dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式はしましたか?
妊娠して結婚式をした人はどのタイミングでしたんでしょうか?
よくおめでた婚専門プランなど書いてあったりしますが、サポートもそうですが、お金の面でも妊娠している人に合っている結婚式場はあるんでしょうか?

A 回答 (3件)

私も、産後に式を挙げました。



はっきり言って、妊娠中におなかを締め付けるかもしれないドレスを着用するのは赤ちゃんに毒だと思います。

最近は、産後に挙式を挙げる人も少なくないですし、出産後にゆっくり育児をしながら指揮を楽しみに待つということも、いいもんですよ。

妊娠中は、何が起こるかわかりませんし、私は切迫流産、切迫早産起こして式どころじゃなかったので、産後にしてよかったと思っています。

挙式会場は、妊娠中に決めておいて、産後半年から1年に行うのが一番ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も産後落ち着いてから行うことにしました。
これからいろいろ決めていかないと!ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/06 22:30

披露宴の仕事をしています。


新婦の4割が妊婦と言われるほど妊婦で式を挙げる方は珍しくないです。
もちろん出産後挙げられる方もいらっしゃいますが。
会場も妊婦の花嫁に慣れていますので大丈夫ですよ。
お色直しをしなくても中座を入れたり、体を気遣った演出を提案してくれると思いますよ。


妊娠中か産後かはそれぞれメリット・デメリットがあるので、ご自分の体と家族と相談して決めるといいと思います。

【妊娠中】
・でき婚だったとしても出産前に式を挙げた方がけじめが付き、親族(年配の方)の心象はいいです
・時間が作りやすいのはやはり妊娠中です。お腹に子供がいるとは言え一人で行動できるので準備はしやすいです
・ドレスを選んでから急激にお腹が大きくなり苦労される方もいらっしゃいます
・一番最悪なパターンでは式の10日程前に流産された方もいらっしゃいました…

【産後】
・妊娠時に余計な心配(披露宴準備)をする必要がありません
・が、余程式をするという強い意思がないと、育児に追われ流れてしまうことも
・式準備に生まれたばかりの子供を連れて行くのは困難です。近くにいる両親のサポートはマストです。

中にはダブルハッピープランなど、特別価格を提示している式場もあります。
でき婚で妊娠中に式を挙げる方は、時間をかけずに直近に予約される方も多いので(計画的に式の準備をされる方は1年以上前から予約する場合もあります)、もう予約は入らないかな…という日にぎりぎりで入れることができるので、その分安くなるんだと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



私はお産が済んでから結婚式をさせていただきましたよ。
その方が、着られるウェディングドレスの数も増えますし。
式の最中は懇意にしていただいているご近所さんが子供の面倒をかってくださいました。
お色直しをした際に、子供のお披露目も同時にさせていただきましたよ。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!