません。
普通のサラリーマンでキチンと貯蓄してるなら、20万は決して高額すぎる事はありません。
金持ちを探さなくても、普通の人を探せば充分購入できます。
彼氏が貧乏なのか、貯金もできない無計画なのか、存じませんが、「人並以下」であることは間違いなさそうです。
    • good
    • 1

夢は夢として主様のお気持ちはわかりますが


彼は現実的ですね。
お金の使い道を考えていらっしゃるのでしょうね。
結婚指輪も買わなきゃでしょ?
たかが20万くらい?
その20万を稼ぎ出すのに どんな苦労を重ねてきたのかって思わないですか?
でもさぁ~~。
そのあとの彼の言葉がめちゃくちゃひどすぎるよね。
こういうところで 思いやりがあるひとなのかどうかって見えてきちゃうんですよね。
苦労しますよ。
主様 考え直した方がいいです。
腹立つから
「はい。じゃぁパパ活しますね。さようなら。」って言ってあげたらいいのに。
    • good
    • 0

えー


今の若い人の金銭感覚というものは確かにあって、少し上のわたしとは違うと思うけど、20万も出せないんかいと情けなく思う。
    • good
    • 0

指輪の値段よりも、その後の彼氏さんの態度が酷いと思います。



冷静に色々考えてみるべきでは?
    • good
    • 1

なんだかテンション下がりますよね。


20万円ほどの指輪をねだった程度で、パパ活だのお金持ちと結婚しろだの先延ばしにするなど・・・プロポーズしたくせに。
せめてがんばるから5年待ってね(結婚をじゃなく指輪を)とか、自分の収入だと厳しいからワンランク下の指輪にしてくれる?とか、そういうやり取りがあれば、まだ諦めもつきますが。

誕生日とかクリスマスもこんな感じで、無かったりガッカリするようなプレゼントだったりしたのですか?
婚約指輪って実際に着けて出かける機会ってほとんどありません。
ですが結婚生活に行き詰まった時、辛い時に眺めれば慰めと共に貰った時の事を思い出して前向きな気持ちになれたりします。
それが無かったり妥協や我慢の思い出しか残っていないと・・・余計に辛くなると思うのですよね。

こういうやり取りが指輪だけなら良いですが、何かとお金のかかるようなレジャーや思い出作りを否定するような人なら、結婚は考え直した方が良いかも。
結婚するとしても、彼に何かをして貰ったりちょっと値が張るプレゼントなどは期待しない方が良いと思います。
これで結婚を止めるとか言ったら金の亡者みたいに言われるかもしれませんが・・・結婚は生活です。少々我慢をしなくてはならない節約生活の覚悟をしないといけないかもしれません。
    • good
    • 0

20万は、それほど贅沢ではないでしょう。


ダイヤモンド界を牛耳る「デビアス社」が、月給の3カ月分を流行らせましたけど、最低でも0.3カラット以上は欲しいところでしょうね。

いきなり「釣った魚に餌をやらない」という事でしょうか・・・
その分だと、結婚式も無し、新婚旅行も近場で2泊3日って感じかな?
新婚生活(同居)でも、今の家具や家電のままかな。

そこは「愛があれば」なんて我慢もできるかもしれませんが、
というよりも、
>パパ活でもするか、もっとお金持ちと結婚しなと言われました。俺がもし買うならあと結婚は5年先かなと言われました。
という発言は、
そこには愛も無く、人格を疑いますね・・・
    • good
    • 1

婚約指輪だと言うのに、彼女が欲しがってるのにたったの20万の指輪も買ってくれない、買えない様な男と結婚して良いんですか?…と思いました。

    • good
    • 4

婚約指輪は経済力の証しなのです。


これくらい 買えるよ というね。
日本においては、古来からあるものではないです。

1970年代くらいに宝石屋さんが、給料の3ヶ月分と宣伝しました。
今の物価でいう100万くらいの贈ろうと焚きつけたわけですが、実際 庶民では20〜40万くらいが相場です。
贈る人はそれくらい。
ない人はない。
結婚指輪のみの人もいる。

私などほとんどつけたことないのだけど、30万くらいの買ってもらいました。
当然のように。
贅沢でもないけど、貧乏でもない庶民です。

だけど、時代はかわりましたね。
今は、贅沢とか言われちゃうんだね。
実際、かれの収入では、キツイでしょう。
20万の指輪、買おうと思えば買えるけど、ほかのこと何もできなくなるよ ってことです。
結婚式や新婚旅行はしないのかしら?
新居にかかるお金もいるしね。

だからといってね。
彼の言い方はひどいね。
パパ活しろ?もっと金持ちと結婚しろってか?

この男との結婚、お金の面で苦労するかもね。
親に庇護された時代とちがい、自分たちで暮らしていくのです。
大丈夫かしら?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!