dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の結婚のお祝い金について教えてください。
親族のみの挙式の場合は、1万円贈ると言う意見と
自分の結婚のときに包んでいただいた金額と同額(3万円)と言う意見
の両方を目にします。
どちらの意見のほうが多いのですか?
もらった立場・贈った立場での経験談でも何でもいいので、ご意見お待ちしています。

A 回答 (5件)

私だったら1万円にしますね。

先日、実際に1万円を渡しました。
もし自分が披露宴を行わずに3万円ももらってしまったら恐縮しちゃいますし。
お返しに困りますから。
披露宴を行った場合は3万円はお料理や引き出物などでお返しになっているので恐縮はしないですよね。


<披露宴に招待されていない場合>
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
「御祝い金(品)の額ですが、5千円から1万円ぐらいが目安です。それ以上の額になるとまた、いらない気を相手に使わすことにもなります。」


<披露宴に招待されていない場合のお祝いは?>
http://www.weddingpark.net/guide/invitation_mann …
「御祝い金(品)の額ですが、5千円から1万円ぐらいが目安。
現金でこの金額はちょっとどうかな?と思うのなら同額の品物や商品券などを贈ろう。」
    • good
    • 3

普通の場合は1万円ですね。


私の周りでは自分の披露宴で3万円もらっても、
挙式のみに招待された場合は1万円もしくは、その場では渡さず別途プレゼントが常識になっています。

ご祝儀なので、本当はそういう考え方をすべきではないのですが、披露宴に招待するのにはたくさん費用がかかります。
席の準備代、食事代、引き出物と、合計で3万円は軽くかかってしまいます。
理想で考えれば、ご祝儀は結婚を祝うものであって、披露宴の費用をまかなうものではないのですが、やはり出席する際には「出席料」という気分も多少あったりもします。
反対に考えれば、挙式のみって何人呼んでも金額は一緒なんですよね。
また、挙式のみに招待というのは、たった30分くらいの挙式だけのために友人に足を運んでもらって、お食事も用意せず、引き出物も用意せず、簡易的に済ませる方法です。
本来はお友達が招待する際に「ご祝儀は遠慮させていただきます」と言うのが正しい姿だと思います。

とはいえ、親しい友人を祝ってあげたいという気持ちは大切なので、1万円と数千円程度のお祝の品というのが無難なのだと思います。

ちなみにNo1の方は挙式のみで3~5万くださった方もいらっしゃったとのことですが、特別だと思います。
社会人であっても披露宴出席で3万程度が親しい友人の常識です。
若ければ2万円という方もいらっしゃいます。
もしもご自分が独身で、5万円包んでしまったら、自分の結婚式にいざ招待した際に相手も5万円包まなければならなくなり、反対に大変な思いをさせかねません。
反対に親戚は基本はひとり5万、夫婦で10万が相場ですよね。
    • good
    • 7

既にご自分の時に3万円のご祝儀を頂いているんですよね。


そうなるとやっぱり結婚するということを知っていたら
同額を贈りますね。
というのは私の結婚式に招いた友人が入籍のみの結婚で
ほとんどの友人に連絡をしなかったので本当に皆で困った経験があるからです。
その時には友人5名ほどで一万円ずつのお祝いとプレゼントの品を
差し上げました。
    • good
    • 1

 披露宴は親族のみの会食形式だったため、ごく親しい友人数名が挙式にのみ参列してくれました。

それぞれから3万円いただきました。
 結婚式前日にその友人たちをランチクルーズに招待し、費用はこちらで負担しました。また、ランチクルーズに来られなかった友人にはあとで、2万円程度の贈り物をしました。

 逆に自分の結婚式に参列してくれた友人が結婚し、挙式のみであっても3万円包むと思います。
 親しさ具合で判断されたらよいのではないでしょうか。
 
    • good
    • 5

こんにちはm(uu*)m



個人的な判断で申し訳ないのですが
特に仲の良い友人(親友的な)でしたら
挙式のみでも3万円を包みます。
けれども、会社の同僚だとか、クラスメイトだった程度ならば
1万円にすると思います。

おくまでもお祝いの気持ちなので
披露宴の有無で決めるのは良くない事ですが
現実として、披露宴はお金のかかるものですから
少しでも足しにしてくださいという意味もあると思います。
多額な料理も、出してくださるわけですしね。

実際、お式に参加されるお仲間が、数人居るのであれば
統一した方がいいですよ。
一人であるなら、ご自身で決めて問題ないです。
実際私は挙式だけでしたが、本当に仲良しの友人しか
招待しなかったので、3万円と5万円で頂きました。
(社会人になってから得た親友は、多額になる傾向かもしれません)
招待しなかった友人からも、1万円頂いたほどです。

参考になれば幸いですm(uu*)m
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!