dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回初めて投稿させていただきます。
現在31歳の男です
今月の29日に原付バイク免許を取得しました。

若い時に原付免許はあったのですが違反が多く今回大人になったので再取得しました。 公道での走行はある程度の走りで勘が取り戻せると思います。

目指すところは50CC以上のビッグスクーターに乗ることです。
30キロだと危ないのと違反してしまう可能性があるからです。

なので、教習所に通う程度の足として原付を購入したいと考えておりますが原付自体の乗る理由としては

・「普通自動二輪免許」に通う為。
・往復60分の自転車通勤から開放される為。
・50CC以上のスクーターを夏・冬どちらかのボーナスで購入するまでのつなぎ

と考えております。
3年以内しか原付に乗らないと思いますし中古でも十分だとは思いますが、それでも新車にした方がいいのか?
盗難を考えたら、やはり中古でも良いのか、迷う次第です。

私としては現在は中古(5万程度)を考えております。
その際に注意することは何ですか?

総額を抑える為に、
原付新車を購入して普通自動二輪免許後にボブアップも考えますが
どうなのでしょうか?

初心者ですのでやさしく教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

(1)3年以内の走行では原付の新車が良いのか、中古が良いのか。


(2)中古にした場合、購入時に注意すること。
(3)原付の新車にした場合、その後にボアアップも考えているが・・。

と言うのが、要点になると思いますが、
(1)に関しては、intrayhさんは「3年しか乗らない」という感覚なのかも知れませんが、通勤に3年間乗るということは、
乗り方によっては、バイクの寿命を全うするくらいの距離を走るかも知れないということです。
「3年も乗る」という感覚で再考してみるべきだと思います。

(2)3年乗ると仮定した場合。初期費用で言えば当然、中古の方が安いと思いますが、
安いという事は「壊れる」もしくは「交換部品の交換サイクルに近付いている」というリスクが付きます。
初期の費用が安くても、その後の整備費で「安さ」を相殺する費用が掛かってしまうという事もあります。
車種にもよりますが、店頭値段で5万円というのは、相当のボロと考えられるのでその後の費用もかかるという認識が必要です。
自分である程度整備が出来る方なら、中古のうま味を甘受することが出来ると思いますが、
全くの素人で整備も他人任せという方でしたら、新車を購入した方が無難だと思います。
さらに、新車でしたらその後の下取りも期待できるのでいくらかは帰ってくることも期待出来るでしょうが、
5万の中古車は全く期待できません。

(3)ボアアップして乗るのは、それ相応の知識が必要になります。
駆動系などの強化も必要ですし、
耐久性なども著しく落ちるので費用の節約的に考えているとしたらお勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的な部分を改めて検討してみたいと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2007/11/03 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!