
地方都市に住む者です。
うちの乳児が、地元の病院より東京の病院を紹介され診察を受けることになりました。
それにかかる交通費を医療費控除に申請しようと思うのですが、いくつか質問です。
領収書は必要ないようなので、当然、「通常の金額」で申請しなければいけないものと思いますが、
何を通常とするのかが良いかがわかりません。
・乳児ですので、当然親が付き添うのですが、親の交通費を請求できるのでしょうか?
それとも、子どもが独りで行ったと仮定した小人料金での申請になるのでしょうか?
・診療時間に間に合わせるには、特急を利用するしかないのですが、特急料金も申請してよいのでしょうか?また、指定席を取った場合の金額は?
また、特急料金が認められる場合、帰りは特急でなくても帰れるのですが、帰りも特急を使用した場合の特急料金も認められるのでしょうか?
・割引切符等を使用しようと考えています。この場合の申請料金は?
通常の金額を申請してしまうことも出来るのでしょうか?
いろんな場合を考え出したら止まらないので、具体例で考えたいと思います。
仮に、親子二人で通院した場合、通常の片道料金で
乗車券大人4,000円、特急料金2,500円、指定席料金500円とします。
ただし往復割引切符(指定席付)が9,000円で売られていたとします。
この場合、認められる申請金額は?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
これ迄何度も医療費に関して確定申告してきました。
管轄の税務署のさじ加減と言う所だと思いますが、特急料金は難しいと思います。
東京から名古屋までと言うのであれば認められるかもしれませんが。
これ迄3カ所で申請しましたが、自家用車のガソリン代は全てで不可。
その場合は自宅から病院迄の公共交通機関で計算してほしいと言われました。
私の場合は年取った母の付き添いで行きましたが、家計をともにしているのであれば大丈夫でした。
深夜の場合はタクシーを請求した事も有ります。
しかし、昼迄時間がないと言うのは難しいでしょう。
証明が難しいので、それがOKになると毎回タクシーを使う人も出るでしょうし。
管轄の税務署に電話をすると丁寧に教えてくれますが、税務署が近くで二度手間をいとわないのであればまず、実際に支払った金額で請求するのが良いと思います。
スイカなどの電子マネーではなく切符を買って携帯で写真を撮っておけば良いんじゃないでしょうか?
一度年間の領収書が大量に有ったときなどは税務署で申請書を作って頂くのを手伝って頂いたのですが、ぱらぱらと見るだけでしたよ。
尤も、医療費控除は所得からの控除ですから、いくらも戻ってきませんが。
特に医療費は全額戻るでしょうから、交通費などで年間10万円以上に成らないとそもそも申請出来ませんし。
お子さんの通院と治療で大変だと思いますが、お大事に。
詳しくありがとうございます。お心遣いもありがとうございます。
うちも医療費控除は今までも何回か申請したことがあるのですが、
遠隔地の病院受診は初めてで戸惑っています。
いままで結構きわどいものもすんなり通ってきましたので
特急料金もいけるのかなぁと漠然と考えていました。
ちなみに片道200キロ以上あります。
それにしたって今年は税制改革で
こどもの扶養控除自体がなくなってしまったので
医療控除も馬鹿にならないのです。

No.1
- 回答日時:
参考URLが医療費として認められるものです。
交通費も認められますが、付添いの交通費までは認められていませんが、乳児ですから、乳児に交通費は要りませんから、大人一人分は認められると思います。税務署の確認されたほうが良いでしょう。特急料金や指定席券は認められないでしょう。これらの切符購入代金は、駅に申請すれば、領収書を書いてくれます。どちらにしても、通常の良識による範囲とされていますから、普通列車の普通乗車券が交通費です。参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1122.htm
ご回答ありがとうございます。
やはり往復分の乗車券で申請すればいいですかね。
前述のように往復割引切符で考えているため、
「乗車券分の領収書」が出ないと思うのでちょっと考え込んでいたら
いろいろと考え込んでしまったわけです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脳MRI
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
労災、様式第6号について
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
1日4~6時間睡眠
-
担当によって言っている事が真逆
-
父が、献体を申し込むと言って...
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
前住所の国民健康保険を使用
-
婦人科受診
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
業務が原因で体調不良について ...
-
病院からの請求書に付いて教え...
-
歯科について 質問1 医療は日進...
-
母は寝たきりで話もできない状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除について! 年間、10...
-
娘の矯正費について 中学生の娘...
-
医療控除と退職について 先月末...
-
高額医療費の控除について質問...
-
税務所に医療費の還付金申告に...
-
夫婦で今年1月から現在までにか...
-
毎月3万円くらいの医療費がかか...
-
会社は、医療費の領収書は、出...
-
高額医療費について
-
歯と脱毛の医療費還付金について
-
ブリッジについて教えてください
-
税務署に提出した領収書の返還...
-
高額医療と医療控除
-
急ぎです。ご存知の優しい人お...
-
医療費控除の申告、皆さんちゃ...
-
中絶費用の医療費控除について。
-
医療費の控除??
-
医療費控除 遠隔地の病院へ行...
-
スシロー、賠償、割合
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
おすすめ情報