
みなさんこんにちわ。
今年も「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について」を会社に提出する時期がきました。
そこで質問です。
私は今年病気で入院しました。退院後月1回通院してます。
1.入院費、その後の治療費等約20万円かかりました。かかった医療費のすべての領収書は保管してありますが、この医療費全額控除されるのでしょうか?
2.また控除される金額等上限とかあるのでしょうか?
3.それらのかかった医療費の領収書を申告書に添付して会社に提出するだけでいいのでしょうか?
私は独身で現在両親と住んでいます。
これらのことに詳しい方、また参考URLなどを教えていただければ助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
医療費控除は年末調整では控除できませんので、個人での確定申告になります。
税務署に行くと医療費控除申請用に、領収書を入れて、内容・金額等を書く欄が印刷してある封筒がおいてあります。
それにしたがって計算すれば、自分で簡単に計算できますよ。
ご両親と同居ということなので、ご両親の医療費も質問者様の医療費控除に入れることができます。
ご両親が医療費控除をしなければですが・・・
上限は確か、25万位までだったように思います。
(これも封筒に印字されていたと思います。ご確認ください)
ちなみに、12/31までに払った分だけになります。
支払が来年1月にずれ込むようなら、それは来年度の申告用になります。
早速の回答ありがとうございます。
「税務署に行くと医療費控除申請用に、領収書を入れて、内容・金額等を書く欄が印刷してある封筒がおいてあります。」
確かに置いてありましたが・・・平成18年度でした^_^;19年度のは年明けに来るとのこと・・・確かにそうですよね・・・19年にかかった医療費を今年申請できる訳ないですよね^_^;
回答大変参考になりました^^
ありがとうございます<(_ _)>
No.2
- 回答日時:
No1ですが、追記すると
医療費控除とは医療費が控除されるわけでなく、
所得税を控除するというものです。
なので、年間の所得税額が上限です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
医療費控除は下記式によって求められます。
(実際に支払った医療費の合計額-保険金などで補てんされる金額)-10万円(その年の所得金額の合計額が200万円未満の人はその5%の金額)
なので、この場合は10万円ってことになりますね。
ちなみに、会社で医療費控除までやってくれるのでしょうか?
私の知ってる限りでは、基本的には個人での確定申告になりますが。
早速の回答ありがとうございます<(_ _)>
そうですよね・・・会社ではやってはくれないですよね^_^;確認しました。
国税庁のHPなどで詳しく説明されてますね^^
回答、参考になりました。ありがとうございます<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本で労働力が不足していると...
-
もし、パチスロを規制したら、...
-
なぜ 車検証から 車検期限の表...
-
何故、今現在の日本の小中高は...
-
物価が高くて嫌になりますが、
-
国会議員が、国を壊した場合の...
-
企業の処分の「厳重注意」どの...
-
読売新聞(7月26日の夕刊)に...
-
ヤフコメ民って相手を批判する...
-
傷害事件になりますか?
-
円谷幸吉選手の死を、どう思い...
-
NHKはテレビ放送の音声について...
-
アメリカの皆さんもロシア人の...
-
江藤前農水大臣の発言って、辞...
-
岩屋は!石破は!、本当に、日...
-
人相、悪くないですか…NHK 夜9...
-
世界人権デーは12月10日
-
プロでもアマでもない立場の人...
-
農業機械について
-
今年のコメ高騰問題は、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除について! 年間、10...
-
娘の矯正費について 中学生の娘...
-
医療控除と退職について 先月末...
-
高額医療費の控除について質問...
-
税務所に医療費の還付金申告に...
-
夫婦で今年1月から現在までにか...
-
毎月3万円くらいの医療費がかか...
-
会社は、医療費の領収書は、出...
-
高額医療費について
-
歯と脱毛の医療費還付金について
-
ブリッジについて教えてください
-
税務署に提出した領収書の返還...
-
高額医療と医療控除
-
急ぎです。ご存知の優しい人お...
-
医療費控除の申告、皆さんちゃ...
-
中絶費用の医療費控除について。
-
医療費の控除??
-
医療費控除 遠隔地の病院へ行...
-
スシロー、賠償、割合
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
おすすめ情報